AX
fc2ブログ

坂道のアポロン (9)/小玉 ユキ

2012年06月20日
4091344658坂道のアポロン (9) (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2012-04-26

by G-Tools



ついに最終巻を迎えた「坂道のアポロン」です。

東京から転向してきて、長崎という土地にも学校にも、同居の親戚にもなじめなかった主人公の薫が、ジャズを通して千太郎や律子と親しくなっていき、自分の居場所を見つけるが・・・青春だもの、色んな紆余曲折があっていったいこの3人はどうなるんだろう?と思わされましたが・・・・、でも結局はこの9巻で、読者は優しい涙を流すことが出来るという。
素敵な物語になりました!(*^_^*)

途中、千太郎の恋した相手、百合香と純一のところが、中途半端な印象だったかなぁ・・(^^ゞ

薫も千太郎も屈折したものを内に抱えていて、そんな二人が「友達」というか「仲間」になっていくところがとても良かったです。でも、屈折ゆえにお互いに頼り切ることが出来ず、分かれてしまいました。あのときの寂しさせつなさ!
成長して、大人になって、その屈折を乗り越えることが出来て、本当に良かった。
ひたすら「良かった、良かった」と思ってしまいました。

小玉さんの描く漫画は本当に優しさが詰まっていますね。
今後も期待しています。(*^_^*)

スポンサーサイト



[か行のマンガ家]小玉ユキ | Comments(0) | Trackback(1)

坂道のアポロン 3 /小玉 ユキ

2009年03月26日
4091322689坂道のアポロン 3 (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2009-03-10

by G-Tools


今回は「坂道のアポロン」2巻と3巻を読みました。
1巻の感想はこちらです。⇒「坂道のアポロン 1巻

こちらも、田舎が舞台のマンガですね。
時代設定も今よりもちょっと前のことで素朴なカンジが、著者独特の作風とあいまって溜まらん魅力をかもし出しています。
2巻では、それぞれの恋心が発展し、目に見え始め、戸惑いながらも恋に向き合っていくのが、微笑ましくもとても切ないです。思いがけない所で思われていたり、唐突に告白されたり、ケンカしても音楽を通じて仲直り・・っていうのが、青春全開で、こう言うのを読むとオバサンも「若い頃に戻りたいなぁ」などと、思ってしまうのですよね(笑)。
3巻では、いよいよ、リツコへの気持ちを「行動」で示してしまう薫と、それによって広がる波紋。そして千太郎の育ってきた背景が明らかになり、かなり切ない気持ちになります。そして、物語が一体どこへ行くのか全く見当がつかないスリルさえ感じます。
4巻以降も期待大!!

これもあさみさんにお借りしました。ありがとうございました。

4091321747坂道のアポロン 2 (2) (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2008-10-10

by G-Tools



[か行のマンガ家]小玉ユキ | Comments(0) | Trackback(0)

坂道のアポロン/小玉ユキ

2008年05月29日
坂道のアポロン 1 (1) (フラワーコミックス)
坂道のアポロン 1 (1) (フラワーコミックス)小玉 ユキ

小学館 2008-04-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
小玉ユキ短編集 2 (2) (フラワーコミックス) 小玉ユキ短編集 1 (1) (フラワーコミックス) 羽衣ミシン (フラワーコミックス) 光の海 (フラワーコミックス) 変身ものがたり (秋田レディースコミックスデラックス)


いいです。。!
小玉ユキさん、大変いいです。
前回読んだ「羽衣ミシン」もかなりよかったですが、今回もいい!

今度の主人公は男の子、西見薫。
小学生時代から転校を繰り返してきたために、周囲になじめない孤立した性格になってしまいました。プレッシャーを感じると吐いてしまいます。そんなかれの逃げ場所は屋上。今回も屋上に逃れようとして出会ったのが、川淵千太郎。この学校では誰もが一目置く「札付き」です。
しかし、その千太郎と薫の「取り持ち」というか「クッション」と言う存在に、薫が一目惚れしたらしい少女、迎律子ちゃんがなるのです。彼女は千太郎の幼馴染で、唯一千太郎とふつうに接する女の子なのです。
さて、1巻では、彼らの出会いと、打ち解けていく様子、共通の趣味(音楽)を通して近付いてゆき何かをを形作るのであろうという予感、そして、千太郎の新しい出会いまでが描かれてます。
テンポもいいし、みんな魅力的だし、ときめきも伝わってきて、先が気になる終わり方です。
適度なギャグというかユーモアセンスは、著者の優しさが伝わるようです。
2巻も楽しみです!!

共感したのはなんつっても「学校は坂の上にある。忌々しい」ってことでしょうか(笑)。
わたしも高校は坂の上にあったし(夏なんか授業始まる前にもう、みんなユデダコ状態)短大も駅からメッチャとおくて、20分ぐらい歩いたし。結構学校って不便な所に建ってますよね。。。

それと、「セッション」の場面。ちょっと「耳をすませば」思い出します。一番好きなジブリ映画の、もちろん一番好きなシーンです。そう言えば西見薫くんは聖司くんに似てるよね?「ヤなやつ」なところがあったりして。その「ヤなやつ」も迎さんにはメロメロな分かりやすいメロメロ加減が、とっても好感が持てますね。

久しぶりに、この人の漫画好きだ~~と思える漫画家さんです。
次も期待期待。


4091316794小玉ユキ短編集 2 (2) (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2008-05-26

by G-Tools

[か行のマンガ家]小玉ユキ | Comments(0) | Trackback(0)

羽衣ミシン/小玉ユキ

2008年04月01日
4091311946羽衣ミシン (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2007-08-24

by G-Tools


わたしの中では「君に届け」以来の、超オススメ少女マンガの登場となりました!!
なんちゅうか・・・
ふわふわした真綿で優しくやさし~~~~く包まれたような感じがする、本当に胸の底がほっこりと温かくなるような、素敵なお話なんです。

この表紙の少女は「美羽」、ある日、いきなり主人公の陽一のところにやってきます。
「わたしは今日、あなたに助けられた白鳥です」と…。
確かに陽一はその日、一羽の白鳥を助けました。
しかし、その白鳥が本当に人間の姿になって「鶴の恩返し」よろしくやってくるなんて、そんなことがあるわけない、と思う陽一。
なのに、美羽と名乗るその美しい少女は、陽一の「妻」としてアパートに住み着いてしまうのです。。。

この美羽が陽一のアパートで繰り広げる日常が面白い!!
まるで「お嬢様」のような、たとえば洗濯もろくにやったことがない、コンビニ弁当も食べた事がないという世間知らず(そりゃそうですよね、白鳥だもん。)なんですが、もう真剣に陽一のことを考えているのがわかって、その純粋で一途な気持ちに、胸がじわーんとしてしまいました。

ちょっとこの辺の気持ちは、「君に届け」の爽子ちゃんに対する気持ちに似ています。
ヘタしたら「何を可愛い子ぶってるんだよ」と鼻につきかねない、あるいは引いてしまいかねないですけど、引かないし鼻にもつかない、ひたすらその純粋さに胸打たれてしまうのです。

胸打たれないヤツが、このマンガには登場します。
陽一にはネットショップをやっている友達の沓沢(くつざわ)と、そのショップの店長「ボス」がいます。
沓沢は、ちょっと(かなり??)ひねた性格で、美羽のような「ピュア」な女の子には生理的嫌悪を感じるタイプ。
だけど、沓沢もやがては、何らかの形で美羽に感化されていったのですね。(どう言う形かは、ご自分の目で見ていただきたいです)

あまりにも純粋で無垢な美羽の気持ちに、ひたすら感動!
そして最初は疑いつつも、優しさゆえに美羽を受け入れ、そしてやがては美羽の愛情にこたえてゆく陽一の、優しさやひたむきさにも感動です。
タイトルは美羽が素敵な手芸作品を作るから!
こんなの本当に見てみたい!!

ラストはもう、涙なくしては読めません!!
こんな優しい物語を届けてくれて、作者の小玉ユキさんには、心から拍手喝采を送りたいです。


ちなみに、同じく小玉ユキさんのコミックは「光の海」と「小玉ユキ傑作短編集」がありますが、どちらもセンスの良い優しい切ないおはなしがギュッとつまっている傑作ですね。
とくに「人魚の海」は、この世には「人魚がいる」と言う前提で書かれたファンタジー。
人魚と言っても、うろこがある「魚」じゃなくてイルカのような「哺乳類」と言う所が新鮮!
Tシャツ着たりしてるんですよね~。
人魚たちとの出会いや別れが、ほほえましく、だけども切なく描かれた連作短編集です。
どちらもオススメ。
小玉ユキさん、今注目の漫画家さんのようです。(そして、手芸がお好きだと見た!)
強力プッシュですね♪

ネッ友のあさみさんにお借りしました。ありがとうございました!

4091314791小玉ユキ短編集 1 (1) (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2008-01-25

by G-Tools

4091308406光の海 (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
小学館 2007-01-26

by G-Tools



[か行のマンガ家]小玉ユキ | Comments(3) | Trackback(0)
 | HOME |