2006年01月14日
金魚屋古書店 2 (2)
芳崎 せいむ

関連商品
金魚屋古書店 1 (1)
金魚屋古書店出納帳 下 IKKI COMICS
金魚屋古書店出納帳 上 IKKI COMICS
テレキネシス山手テレビキネマ室 1 (1)
テレキネシス山手テレビキネマ室 2 (2)
by G-Tools
金魚屋古書店(3)の感想はこちら♪
これは、隠れた名作ですよ!
なんて言ったら失礼ですね。隠れてなんていません。
漫画好きの、漫画好きによる、漫画好きのための漫画!!
漫画がすきって言うことにコンプレックスみたいな気持ちを持ったことってありませんか?
わたしは無きにしも非ず…というところ。
でもね、この「金魚屋古書店」を読むとそんな思いはどこかに行きます。
忘れていた大事なものを、懐かしい漫画に再会する事で、思い出したり、漫画がきっかけで家族との絆を取り戻したり、今までの価値観が変わったり、力が抜けて楽になったり…
ここにはそんな人がたくさん登場する。
でも、なにもご大層なことは無い。全然説教くさくも無く、ただ、漫画っていいよなぁ。マンガが好きな自分でよかったなぁと、心から思えるしみじみ、ほのぼのしてしまうお話なのだ!!
この金魚屋古書店、一口に言うと
「誰も底を見たことがないと噂されている空恐ろしいほどの在庫量」と「小気味がいいほどの良心的な適正価格」
そしてその店を切り盛りするのはうら若き、女性店長(の孫娘)鏑木菜月。そしてサポートするのは菜月にベタぼれの斯波尚顕。
個人的なことを言わせて頂くと、もちろん斯波さん、ラヴ♪
めっちゃイケメンでカッコ良いのはモチロン点数高いんですが、この人、マンガのこと知らないことは無いぐらい何でも知ってるの!「マンガキングスペシャルコンテスト」の2回の優勝経験者なのだ!(架空のTV番組だけど、言わずと知れたTVチャンピ●ンのことでしょね)
そして、マンガをこよなくこよなく愛しているのです。
マンガを求めて金魚屋にやってくる人たちと、この菜月や斯波ちゃんのやりとりが、とっても心が温もる感じでジーンとする!
それに、斯波ちゃんほどじゃないけどマンガを愛する自分に、斯波ちゃんの行動など分かる部分が多くて、にんまりしてしまう。
例えばね、電車の中なんかでマンガを読んでる人がいると何を読んでるのか気になって、確認したり、そして自分が読んだことのあるマンガだったらお話したくなったりね(ちょっと危ないかな~!?)。
あとね、セドリという仕事のことも始めて知りました。古本屋を渡り歩いて目玉商品を発掘して、他の古本屋にもうちょっと高い値段で売りさばくのですね。ここではオカドメとあゆちゃんという二人のナイスなセドリ屋が登場♪
かれらもまた、マンガを愛する素敵な人物だ~。
芳崎 せいむ

関連商品
金魚屋古書店 1 (1)
金魚屋古書店出納帳 下 IKKI COMICS
金魚屋古書店出納帳 上 IKKI COMICS
テレキネシス山手テレビキネマ室 1 (1)
テレキネシス山手テレビキネマ室 2 (2)
by G-Tools
金魚屋古書店(3)の感想はこちら♪
これは、隠れた名作ですよ!
なんて言ったら失礼ですね。隠れてなんていません。
漫画好きの、漫画好きによる、漫画好きのための漫画!!
漫画がすきって言うことにコンプレックスみたいな気持ちを持ったことってありませんか?
わたしは無きにしも非ず…というところ。
でもね、この「金魚屋古書店」を読むとそんな思いはどこかに行きます。
忘れていた大事なものを、懐かしい漫画に再会する事で、思い出したり、漫画がきっかけで家族との絆を取り戻したり、今までの価値観が変わったり、力が抜けて楽になったり…
ここにはそんな人がたくさん登場する。
でも、なにもご大層なことは無い。全然説教くさくも無く、ただ、漫画っていいよなぁ。マンガが好きな自分でよかったなぁと、心から思えるしみじみ、ほのぼのしてしまうお話なのだ!!
この金魚屋古書店、一口に言うと
「誰も底を見たことがないと噂されている空恐ろしいほどの在庫量」と「小気味がいいほどの良心的な適正価格」
そしてその店を切り盛りするのはうら若き、女性店長(の孫娘)鏑木菜月。そしてサポートするのは菜月にベタぼれの斯波尚顕。
個人的なことを言わせて頂くと、もちろん斯波さん、ラヴ♪
めっちゃイケメンでカッコ良いのはモチロン点数高いんですが、この人、マンガのこと知らないことは無いぐらい何でも知ってるの!「マンガキングスペシャルコンテスト」の2回の優勝経験者なのだ!(架空のTV番組だけど、言わずと知れたTVチャンピ●ンのことでしょね)
そして、マンガをこよなくこよなく愛しているのです。
マンガを求めて金魚屋にやってくる人たちと、この菜月や斯波ちゃんのやりとりが、とっても心が温もる感じでジーンとする!
それに、斯波ちゃんほどじゃないけどマンガを愛する自分に、斯波ちゃんの行動など分かる部分が多くて、にんまりしてしまう。
例えばね、電車の中なんかでマンガを読んでる人がいると何を読んでるのか気になって、確認したり、そして自分が読んだことのあるマンガだったらお話したくなったりね(ちょっと危ないかな~!?)。
あとね、セドリという仕事のことも始めて知りました。古本屋を渡り歩いて目玉商品を発掘して、他の古本屋にもうちょっと高い値段で売りさばくのですね。ここではオカドメとあゆちゃんという二人のナイスなセドリ屋が登場♪
かれらもまた、マンガを愛する素敵な人物だ~。
2005年01月10日
金魚屋古書店 2 (2)
芳崎 せいむ

実在のマンガが堂々と登場する、マンガバカのためのマンガシリーズ第2段。
「出納帳」と言う部分をタイトルから取っ払っちゃったんだね。
この漫画は表紙からして楽しめます。
話が変わるけど
たとえば近藤のり子さんの、整理整頓の本とかあるでしょ。
あと、カタログなんかでも、本の整理のページなんかあるよね。
本棚に本がぎっちり詰まっていたり
収納袋に本がぎっちり詰まっていたりね。
そいう言う時、本好きの皆さんは
絶対に「どんな本があるかな?」と、目を凝らして
そのタイトルを見ようとするのではありませぬか?
その楽しみが、このマンガの随所にあるわけだよ。
表紙からして、カラーで見られて嬉しいしね。
話題に出た漫画はちゃんと、注釈がついているけど
それ以外のマンガも、本棚に並んでるのを
見るだけでも楽しいんだよ♪
同じマンガを読んでいたもの同士に通じる何か
マンガが好きだからこそ語り合える
マンガを通じてやさしい気持ちになれる
マンガ万歳♪
ってマンガです。
芳崎 せいむ

実在のマンガが堂々と登場する、マンガバカのためのマンガシリーズ第2段。
「出納帳」と言う部分をタイトルから取っ払っちゃったんだね。
この漫画は表紙からして楽しめます。
話が変わるけど
たとえば近藤のり子さんの、整理整頓の本とかあるでしょ。
あと、カタログなんかでも、本の整理のページなんかあるよね。
本棚に本がぎっちり詰まっていたり
収納袋に本がぎっちり詰まっていたりね。
そいう言う時、本好きの皆さんは
絶対に「どんな本があるかな?」と、目を凝らして
そのタイトルを見ようとするのではありませぬか?
その楽しみが、このマンガの随所にあるわけだよ。
表紙からして、カラーで見られて嬉しいしね。
話題に出た漫画はちゃんと、注釈がついているけど
それ以外のマンガも、本棚に並んでるのを
見るだけでも楽しいんだよ♪
同じマンガを読んでいたもの同士に通じる何か
マンガが好きだからこそ語り合える
マンガを通じてやさしい気持ちになれる
マンガ万歳♪
ってマンガです。
2004年05月01日
金魚屋古書店出納帳 1 (1)
芳崎 せいむ

金魚屋古書店出納帳 2 (2)
芳崎 せいむ

誰も、底を見たことがないとまでの噂の、空恐ろしいほどの在庫数。
幅広い客層。
小気味よいほどの良心的な適正価格。
そんな「金魚屋古書店」を、おじいちゃんから受け継いだ菜月と、金魚屋とその蔵書に惹かれて集まる「その道のツワモノ」たちが織り成す人間模様と、マンガへの愛情が見もの。
島村ジョー命の少女がいたり(今時…(苦笑)でも、気持ちわかる!!)万引きしてきた本を売りつけに来る子供たちがいたり、空襲の記憶を漫画にこめて探している人がいたり、両親の出会いの思い出を探しに来たり、色んな人たちがやってくる金魚屋。
こんな古本屋さんがあったら日がな一日中入り浸ってるよ。わたしは。
居候の斯波さんもいい男で、見どころ多くてグッド♪
これに「手塚治虫記念館」が出てくるんだけど、娘と一緒にこの本を読んでから、行きたい熱が高まってしまい、この夏に絶対に行こうね!!と、相談中(笑)
マンガへの熱と愛情がむらむらと湧いてくる作品でありました!!
ネッ友のあさみさんにいただきました。
ありがとう~~~~♪
芳崎 せいむ

金魚屋古書店出納帳 2 (2)
芳崎 せいむ

誰も、底を見たことがないとまでの噂の、空恐ろしいほどの在庫数。
幅広い客層。
小気味よいほどの良心的な適正価格。
そんな「金魚屋古書店」を、おじいちゃんから受け継いだ菜月と、金魚屋とその蔵書に惹かれて集まる「その道のツワモノ」たちが織り成す人間模様と、マンガへの愛情が見もの。
島村ジョー命の少女がいたり(今時…(苦笑)でも、気持ちわかる!!)万引きしてきた本を売りつけに来る子供たちがいたり、空襲の記憶を漫画にこめて探している人がいたり、両親の出会いの思い出を探しに来たり、色んな人たちがやってくる金魚屋。
こんな古本屋さんがあったら日がな一日中入り浸ってるよ。わたしは。
居候の斯波さんもいい男で、見どころ多くてグッド♪
これに「手塚治虫記念館」が出てくるんだけど、娘と一緒にこの本を読んでから、行きたい熱が高まってしまい、この夏に絶対に行こうね!!と、相談中(笑)
マンガへの熱と愛情がむらむらと湧いてくる作品でありました!!
ネッ友のあさみさんにいただきました。
ありがとう~~~~♪
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)