2008年05月06日
ダーリンは外国人 with BABY | |
![]() | 小栗左多里&トニー・ラズロ メディアファクトリー 2008-03-12 売り上げランキング : 352 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ダーリン夫婦(って変な言い方ですが)についに赤ちゃんが生まれます。
妊娠中から、赤ちゃんが1歳になるまでの育児日記。
ふたりが赤ちゃんを迎えて、いろんな戸惑いやパニックなどを経て、心から慈しむ気持ちになるまでがいつものとおり面白くあったかいカンジで描かれてて、笑いながらも時々胸がじーん!
また、自分の子育て期を思い出して(はるか遠い昔ですが)そんなことあったあった!と、懐かしい気分にもなりました。
特にね、赤ちゃんってかわいいからずっと眺めてしまうんですよね、じーっとじーっと延々と眺めてても飽きないのです。そして、その後同じように赤ちゃんを間近で眺めている夫の顔に視線をやると、見慣れているはずの夫の顔が、超、超、超~~~~~巨大に見えたのです。さおりさんも例外じゃないみたいで、ふっとトニーさんの顔を見たときの反応なんか、笑えるぐらい当を得ていました。
今現在おうちに赤ちゃんがいる人には、子育てのテキストになる部分も大いにあり。
マンガも面白いけど、トニーさんのエッセイも素晴らしいし、巻末のかわかみじゅんこさん夫婦(同じく外国人カップル漫画家パリ在住)との対談も面白い。
いろいろと詰め込まれたバラエティ豊かさが嬉しい一冊になっています♪
スポンサーサイト
2004年06月25日
ダーリンは外国人―外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。
小栗 左多里

ダーリンは外国人(2)
小栗 左多里

外国人の男と結婚した著者の爆笑エッセイ!
笑った笑った~~~♪
このだーさま、トニーさんって、超真面目で心優しい人!
とくに面白いのは、「傷つきやすい」ってことかしら…。
トニーのその「傷つく顔」が見たくて、妻さおり(著者)は、わざと「かっこーの託卵」のはなしや「耳なし法一」の話をしてみたり、ハートのパンを破ってみたり・・・。
この意地悪も愛故なのね~…(笑)
でも、面白いだけじゃなくて、外国人が暮らしにくい日本の実情をシビアに描いたり、外国人だからと言っても結局は「人と人」の関係なんだ、っていうことが見えてきます。
2巻目巻末の「私の場合」みたいな、外国人を伴侶に持つ日本人の実感、実録集みたいなのがまた面白いながらも、「結局は国籍じゃない、個人と個人の問題だ。お互いの育ってきた環境や習慣をきちんと、認め合おう!」という呼びかけみたいなのが説得力があった。
でも、著者のおかあさんもまたインパクトあったなぁ…。ぷぷぷ(思い出し笑い)
でも、サイトを覗かせてもらったけど、去年から更新してないのは単に忙しくなったから?それとも、二人の関係に何か変化が?…と、心配に…(苦笑)
サイトはこちらhttp://ogurisaori.com/ はなちゃんにお借りしました。ありがとー♪
小栗 左多里

ダーリンは外国人(2)
小栗 左多里

外国人の男と結婚した著者の爆笑エッセイ!
笑った笑った~~~♪
このだーさま、トニーさんって、超真面目で心優しい人!
とくに面白いのは、「傷つきやすい」ってことかしら…。
トニーのその「傷つく顔」が見たくて、妻さおり(著者)は、わざと「かっこーの託卵」のはなしや「耳なし法一」の話をしてみたり、ハートのパンを破ってみたり・・・。
この意地悪も愛故なのね~…(笑)
でも、面白いだけじゃなくて、外国人が暮らしにくい日本の実情をシビアに描いたり、外国人だからと言っても結局は「人と人」の関係なんだ、っていうことが見えてきます。
2巻目巻末の「私の場合」みたいな、外国人を伴侶に持つ日本人の実感、実録集みたいなのがまた面白いながらも、「結局は国籍じゃない、個人と個人の問題だ。お互いの育ってきた環境や習慣をきちんと、認め合おう!」という呼びかけみたいなのが説得力があった。
でも、著者のおかあさんもまたインパクトあったなぁ…。ぷぷぷ(思い出し笑い)
でも、サイトを覗かせてもらったけど、去年から更新してないのは単に忙しくなったから?それとも、二人の関係に何か変化が?…と、心配に…(苦笑)
サイトはこちらhttp://ogurisaori.com/ はなちゃんにお借りしました。ありがとー♪
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)