AX
fc2ブログ

くらもち本 (おひさしぶりです)

2019年05月25日




前にも書いていますが、
あんなに漫画ばっかり読んでいたけれど、加齢のためかすっかり漫画が読めなくなりました。
こんな日が来るなんて思いもしなかったんですけど…(^-^;

特にコミック文庫版は字も絵も小さくて読みづらいです(^-^;

そればかりが原因ではないく、絵を見たり字を読んだり、あっち読んだりこっち読んだり
忙しいというか、落ち着いて読めないというか。。。
ホント、トシですね(^^;
古い漫画や4コマ漫画(大家さんと僕とか夜回り猫とか。。)などは読めても
新しい漫画は読めません(^-^;
最近は昔よりも絵の質が上がり、描き込みが多い漫画が多いでしょ。
あれも疲れるんですよね。とほほです。

あ、でも、こないだやっと「7SEEDS」だけは読みきりましたが。


こちらをご訪問くださり、コメントを残していただいた方には感謝です。
お返事ができないでいて申し訳ありませんでした。

拍手コメントもありがとうございます。
とくに久木田律子さんの「海におちた星」へのコメントが多く、作品の偉大さを痛感しています。
同じ時代に同じものを読んで同じように感じて泣いた人たち!!
仲間!!ですね!(*^-^*)
コメントとっても嬉しかったです。ありがとうございました!!

コメント欄にいただいたコメントには遅まきながらお返事させていただいたんですけど…
遅すぎますよね。ほんとごめんなさい(^^;
もう読んではいただけないと思うけどコメント欄へのものはお返事しました。
遅くてごめんなさい。


さて、本題の「くらもち本」ですが、これは「天然コケッコー」のコミック未収録分3話を本にしたいという「くらもちさんの担当編集者さっほー」さんの熱意によって企画が始まり、スタッフさんたちの頑張りで、一冊のコミックにまとめられたものです。
3話だけではコミック一冊になりませんから、そこはたくさんのそうそうたる大御所漫画家さんたちの寄稿や対談なども収録されて、結果的にはとても美味しい一冊になっています。


こちらは帯です。(Googleドキュメントって超絶便利ですね!!)
QOz2zPCKteNyToL1558745423_1558745521.jpg

くらもちふさこを 描いてみた。
華作家陣による 熱きトリビュート!

Comic
椎名軽穂 香魚子 タアモー 安藤ゆき 柘植文 いくえみ綾 筒井旭 河原和音」 西田理英 金田一蓮十郎 聖千秋 雲田はるこよしながふみ

Illustration
秋本治 市川ジュン カナヘイ 久保帯人萩尾望都 森田まさのり

Novel
柴崎友香

Talk
紡木たく× くらもちふさこ

くらもちふさこの作品もたっぷり 読める♥
待望☆行本初収録! 「天然コケッコー」 3話100ページ
「駅から5分」特別編



QOz2zPCKteNyToL1558745423_1558745450.jpg

~2007年公開の映画「天然コケッコー」 (出演:夏祝・開田将生 ほか)の公開記念に描き下ろした 「天然コケッコー」特別編がおまちかねの初単行本化!

大沢の転校直前のエピソードも♥
村をあげての運動会!
花乃の調理師学校時代!!「花に染む」の世界を 花染町へと導く「駅から5分」 特別編も初収録!




個人的には、大御所さん達のくらもちさんへのリスペクトと愛を感じてうれしかった。
聖千秋さんのページには多田かおるさんが登場して泣けた。
多田さんが生きておられたら何を描いてくださってたんだろうな。。。
紡木たくさんとの対談では、「4人」で仲良くしていたと初めて知りました。
多田さん聖さんとの関係はよく知っていたけど。
でも作品中に小さなメッセージや出来事の感想が書かれていたらしいですね。
そこでみなさんとの交流もわかるヒントがあったとか。
ホットロードの検証サイトかなんかで読んだことがあります。
そのサイトを探してもないし、ホットロードも手元にないのではっきりしたことは言えませんが。
でも、この対談はすっごく面白かったです!!!


なによりもやっぱり、天コケの未収録3話が読めて、とってもよかった。
大沢君が東京でどんな中学生だったのか、
けっこうクールというより、ふつうの中学生でしたよね?
だから友達も多くて楽しかった学校生活の、転校がどんなに辛かったか。
もっと近いと思ったらとんでもなく遠くて、夜の7時には信じられないぐらい「夜」になるような田舎で、とても週末や祝日に気軽に東京に戻ってみんなと遊んだりできないと分かって、すっごく悲しくなったんでしょうね。
だけど、その道中の終わり、じいちゃんの家のちかくでぐうぜんそよちゃんを見かけるんですね。
そよちゃんは転校生の大沢君を迎える話をしていました。
その横顔、その美少女ぶりに、大沢君は小さくガッツポーズをしたらしい(笑)
ということは、天コケの一番最初のお話「性格の良い大沢くん(良いはさかさま)」が2人の出会いではなく、それ以前に大沢君はそよちゃんを知っていたんだ!
という意外なお話(笑)
まえもコメント欄で書いたのですが、大沢くんがそよちゃんを名字で呼び、あっちゃんや伊吹ちゃんを名前で呼ぶわけ、それはきっと、大沢くんが積極的に名前を覚えたのはそよちゃんだけだから。
そよちゃんを「右田そよ」とインプットしたんでしょう。
だから右田と呼ぶのだと思います。
伊吹ちゃんやあっちゃんはそよちゃんの声を通してインプットしたんでしょう。
そよちゃんが彼女たちをどう呼んでいたか、それを思いだして自分にインプットしたから、だからあっちゃんも伊吹ちゃんも名前で呼んでいたんだと思います。(間違ってたらスミマセン)
それほど、大沢くんはそよちゃん大好きだったんですね~~(。>ω<。)ノ
あとは卒業アルバムを作っていて、過去エピソードを思いだしているお話がふたつ。
そよちゃんの優しさが染みるエピソードです。

そう言えば、椎名軽穂さんがこの本に寄せたコミックは、シゲちゃんを取り上げてました。あのお見合いの前夜のことです。これがまぁよく出来ていてびっくり!!ほんとうにコミック版に挟まれていても違和感がない!!絵もだけどストーリーが!ほんとうにシゲちゃんのことだ~~と嬉しくなりました(笑)

なかなか更新できない、この先の更新があるやないやわかりませんが、ひとまず今日はこの辺で。











スポンサーサイト



[くらもちふさこ]Review | Comments(0) | Trackback(0)

花に染む/くらもちふさこ

2012年01月24日
4088655974花に染む 1 (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2010-08-19

by G-Tools

4088656210花に染む 2 (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2011-03-18

by G-Tools

花に染む 3 (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
4088656539



3巻まで出て第一部完・・・・・・というところで、感想書いてみます。
駅から5分」の、今流行の言葉で言うとスピンオフと言うか・・・「駅から5分」がこの「花に染む」のスピンオフか・・・どっちも実は「本編」と言えるので、やっぱり「スピンオフ」なんて言いたくないな~と思いますけども・・(^^ゞ。

「駅から5分」は花染町を舞台に繰り広げられる、さまざまな「主人公」の物語ですが、その中でも中心となっているのは、花染高校の生徒会執行部であり、生徒会会長の圓城陽大。
この「花に染む」では彼らの物語が展開しています。
どうして陽大が2学年遅れているのか。
どうして陽大と雛の姉弟が、ああいう冷たい関係なのか・・・。
その秘密がいよいよ明らかに!!

主人公は陽大でも雛でもなく、ましてや水野ろうらでもなく、花乃。陽大の同級生です。
陽大は最初から花染町の住人だったわけじゃなかったんですね。
雛とは実の姉弟ではなかったんですね。
そして、雛とは昔・・・お互いに思い合っていたんですね。
なんかビックリする背景があったので、最初は戸惑いました(^_^;)。
お馬鹿な私は少し付いていけなくて「あれ?なんか読み飛ばしたのかも」と思うぐらいに「駅から5分」で知っている圓城きょうだいの姿とは別の姿がありました。
あんなにクールな陽大も、もっと小さいころはあんなにも無邪気で可愛い笑顔を見せていたんですね。
すごく悲惨な過去があったのです、陽大には。
そして、その一端を自分の責任として背負っています。
自分が許せない、そして雛を許せない。
だけども、本当の本心はきっと・・・・・・?

花乃は陽大に「親友」と言われたことで、その居心地をよしとし、そこにあえて甘んじています。
本当は好きなのに、揺らぐことのない「親友」と言うポジションにいることで安心を得て、自分をごまかしている。
水野楼良が、「駅から5分」で急速に弓道が発達したからくりは、花乃のお陰だった。
雛も花乃も陽大を愛しているはずなのに、心に秘め、結果的に楼良の応援をする形になってしまってます。

ひゃ~・・・・・切ない・・・!!!!!

水野楼良は雛も、結局花乃も「好感」を持ってる。

何と言う四角関係!!どうなるんだろう??この恋の行方。
誰もが「主人公」であり、誰もが「ハッピーエンド」になると思ってしまう、その「誰」っていうのが3人もいた日にゃ、いったいどうなるんですか!!
誰の恋の成就を願って読めばいいのでしょうか!!
ああ、悶絶。
陽大が3人以上必要ではありませんか????


悶絶と言えば、陽大。読めば読むほどカッコいいですね。
セクシーだわ。
花乃の後ろに立って弓を射るシーンがあるけど、本当にゾクゾクします。
早気がなおるシーンで花乃は感動でトリハダ立ててますけど、こっちは陽大のセクシーさにトリハダものです!

そしてやっぱり「駅から5分」とのリンクがあちこちに!!!
だからまた「駅から5分」を読み返してしまいました。
ああこのシーンのイリヤはこんな状態だったのか~!みたいな新発見が嬉しい。
くらもちさんの鬼才っぷりが遺憾なく発揮されています。
すごいお方です。

お願い、早く続きを出してくださいね(*^_^*)





[くらもちふさこ]Review | Comments(2) | Trackback(0)

新しい靴を買わなくちゃ/くらもちふさこ

2009年11月20日
ずいぶん時間が経ちましたが、いまさら感想を・・・。
と言ってもあんまり感想と言うほどのものはないんですが。
某ANANと言う女性雑誌に掲載されていたとのことですが、この雑誌はもちろん存在は知ってますが、全く馴染みがなく、先日美容院で若い男性アイドルの、ものすごーーーーく刺激的なヌード写真を見せてもらってのけぞったばかりです。(笑)
そう言えば、昔、今は「おくりびと」などで時の人となった本木雅弘氏のヌードも話題になりましたっけ。あの時も別の意味でぶったまげたヌード写真でしたが、今回の若いアイドルのヌードはもっともっとスゴかったので、オバサンはびっくらこいてしまいました(^_^;)。

さてさて、この「新しい靴を買わなくちゃ」。人気脚本家の北川悦吏子さんとのコラボと言うことで話題になったようです。私は非ドラマ人間なのであまりドラマは知りませんが、それでもこの人の関わるドラマは何度か見ています。(「素顔のままで」は、米米クラブのファンでしたので必見でした。あと「あすなろ白書」を見たなぁ。テレビのモニターをやっていたので、見て感想を書かねばならなかったので・・そのまま全話見たはず)

あらすじとしては、新婚旅行中に新妻とはぐれ、そのうえパスポートも破損してしまった主人公のセンが、現地暮らしのミステリアスな女性アオイと一夜をともにする・・・と言う、なかなかオトナっぽいストーリー。漫画作品の感想としては、スタイリッシュだしセンはカッコいいし・・いいんじゃないですか?

しかし、何もないといっても一応不倫の匂いはしますからね。。。。くらもちさんも不倫モノがなくはないです。「7月ぼくはやさしい 」は確か不倫モノですよね。不倫でもいいんだけど(良くないけど)今回、新妻のスズメへの想いがあまり感じられなくて。短い話なのでそこまでは贅沢ですかね。

こちらは、新しい本を買わなくちゃ!って言う感じ。
「駅から5分」の3巻
「のだめカンタービレ」23巻
「リアル」9巻
などなど、嬉しい11月です!

4088655664駅から5分 3 (クイーンズコミックス)
集英社 2009-11-19

by G-Tools


のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)
のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)
講談社 2009-11-27
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


リアル 9 (ヤングジャンプコミックス)
リアル 9 (ヤングジャンプコミックス)
集英社 2009-11-26
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools








[くらもちふさこ]Review | Comments(1) | Trackback(0)

くらもちふさこWORKS

2009年06月27日
くらもちふさこWORKS
くらもちふさこWORKSくらもち ふさこ

集英社 2009-06
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


買いました♪うっほっほ♪
表紙で、過去の登場人物当てクイズが出来ます。(私は初期の登場人物があんまり・・(^_^;))
くらもちファンの妹たちと一緒に、盛り上がって見たかったなあ(笑)。
今度妹に見せるとき、テストのように「コレは誰?」ってやってやりましょう。
などと言って、妹も買ってるかも・・・?(笑)
「おしゃべり階段」の加南と線は、今描かれたらこんな風になってしまうんでしょうか。
かわいー・・・(笑)
でも、やっぱりリアルの線と加南が好き。
暁なんかは、当時の絵柄よりも断然男っぽくなってますしね。
クンちゃんは見事に変わってない!(笑)
そのマンガを読んでいたころにタイムスリップしてしまいそうです。
いつもいつも憧れでしたね。
ファッションも、その部屋なんかも。
もう一度片っ端から、作品を読み返したくなりますね!




[くらもちふさこ]Review | Comments(0) | Trackback(0)

駅から5分/くらもちふさこ

2008年10月04日
今回読んだのは、2巻ですが、ほんとうにくらもちさんって天才!と、改めて思いながら感激しながら読みました。いつも思うこと、いつも書いていますが、個々のエピソードにまったく無駄がなく、それぞれのつながりのスマートさに惚れ惚れします。今回「駅から5分」では、それがもっと明らかになっています。つくづく、しみじみ、くらもちさんのすごさに打たれてしまいました。
このシリーズでは、世界中の誰もがその世界の中では主人公になりうるんだということを、とても優しい視点で書かれていて(くらもちさんの視線がいつも優しい)あるエピソードでは脇役の人物が、次の物語で主人公になっている。そしてその物語の中には、他の物語の主人公が脇役にて登場するという、このつながり方がとても楽しいシリーズです。
2巻を読んだら、絶対に1巻を読み返してみたくなる。請合います!(笑)
え?この人はどの場面で出てきた?と思う場合は(滅多にありませんけど。だってそれぞれ脇役たちも強烈にインプットされながら物語が進むので。)各人物の相関図は各巻末についていますので、ご安心を・・・(笑)。


花染町という小さな街の中にある、人々の傍目からは見えないそれぞれの想いを、数珠繋ぎのように繋ぎながらつむぎだす、両手でそっと抱えたくなるような、素敵なドラマの数々。

4088654390駅から5分 1 (1) (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2007-11-19

by G-Tools




「駅から5分」第1巻 episode1

よし子さんと沢田君

すごくマジメで優等生で、おとなしくて目立たないよし子さんに、いきなり「不良」の沢田君が「つきあわねぇ?」と告白。その場の勢いで「いいよ」と言ってしまい後悔するよし子さんだけど、沢田君はその直後、交通事故に会ってしまい、記憶喪失に。断ろうと思っていたよし子さんなのに、「忘れられてしまった」ことで沢田君への気持ちが募ってしまい…。というよし子さんの気持ちが大変切なく伝わる物語で、例によってセリフが少なくても感情がストレートに伝わり、胸キュン!です(^^)。
注目の圓城君は一瞬登場。一瞬だけど胸を鷲掴みにするカリスマ性。このとき既に一目でピンとくる。


episode2

野生子さんと青野君

長野県の田舎町で市役所(役場?)に勤める野生子さんが、20年まえに町を出て東京で暮らす同級生の青野君(元気有り余る弟のような少年)のところに遊びに行く。
彼女の方向音痴っぷりが、他人事じゃない。私も方向音痴です。で、自分が方向音痴だと言う自覚がない辺りも、すごく共感できたりして。
episode1と、深いつながりがある物語で、一瞬見られる沢田君の嬉しそうな顔に注目!

episode3

るりちゃん

両親の離婚の危機も「不幸ごっこ」と空想に逃げて、明るさを保っているるりちゃん。だけど、本当は両親が仲が良く、「ごっこ」でもいいから、幸せでいたい。その気持ちは、「悲しい」と泣くよりもぐっと胸に迫ります。圓城君、寡黙にるりちゃんに親切で、この辺り「くらもちふさこ風」魅力全開!!そして、この部分はチェックポイントなのです。

episode4

レッドれんじゃー

最近花染町に越してきて、中古のパソコンをイリヤ君にプレゼントしてもらったこの主人公は、生徒会執行部に入っていて、執行部のBBSの実質的管理人。
ネットコミュニケーションの中で、返事がないとか、自分の書き方が悪かったのではないかとか、自分が人にどう見られているんだろうとか、悪いほうに考えてどツボにハマる(エアポケットにハマると、本人は言ってます)様子にすごく共感する!!
ネットの書き込みの世界を漫画化しているのも、ほんと、こんな感じだと思うと上手い!面白いです。
この時のBBSの書き込みの数々、これまたチェックポイントです。


episode5

水野楼良=姫

オーロラ姫の生まれ変わりを自認する水野楼良(みずの ろうら)、彼氏はいりません。自分の好きなワンピやアクセにかこまれていれば幸せだから。もしも彼氏になるひとがいるのなら、求めるものは「プリンスライン」…つまりは気品。そんな彼女が一目惚れをしたのは、電車の中で布に包まれた長いものを持った青年だった。
この時点では、この水野さん=姫ちゃん、あんまり良い印象じゃないですね。不思議ちゃんキャラで、読者も引いちゃいそう。健気で一途な片鱗が見えて、そこんとこちょっとチェック。あと、不思議な助言者もチェックです。





4088654986駅から5分 2 (2) (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2008-09-19

by G-Tools



「駅から5分」第2巻 episode6

姫と圓城君と大学弓道部のおねえさん

強引に圓城陽大(えんじょう はると)に近付き、圓城君の側近に睨まれている姫ちゃん。
姫はどうやってハルトに「関心を持ってもらうか」と考える。そして出した結論は。。。
冒頭、誰?みたいな。
姫の大変身に、何がナンやら?狐につままれたような感覚になりながらも、姫の涙の意味を考えます。ある瞬間、姫の事をすごく見直すというか、彼女けっこうエライひとなのでは?と思う。

episode7

まぁくんとよっちゃん

よっちゃん=よしこさん。まぁくんは彼女の弟。
くらもちさんの描く物語の中で、弟っていつも可愛い。姉妹しかいない人間の憧れが男兄弟であり、ほしいのは「カッコイイすてきな兄」と「可愛い姉思いの弟」でしょう。それを、実現してくれるのがくらもちさん(であり、岩館真理子さんなのです)。
このepisode7は、今回わたしにとって一番ツボで。とあるシーンでは何度繰り返して読んでも鼻の奥がツンとなります。


episode8

外山りおと冬柴

声優のポンちゃんこと外山りお。ついこの前まで自分が慰める立場にあった、新人の冬柴に今では人気を越されてしまって、ちょっとみじめな状況に。
ゲーム好きのくらもちさんらしく、アニメのイベントの様子がリアル!人気ゲームのコスプレも登場して笑える。後姿だし、一文字変えてあるし、小粋なシーンで好きです。
タミーちゃんのオタクっぷりが見えるのもまた楽しいのでした。
1巻確認したくなること必至!


episode9

圓城雛と姫とハルト

初めて他人に干渉する圓城君のお姉さんである雛さん。干渉するのは姫。
episode6のからくりの分かる章。
姫こと水野ローラを、だんだんと好きになります。圓城雛の視線で読者も見つめるから。
ここで、姫のシルクやフリルやティアラを雛は「よろい」と形容します。
これはなんと、すごく納得の表現!時々、町で本当にああ言ういでたちの女子を見ますが「威嚇しているのか?」と思ってしまうから。「よろい」とは言いえて妙!!
episode6の涙の意味が分かります。


episode10

入谷君と圓城君

episode3にもつながる章。
入谷君と圓城君がつるむようになったのはなぜかということが分かります。
そして、入谷君の背負っているものも。


episode11

丹野さんと沢田君、青野巡査

丹野という名字から、タンツボなどと不本意極まりないあだ名で呼ばれている丹野さん。
あだなの名付け親は沢田君でした。しかし、episode1でも分かるとおり、事故の後遺症で記憶喪失になった沢田君は以前とはまるで違う人格で、丹野さんは惹かれて行くのだけど・・・。
・・・うん、女子高生とか女子中学生の気持ち、どうしてこんなに瑞々しく描けるのでしょうか。
やっぱりくらもちさんは天才です!!

以下、次号。
[くらもちふさこ]Review | Comments(8) | Trackback(0)

駅から5分 /くらもち ふさこ

2007年11月20日
4088654390駅から5分 1 (1) (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2007-11-19

by G-Tools



ふっふっふ♪
↓「見上げてごらん(岩館真理子)」と、同時に到着しました。
幸せな一日でございました~~♪

舞台は「花染町」。
そこで織り成す人々の暮らしや、ひとびとの交差を描いた連作短編集。

第一話は、いきなり学校でも名うての不良、沢田君に告白された、優等生(勉強も出来て、生徒会もしている)の藤巻よし子さん。
しかし、その直後に沢田君が事故に合い、なんと記憶喪失になってしまいます。
よし子は、沢田とは別に意中の男の人がいて、沢田と付き合うつもりはなかったのだけど、こんな風に忘れ去られてしまうと逆に気になる存在になってしまう。
その沢田は、なぞの単語カードを持っているのだけど、その単語カードの意味とは。。。

ここから物語が始まり、いろんな方面に発展しているのがくらもち流!
あれがここで、こうなって。これがそっちでああなって。。。という、いつもいつも感心させられるあのパターンですよ!ワクワクします。

そして、今回、よし子さんの憧れの圓城という高校生がいるんですが、これがねー♪
いいの。いいのですよ!!

圓城君にすごく唐突な「申し込み」をする彼女、あの姿かたちは高橋真琴さんのイラストを彷彿とさせますよね。時代的にニンマリします。(真似ていると言ってるのとは違いますからね!!念のため)

今も連載中?
次巻も楽しみにしています~~~!!
[くらもちふさこ]Review | Comments(6) | Trackback(0)
 | HOME | Next »