2013年10月11日
長々とブログを放置してしまいました。
広告がうっとおしいので、近況などとタイトルをつけて、読んだ漫画など・・・。
最近読んだ漫画で面白かったのは
「のぼさんとカノジョ?」です。
のぼさんという主人公が住んでいるアパートに、同居人がいるんです。
その同居人は、姿が見えない・・・というか、実体がないのです。
ユーレイ??
どうやら、部屋の趣味からして女であるらしい。
それも若い女の子のようです。
だからタイトルの「カノジョ?」なんですね。
普通だったら、それは「霊」として、怖いと思ってしまう存在なのに、のぼさんは結果的に優しく受け入れます。
そして、奇妙な同居生活が成り立っていくのです。
ちょっとしたホラーテイストが感じられるのに、全然怖くなくて、それどころかほのぼのと楽しい、心が温かくなる作品です。
これはオススメ!!!
さて、他に読んだ漫画は
続き物ですが「今日は会社休みます」の4巻。
「結婚」と言う言葉を強く意識する二人です。
友達の結婚式に出席しては・・・あるいは、朝尾からのプロポーズの話を聞いて・・・。
そして同居を決意する二人なのですが。。。
これも4巻になってもマンネリ感がなく、実際にこういう二人であれば、出てくるであろう問題点を上手く取り入れて、解決している感じが前向きでいいです。これでこじれたり、誤解から仲違いばかりしたりしてたらストレスがたまる展開なんだけど、安心して見守れる(ちょっとだけハラハラしつつ)物語で好感が持てます。
広告がうっとおしいので、近況などとタイトルをつけて、読んだ漫画など・・・。
最近読んだ漫画で面白かったのは
「のぼさんとカノジョ?」です。
のぼさんとカノジョ? 1 (ゼノンコミックス) | |
![]() | モリコロス 徳間書店 2013-01-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
のぼさんという主人公が住んでいるアパートに、同居人がいるんです。
その同居人は、姿が見えない・・・というか、実体がないのです。
ユーレイ??
どうやら、部屋の趣味からして女であるらしい。
それも若い女の子のようです。
だからタイトルの「カノジョ?」なんですね。
普通だったら、それは「霊」として、怖いと思ってしまう存在なのに、のぼさんは結果的に優しく受け入れます。
そして、奇妙な同居生活が成り立っていくのです。
ちょっとしたホラーテイストが感じられるのに、全然怖くなくて、それどころかほのぼのと楽しい、心が温かくなる作品です。
これはオススメ!!!
さて、他に読んだ漫画は
続き物ですが「今日は会社休みます」の4巻。
![]() | きょうは会社休みます。 4 (マーガレットコミックス) 藤村 真理 集英社 2013-07-25 by G-Tools |
「結婚」と言う言葉を強く意識する二人です。
友達の結婚式に出席しては・・・あるいは、朝尾からのプロポーズの話を聞いて・・・。
そして同居を決意する二人なのですが。。。
これも4巻になってもマンネリ感がなく、実際にこういう二人であれば、出てくるであろう問題点を上手く取り入れて、解決している感じが前向きでいいです。これでこじれたり、誤解から仲違いばかりしたりしてたらストレスがたまる展開なんだけど、安心して見守れる(ちょっとだけハラハラしつつ)物語で好感が持てます。
スポンサーサイト
2013年09月04日
ここ数日、通販のスパムコメントが酷く、
1週間で100件以上ありました。
あまりにひどいので、認証式にさせていただきます。
ご了承ください。
普通のコメントは大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします!ヽ(^o^)丿
1週間で100件以上ありました。
あまりにひどいので、認証式にさせていただきます。
ご了承ください。
普通のコメントは大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします!ヽ(^o^)丿
2013年05月25日
またまた放置ブログになってしまってた(^_^;)
前回の記事を書いてから一ヶ月あまり。
ここでまたまた娘の購入本を晒してしまいます(笑)
それしかネタがないのかと言う・・違うんですけどね(^_^;)


まぁだいたい、一ヶ月でこのペースかな。
どんだけでもマンガが増えていく我が家の惨状。。
そしてマンガ友のあさみさんからも、お借りした本たちが。
↓これです。
このなかでは特に(全部はまだ読んでないんだけど)
えすとえむ作「IPPO」がよかったです。
これは次の各種マンガ賞、いい線行くんじゃないかと思うんですけど?
前回の「うどんの女」は、それほどガツンと来る感じはしなかったけど
この「IPPO」はとってもよかったですよ。
また改めて、感想を記事にしたいと思います。待っててね。

それから、私が最近買った本。

なんといっても山岸センセのバレエ漫画が読めて嬉しい!
二ノ宮さんの漫画も2冊ありますね。
それから東山さんの「かくかくしかじか」・・・。
面白いし切ないし最高です。東村さん、好きだ~~♪
次回はちゃんとした漫画の感想を書きたいと思っています。乞うご期待(^_^;)
前回の記事を書いてから一ヶ月あまり。
ここでまたまた娘の購入本を晒してしまいます(笑)
それしかネタがないのかと言う・・違うんですけどね(^_^;)


まぁだいたい、一ヶ月でこのペースかな。
どんだけでもマンガが増えていく我が家の惨状。。
そしてマンガ友のあさみさんからも、お借りした本たちが。
↓これです。
このなかでは特に(全部はまだ読んでないんだけど)
えすとえむ作「IPPO」がよかったです。
これは次の各種マンガ賞、いい線行くんじゃないかと思うんですけど?
前回の「うどんの女」は、それほどガツンと来る感じはしなかったけど
この「IPPO」はとってもよかったですよ。
また改めて、感想を記事にしたいと思います。待っててね。

それから、私が最近買った本。

なんといっても山岸センセのバレエ漫画が読めて嬉しい!
二ノ宮さんの漫画も2冊ありますね。
それから東山さんの「かくかくしかじか」・・・。
面白いし切ないし最高です。東村さん、好きだ~~♪
次回はちゃんとした漫画の感想を書きたいと思っています。乞うご期待(^_^;)
2013年04月20日

最近、マンガの感想をじっくりガッツリと書くことが出来なくなってきました。
でも、ブログは止めたくないし・・・。
マンガを読んでないわけでもない。
たまにこうして日常的なことを書いていこうかなと思ったりしています。
興味のある方は読んでくださいね。
昨日は娘が少しだけ久しぶりに本屋に行ったらしく、こんなに一気に買って来ました。
買ってきたのは「銀の匙」7巻生徒手帳付きバージョン、「妖怪アパートの幽雅な日常」4巻、「進撃の巨人」10巻、「進撃!巨人中学校」、「6のトリガー」3巻、の5冊です。
娘は本屋に行くたびにこんな風にどんとマンガを買ってくるので、部屋はマンガだらけ(^_^;)。
で、娘の本を私も読めばいいんだろうけど、イマイチそそられるものがないことが多かったり。
好みが違うのですね。。。
今回は「銀の匙」と「妖怪アパート」は、読んでいます。
「進撃の巨人」は少し読んだけど、続かなかったなぁ。買い続け読み続けてる娘は偉いと思ってしまいました(^_^;)。進撃は読んでないけど、なにこれ??「進撃!巨人中学校」って。。。
同作者が書いてるパロディなのかな。
もちろん、ギャグです。ぱらぱらーっと読んだけど、本編よりは読める感じなので(ひどい・・)読んでみようかな。
銀の匙は面白かった!
八軒、エゾノー祭の準備があまりに過酷だったので、過労で倒れてしまうんですよね。そこへ実家の父親が登場して・・・というところで続きが気になっていたんだけど、今回もよかったです。
学祭に来た人たちの感想を読んで八軒が感極まるところは、こちらももらい泣き!!
7巻まで読んできて、今のところ一度も「今回はイマイチだったな」と思ったためしがない、絶対的な安定感です。今後も楽しみ!!
妖怪アパートはまだ読んでないけど、これから読みますよ。
![]() | 銀の匙 Silver Spoon 7 大蝦夷農業高校生徒手帳つき特別版 (小学館プラス・アンコミックス) 荒川 弘 小学館 2013-04-18 by G-Tools |
![]() | 妖怪アパートの幽雅な日常(4) (シリウスKC) 深山 和香 香月 日輪 講談社 2013-04-09 by G-Tools |
![]() | 進撃の巨人(10) (講談社コミックス) 諫山 創 講談社 2013-04-09 by G-Tools |
![]() | 進撃!巨人中学校(1) (講談社コミックス) 中川 沙樹 諫山 創 講談社 2013-04-09 by G-Tools |
![]() | 6のトリガー 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス) TALI 小学館 2013-04-12 by G-Tools |
さてさて、そんな私ですが、去年から遅まきながら、韓国ドラマにハマっています。
そんなに数多く見てないのですが、見た中では「チャングムの誓い」や「善徳女王」が面白かったです。
今は友達が貸してくれた「ジャイアント」と言うドラマを見ています。
ようやく中盤に差し掛かったところですが、なかなか面白いのです。
(私的関連記事はこちら)
物語のあらすじをざっとご紹介すると・・・
続きを読んでも良いよと言う人はクリックしてください↓
2012年09月12日

いつも漫画を貸してくださる「あさみさん」から、今日も漫画を送っていただきました(*^_^*)
こんなにたくさん!
何から読むか・・・さっそく読んだのは「俺物語!!」の2巻。
もう泣けてしまった~~~。
ほんとうにいいやつだ。猛男。大和もいい子だし。砂川も・・。みんないいやつでそれがぜんぜんいやみじゃなくて。大好きですよ、このお話(*^_^*)
写真には写ってないけど、いま、娘が読ませていただいていますので(^^ゞ。
漫画が読める幸せ。
あさみさん、いつもありがとうございます!
そして、私が最近買った漫画はこちら。

「かくかくしかじか」面白かった~~(*^_^*)
「砂の栄冠」相変わらず面白いです。これがなんで「このマンガがすごい」に入ってこなかったの?不思議。
次回は入ってくるかな??ガーソがもう・・おもしろいです(笑)
「87クロッカーズ」二ノ宮さんの新連載だけど、私も何のこと?っていう感じでまったく未知の世界。
クロックとかそんな用語すら知らない。。。と思っていたら、「サマーウォーズ」の中に「200テラバイトのスーパークロックコンピューター」って出てきて、何度も見ているのに初めてその単語に耳が止まった。これのことかといまさら気づいたしだいです(^_^;)
でっかい氷でガンガン冷やしていたもんね。なるほど~って感じでした。
「ケサランパサラン」は、おまじないの言葉ですよね。たしか「地獄先生ぬ~べ~」にも出てきたよね。
あるイラストレーターが家を建てる物語です。
土地を探すだけでもすごく苦労している。2巻以降はどうなるのかな??今までの山岸凉子作品とはちょっと毛色が違うよね??
また、読んだ漫画の感想はおいおいアップしていきたいなと思っています。
がんばろう(*^_^*)
2012年08月28日
あ~~・・夏も終わりに近づいてきましたね。
まだまだ暑いけど、朝夕、風が涼しくなってきました。
ブログの更新もなんだかままならず・・。
漫画は読んではいるんですけど。
特にこの夏は、ホラー特集みたいな記事を書こうと思って、それで成毛敦子さんの作品を取り上げてみたんですが、もっともっと書いていきたかったけど、続きませんでした(^_^;)
ホラー漫画といえば、私にとっては、美内すずえさんの「白い影法師」が印象的です。
コレを今、このトシで初めて読んだのなら、きっとそこまで怖くないと思うんですよ。
でも、私がコレを初めて読んだのは、たしか中学一年生ぐらい、放課後の教室で読んだんです。
部活は・・・サボっていたのか、テニス部(←「エースをねらえ!」世代)をやめていたのか。。。
なんか、同級生ほんの数人と、教室に残って漫画読んでた記憶があります。
まぁ怖かったですね~~。
窓から(1階の教室だった)野球部の男子が「おい」と話しかけてきて、飛び上がってびっくりしまたっけ(笑)。
机のしたから小森小夜子が顔を覗かせているシーンは、ほんと、トラウマでしたわ~。
ほかに怖い漫画は、山岸凉子さんの漫画が怖いです。
あの人の漫画は、心霊や幽霊が怖いって言うよりも、もう、情念が怖いっていうか、怖いの種類が色々あって、怖い漫画だらけなんですけど(笑)ゆーれいモノで怖いのは、「汐の声」ですかねー。
「押入れ」とか「鬼」なんかも怖いですよね。「ゆうれい談」なんかも、子どものころに読みまして、トラウマ(笑)
顔に白い布をかけた子どもが部屋の隅で座ってるとか、怖かったなぁ。
いまでも、私が「怖い漫画」と思うのは、山岸凉子さんの漫画です。
ささやななえこさんの「空ほ石の…」っていうのも怖かったかな。
コレも中学のころマーガレットで読んだ、菊川近子さんの「いち子の声が聞こえる」とかね。
高階良子さんの「赤い沼」・・かごめかごめ、かごのなかのとりは・・・っていうアレ。いまでも、あの歌と一緒に「赤い沼」が思い浮かんでくるって言う、相当のトラウマだったんですよね~~。
まぁこういう怖い漫画を特集で記事みたいにしたかったんですけど・・・。
こうしてみると、怖い漫画って女の人が書いた漫画が結構私には怖いみたい。
楳図かずおさんの漫画とかも怖いことは怖いけど、これ、大人になってから初めて読んだので。
やっぱりホラーは、子どものころに読んだほうが怖さが残りますよねぇ。
まだまだ暑いけど、朝夕、風が涼しくなってきました。
ブログの更新もなんだかままならず・・。
漫画は読んではいるんですけど。
特にこの夏は、ホラー特集みたいな記事を書こうと思って、それで成毛敦子さんの作品を取り上げてみたんですが、もっともっと書いていきたかったけど、続きませんでした(^_^;)
ホラー漫画といえば、私にとっては、美内すずえさんの「白い影法師」が印象的です。
コレを今、このトシで初めて読んだのなら、きっとそこまで怖くないと思うんですよ。
でも、私がコレを初めて読んだのは、たしか中学一年生ぐらい、放課後の教室で読んだんです。
部活は・・・サボっていたのか、テニス部(←「エースをねらえ!」世代)をやめていたのか。。。
なんか、同級生ほんの数人と、教室に残って漫画読んでた記憶があります。
まぁ怖かったですね~~。
窓から(1階の教室だった)野球部の男子が「おい」と話しかけてきて、飛び上がってびっくりしまたっけ(笑)。
机のしたから小森小夜子が顔を覗かせているシーンは、ほんと、トラウマでしたわ~。
ほかに怖い漫画は、山岸凉子さんの漫画が怖いです。
あの人の漫画は、心霊や幽霊が怖いって言うよりも、もう、情念が怖いっていうか、怖いの種類が色々あって、怖い漫画だらけなんですけど(笑)ゆーれいモノで怖いのは、「汐の声」ですかねー。
「押入れ」とか「鬼」なんかも怖いですよね。「ゆうれい談」なんかも、子どものころに読みまして、トラウマ(笑)
顔に白い布をかけた子どもが部屋の隅で座ってるとか、怖かったなぁ。
いまでも、私が「怖い漫画」と思うのは、山岸凉子さんの漫画です。
ささやななえこさんの「空ほ石の…」っていうのも怖かったかな。
コレも中学のころマーガレットで読んだ、菊川近子さんの「いち子の声が聞こえる」とかね。
高階良子さんの「赤い沼」・・かごめかごめ、かごのなかのとりは・・・っていうアレ。いまでも、あの歌と一緒に「赤い沼」が思い浮かんでくるって言う、相当のトラウマだったんですよね~~。
まぁこういう怖い漫画を特集で記事みたいにしたかったんですけど・・・。
こうしてみると、怖い漫画って女の人が書いた漫画が結構私には怖いみたい。
楳図かずおさんの漫画とかも怖いことは怖いけど、これ、大人になってから初めて読んだので。
やっぱりホラーは、子どものころに読んだほうが怖さが残りますよねぇ。
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)