2014年09月24日
唐突に、こんな短編のご紹介です。
いくえみ綾さんの「My dear BF」と言う作品です。
コミックとしては、「愛があればいーのだ」の巻末に同時収録されています。
いくえみ綾the best 1―Premium!長編セレクションにも収録されているようです。
いくえみさんの作品の中で、私が好きなのが
「ベイビー・ブルー」
「10年も20年も」
そしてこの「My dear BF」です。
いつかご紹介したいと思っていました。
なんとなく、今日書きたくなりましたので、書いてみます。
と言っても、そんなにたくさん書くことはありません。
ぜひとも読んでください、と言う感じです。
「10年も20年も」も夏の物語ですが、この「My dear BF」も夏の物語。
(「ベイビー・ブルー」は冬です)
青春って、夏が似合いますよね(笑)
年を取るほどに夏が嫌いになっていきますからね(^-^;
では、↓ ネタバレしています。
読みたくない人はスルーしてくださいませ。
****************************
ああ・・・・・・・・
くたびれた・・・・・・
15年も生きちまったい
もー
おしまいだからよー
神様
なんか願いごとの
ひとつも
きーてくんねーかよー
な?
あ
きーてくれんの?
マジで
マジで?
んじゃ俺あれだわ
いっつも
家の前通る
あの子
あれと
仲いくなりてー
冒頭でこうつぶやいているのは、犬なのです。
そして物語はもうひとりの主人公、佐藤由美の視線へ。
由美は16歳。
陸上部でしたが、怪我をして走れなくなりました。
走ることが大好きだった由美。
奇跡が起きて、足が治って、また将来を嘱望されるようなスプリンターになりたいと願っています。
そんな由美の前に突然現れた男の子。
自分を「犬」と自己紹介した彼は、抱いていた小さな犬を由美にくれました。
そして言うのです。
「ずっと見てた。また会いたい」と・・・。
自分のことを何度か「犬」と言った後「島田次郎」と名前を言った彼。
その日から、由美と次郎の付き合いが始まりました。
「あしたは何してあそぶ?」
と次郎はいつも言うのです。
走れなくなって、自分への絶望や、周囲の冷たい反応に傷ついていた由美。
ときには涙を流すこともありますが、次郎が真剣になって
自分の代わりに怒ったり、泣いたり、慰めたりしてくれるのでした。
天真爛漫で、ストレートで無邪気で明るくて優しくて、子どものようで、
「由美ちゃんと話せて うれしー」と言ってくれる「ジロちゃん」。
走れなくて辛い夏休み、毎日一緒に過ごして
いつしか、次郎を好きになっていった由美。
ジロちゃんがいてくれたから、走ることをあきらめられた。
走れなくなったことを受け入れられたのです。
けれど、由美は気づきます。
次郎が犬だということに。
勝手に頭をなでるひとがいること
川遊びをしていて、人に笑われたこと
次郎が家に上がった後は泥だらけになっていたこと・・・・
すべてが、次郎が犬だと、物語っていました。
だけど、由美には人間の男の子にしか見えないんです。
これが「奇跡」でしょうか。
由美は、
どうしてほかのみんなには、ジロちゃんがわんこに見えるのかわからない。
自分にとっては、ジロちゃんはジロちゃんで、わんこじゃない・・と。
そして結論。
アタシ
わんこ相手に
しゃべったりキスしたり
笑ったりおこったり
泣いたりしてる
あぶない女の子に
なるワ
次郎はそれを聞いて、嬉しく思いながらも、
寿命が来たと言って去っていきました。
由美に対して、「失望しちゃだめだよ」と言い残し、由美を励まして・・・。
由美に残されたのは、しまだじろう・・と、書かれたジロちゃんの「名札」・・
次郎が「大好きな人が書いてくれた」と言った名札だけでした。
ひとしきり泣いて元気を取り戻す由美。
学校は新学期です。
ジロちゃんの「失望しちゃだめだよ」ということばを思い出し、頑張っています。
と、そのとき、廊下ですれ違った男の子。
何気なくすれ違ったその男子は・・・「ジロちゃん」でした。
でも、その男子は、由美を一瞥しただけで行ってしまいました。
次の瞬間、その男子が由美の元へ引き返します。
「あのっ・・・
へんなことをいーますけどー
俺んちの犬が夏休み中に死んだんですよね」
と、唐突に話し出すのです。
由美は涙を浮かべながら男子の話を聞いています。
男子は自分の身に起きた不思議な出来事を、一生懸命説明します。
飼い犬が、死ぬ前しばらく家出していたこと
その間自分が、夢を見ていたこと
その夢の中で「あなた」と一緒に遊んだこと
そして由美に言うのです。
「あなた、ぼくを知っていますか!?」
由美は涙が止まりません。
ジロちゃんの残した名札を差し出して
「あなたが・・・・・・・
ジロちゃんの”大好きな人”・・・」
と言うと、男子も泣きながら小声で「ジロ」とつぶやきました。
ジロのつぶやき。
いやー
だって俺
犬だからよー
自分の顔がどんな
なんて
考えもしなかったさー
ハハハ
んーー
神サマって
けっこー
やってくれるよな
****************************
説明はいらないでしょうが・・・
余命わずかな犬が、神様にお願いして、好きになった人間の女子と友達になる。
飼い主の姿を借りて。
犬は結局寿命が来て死んでしまうけれど、その後女の子と飼い主が「出会う」と言う物語。
物語自体はシンプルでありがちなのかもしれませんが、ジロちゃんが可愛くて、
由美ちゃんも好感の持てる女の子で、とても良いお話です。
こちらも、読むたびに泣けてしまう名作です。
いくえみ綾さんの「My dear BF」と言う作品です。
コミックとしては、「愛があればいーのだ」の巻末に同時収録されています。
いくえみ綾the best 1―Premium!長編セレクションにも収録されているようです。
いくえみ綾the best 1―Premium!長編セレクション (クイーンズコミックス) | |
![]() | いくえみ 綾 集英社 2002-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
いくえみさんの作品の中で、私が好きなのが
「ベイビー・ブルー」
「10年も20年も」
そしてこの「My dear BF」です。
いつかご紹介したいと思っていました。
なんとなく、今日書きたくなりましたので、書いてみます。
と言っても、そんなにたくさん書くことはありません。
ぜひとも読んでください、と言う感じです。
「10年も20年も」も夏の物語ですが、この「My dear BF」も夏の物語。
(「ベイビー・ブルー」は冬です)
青春って、夏が似合いますよね(笑)
年を取るほどに夏が嫌いになっていきますからね(^-^;
では、↓ ネタバレしています。
読みたくない人はスルーしてくださいませ。
****************************
ああ・・・・・・・・
くたびれた・・・・・・
15年も生きちまったい
もー
おしまいだからよー
神様
なんか願いごとの
ひとつも
きーてくんねーかよー
な?
あ
きーてくれんの?
マジで
マジで?
んじゃ俺あれだわ
いっつも
家の前通る
あの子
あれと
仲いくなりてー
冒頭でこうつぶやいているのは、犬なのです。
そして物語はもうひとりの主人公、佐藤由美の視線へ。
由美は16歳。
陸上部でしたが、怪我をして走れなくなりました。
走ることが大好きだった由美。
奇跡が起きて、足が治って、また将来を嘱望されるようなスプリンターになりたいと願っています。
そんな由美の前に突然現れた男の子。
自分を「犬」と自己紹介した彼は、抱いていた小さな犬を由美にくれました。
そして言うのです。
「ずっと見てた。また会いたい」と・・・。
自分のことを何度か「犬」と言った後「島田次郎」と名前を言った彼。
その日から、由美と次郎の付き合いが始まりました。
「あしたは何してあそぶ?」
と次郎はいつも言うのです。
走れなくなって、自分への絶望や、周囲の冷たい反応に傷ついていた由美。
ときには涙を流すこともありますが、次郎が真剣になって
自分の代わりに怒ったり、泣いたり、慰めたりしてくれるのでした。
天真爛漫で、ストレートで無邪気で明るくて優しくて、子どものようで、
「由美ちゃんと話せて うれしー」と言ってくれる「ジロちゃん」。
走れなくて辛い夏休み、毎日一緒に過ごして
いつしか、次郎を好きになっていった由美。
ジロちゃんがいてくれたから、走ることをあきらめられた。
走れなくなったことを受け入れられたのです。
けれど、由美は気づきます。
次郎が犬だということに。
勝手に頭をなでるひとがいること
川遊びをしていて、人に笑われたこと
次郎が家に上がった後は泥だらけになっていたこと・・・・
すべてが、次郎が犬だと、物語っていました。
だけど、由美には人間の男の子にしか見えないんです。
これが「奇跡」でしょうか。
由美は、
どうしてほかのみんなには、ジロちゃんがわんこに見えるのかわからない。
自分にとっては、ジロちゃんはジロちゃんで、わんこじゃない・・と。
そして結論。
アタシ
わんこ相手に
しゃべったりキスしたり
笑ったりおこったり
泣いたりしてる
あぶない女の子に
なるワ
次郎はそれを聞いて、嬉しく思いながらも、
寿命が来たと言って去っていきました。
由美に対して、「失望しちゃだめだよ」と言い残し、由美を励まして・・・。
由美に残されたのは、しまだじろう・・と、書かれたジロちゃんの「名札」・・
次郎が「大好きな人が書いてくれた」と言った名札だけでした。
ひとしきり泣いて元気を取り戻す由美。
学校は新学期です。
ジロちゃんの「失望しちゃだめだよ」ということばを思い出し、頑張っています。
と、そのとき、廊下ですれ違った男の子。
何気なくすれ違ったその男子は・・・「ジロちゃん」でした。
でも、その男子は、由美を一瞥しただけで行ってしまいました。
次の瞬間、その男子が由美の元へ引き返します。
「あのっ・・・
へんなことをいーますけどー
俺んちの犬が夏休み中に死んだんですよね」
と、唐突に話し出すのです。
由美は涙を浮かべながら男子の話を聞いています。
男子は自分の身に起きた不思議な出来事を、一生懸命説明します。
飼い犬が、死ぬ前しばらく家出していたこと
その間自分が、夢を見ていたこと
その夢の中で「あなた」と一緒に遊んだこと
そして由美に言うのです。
「あなた、ぼくを知っていますか!?」
由美は涙が止まりません。
ジロちゃんの残した名札を差し出して
「あなたが・・・・・・・
ジロちゃんの”大好きな人”・・・」
と言うと、男子も泣きながら小声で「ジロ」とつぶやきました。
ジロのつぶやき。
いやー
だって俺
犬だからよー
自分の顔がどんな
なんて
考えもしなかったさー
ハハハ
んーー
神サマって
けっこー
やってくれるよな
****************************
説明はいらないでしょうが・・・
余命わずかな犬が、神様にお願いして、好きになった人間の女子と友達になる。
飼い主の姿を借りて。
犬は結局寿命が来て死んでしまうけれど、その後女の子と飼い主が「出会う」と言う物語。
物語自体はシンプルでありがちなのかもしれませんが、ジロちゃんが可愛くて、
由美ちゃんも好感の持てる女の子で、とても良いお話です。
こちらも、読むたびに泣けてしまう名作です。
スポンサーサイト
2013年03月14日
![]() | トーチソング・エコロジー (1) (バーズコミックス スピカコレクション) いくえみ 綾 幻冬舎 2012-05-24 by G-Tools |
![]() | トーチソング・エコロジー (2) (バーズコミックス スピカコレクション) いくえみ 綾 幻冬舎 2013-01-24 by G-Tools |
デビュー当時からいくえみ作品を読んで来ましたが、別マを離れて(私が・・です)あんまり読まなくなりました。たまに読むとどうもファンタジーと言うか、スピリチュアル系に流れてて、ちょっと苦手。。。
「プリンシバル」はスピ系じゃないけど、何が言いたいかよく分からない作品で(ごめんなさい)。
この「トーチングエコロジー」も、マンガ友のあさみさんにお借りしたのですが、もろスピリチュアル系のようで、苦手かもーと思いつつ読ませていただくと、あら~~面白い!!
主人公は俳優の卵のスー。清武迪(きよたけ すすむ)。27だったか、28だったか(汗)。
あるとき隣にバーで歌う歌手の卵?が引っ越してきたのですが、彼女の部屋からは幼い少女の歌声が聞こえてくる。てっきりシングルマザーとその子どもが2人で暮らしていると思い込んだスー。
でも、隣に越してきた女性は一人暮らしだというのです。
そして、彼女は自分の同級生の日下苑(くさか その)だった!
彼女とはじつはちょっとした接点がありました。
高校時代、スーと一緒につるんでいた親友の高遠峻(たかとお しゅん)にしつこく好きだと告白をし続けた彼女を、苦肉の策で遠ざけたのでした。
苦肉の策とは、スーと峻が、「恋人」だというもの。
三文芝居と思いつつも峻の発案に乗っかり、恋人の振りをしたスーだったのです。
そのときの体験が、いま、役者を目指しているきっかけのひとつだったようです。
で、日下にまとわり付いている子どもなのですが、それは、実は実体のないもの。スー以外には見えないようなのです。
ではいったい、それは何?
座敷ワラシ?
死神?
ゆーれい?
最初は、子どもが見えてしまうという状況に戸惑うスーでしたが、だんだんと存在を受け入れていきます。
スーのキャラがとてもいい。
こんな風に、ゆーれい?かもしれないものも受け入れて、拒絶しない。
仲間の自殺に心を痛め、自分にできることがあったか自問し、いや、こんな自分にできることがあったとは思えないと結論付け、不必要に自分を責めるでもなく、自分を正当化するでもない。この雰囲気がとてもいい感じですね。
少女の霊は次は、峻の姿になります。
少女ではなく、峻の姿で、日下でなくスーに取り付く。その理由は?
そこで、スーに衝撃の告白を・・。
切ない。
2巻の終わりには、その「ゆーれい」の正体はわかってきますが・・・。
愛されたいものたち。
逃げることにした(のかな)スー。
誰もいないところへ。
どっちかと言うと、スーよりも日下さんの人生が気になります。
愛されなかった子ども時代、可愛そうです。
それを引きずっているから。
親にきちんと愛されなかった人間は、なかなか人との距離感がうまく保てないと言います。
アダルトチルドレンと言うと一般的でしょうが。
胸が痛みます。
日下さんがどう再生していくのか、今後はそこに注目したいと思うのでした。
2009年07月20日
プールの水面に反射するキラキラのように刹那的、でもその一瞬が何ものにも換えがたいほど強いインパクトで目に焼きつき、胸に刻み付けられる・・・それこそ、10年も20年も色あせないままに、忘れられることがない。そんな思い出のひとつが描かれているイメージです。
とある高校生が、ひとりの同級生に振り回される夏の一部分を切り取った、ただそれだけと言えばそれだけの作品なんですが、思春期のもやもやや切なさが夏のきらめきを背景に描かれている名作で、私のなかではいくえみさんの作品としてトップ3のひとつです。(他の2つは「ベイビー・ブルー」と「My dear B.F」)
高校一年、水泳部員の小梨実。夏休みの始まる直前、それまで一度も登校しなかったクラスメートの江口洋暁が登校したとき、最初の出会いがプールサイドであった為になんとなく、彼の「面倒」を見る羽目になってしまって、彼の生活は振り回されてしまいます。
一度も登校したことがないほどの「問題児」なのだけど、意外にもひとなつこく、ビジュアル的にも人好きがして、特に女の子たちにモテモテ。自分の片思いの和江も江口に一目惚れしてしまうし、自身もそのキャラに好感を持ちながら、片方では自由人で勝手気ままなのにモテてしまう(いいとこどり?)の江口に嫉妬も感じている。そしてそんな自分にも嫌気が差してしまう。
なんとなく世話を焼いてしまうだけなのに、水泳のタイムが上がらずコーチに叱られてしまったりもするし。。。どうも、江口が登場してからの自分は、いいところがないぞ・・・なんだかわからないけど、イライラするぞ・・・・と言う感じがとってもよく出ていて、小梨の気持ちが手に取るように伝わります。
江口は江口で、「いいやつ」なんですよね。
和江にしつこくされても邪険にしないし・・(笑) 誠意を持って断るところは断るし。ちゃんと小梨が和江を好きなのを分かってて、和江に迫られても手を出さないし。妹思いだしね。ちゃんと「長男」クンである部分が切なかったりします。
江口は言います。
「時々さあ 自分のいるところから わーって逃げ出したくなんない?
ぜーんぶぶんなげて」
ぜーんぶ捨てる
自分の
本も
CDも
レーザーディスクも
好きな服も
家も
学校も
友だちも
親も
恋人も
ぜーんぶ捨てて
わーっと
逃げる
きっと
爽快だよ
実は江口は恋をしていて、その恋が作品中いたるところに散りばめられてて、読み終えてみれば江口の恋物語でもあるんだけど、私はやっぱり、少年たちのお互いを思う気持ちが心に残ってます。
夏になると、読み返したくなる作品です。何度読んでも大好きな作品。読むたびに泣けてきます。
平成2年 別冊マーガレット9月号掲載。こちらに収録。
とある高校生が、ひとりの同級生に振り回される夏の一部分を切り取った、ただそれだけと言えばそれだけの作品なんですが、思春期のもやもやや切なさが夏のきらめきを背景に描かれている名作で、私のなかではいくえみさんの作品としてトップ3のひとつです。(他の2つは「ベイビー・ブルー」と「My dear B.F」)
高校一年、水泳部員の小梨実。夏休みの始まる直前、それまで一度も登校しなかったクラスメートの江口洋暁が登校したとき、最初の出会いがプールサイドであった為になんとなく、彼の「面倒」を見る羽目になってしまって、彼の生活は振り回されてしまいます。
一度も登校したことがないほどの「問題児」なのだけど、意外にもひとなつこく、ビジュアル的にも人好きがして、特に女の子たちにモテモテ。自分の片思いの和江も江口に一目惚れしてしまうし、自身もそのキャラに好感を持ちながら、片方では自由人で勝手気ままなのにモテてしまう(いいとこどり?)の江口に嫉妬も感じている。そしてそんな自分にも嫌気が差してしまう。
なんとなく世話を焼いてしまうだけなのに、水泳のタイムが上がらずコーチに叱られてしまったりもするし。。。どうも、江口が登場してからの自分は、いいところがないぞ・・・なんだかわからないけど、イライラするぞ・・・・と言う感じがとってもよく出ていて、小梨の気持ちが手に取るように伝わります。
江口は江口で、「いいやつ」なんですよね。
和江にしつこくされても邪険にしないし・・(笑) 誠意を持って断るところは断るし。ちゃんと小梨が和江を好きなのを分かってて、和江に迫られても手を出さないし。妹思いだしね。ちゃんと「長男」クンである部分が切なかったりします。
江口は言います。
「時々さあ 自分のいるところから わーって逃げ出したくなんない?
ぜーんぶぶんなげて」
ぜーんぶ捨てる
自分の
本も
CDも
レーザーディスクも
好きな服も
家も
学校も
友だちも
親も
恋人も
ぜーんぶ捨てて
わーっと
逃げる
きっと
爽快だよ
実は江口は恋をしていて、その恋が作品中いたるところに散りばめられてて、読み終えてみれば江口の恋物語でもあるんだけど、私はやっぱり、少年たちのお互いを思う気持ちが心に残ってます。
夏になると、読み返したくなる作品です。何度読んでも大好きな作品。読むたびに泣けてきます。
平成2年 別冊マーガレット9月号掲載。こちらに収録。
![]() | ベイビーブルー (マーガレットコミックス) いくえみ 綾 集英社 1991-08 by G-Tools |
![]() | いくえみ綾THE BEST-PREMIUM!長編セレクション (クイーンズコミックス) いくえみ 綾 集英社 2002-06 by G-Tools |
2006年02月13日
I love her (1)
いくえみ 綾

学校教師と生徒の恋愛シリーズ第3段はこちら!
いくえみ綾さんの「I love her」です。
別マ 1992年12月号から1994年7月号まで連載。
主人公の三賀花、両親の離婚によって引越し、転校をすることに。
引越し先のアパートの隣室に挨拶に行ったとき、その相手の若い男が花の目の前でぶっ倒れる!救急車で運ばれたその男は夕方には、無事に帰り花の家でずうずうしくもスキヤキを一緒に食べることになった。
翌日、転校先の高校に初登校して見れば、なんと担任はアパートの隣の、例の男だったのだ!!
と言うところから始まりまして、
結局「となり」という「特別」な関係がそのまま恋愛感情に発展。
でも先生は「みんなの先生」であり、特にこの先生、名前は新藤央人(しんどうひろと)でみんなから「しんちゃん」と呼ばれているのだけど、若くてカッコよくって友達の延長のようなアニキのような先生で、もてないわけがなく、全女生徒の憧れみたいな…。
その「みんなの」先生とどのように距離を縮めていくかが胸キュンの展開なんです!!
花には強力なライバルがいて、これが結構同姓に嫌われる典型のようなタイプの西脇艶香。最初は艶香は単なるライバルなんだけど、彼女と奇妙な連帯感により友情が芽生えたり。
でもやっぱり、このマンガは読者をときめかせる!
しんちゃんとの成り行きもそうなんだけど、元カレが花に会いにきたところなんかも結構ツボ!ああ、いいなぁ、青春だなぁ!!(笑)
だけどね、やっぱり、しんちゃんですよ!
嵐の夜から、4巻のラスト女子トイレの場面から5巻冒頭の掃除道具入れ、そして、「ごほうび」のドライブ、しんちゃんの気持ち…。
あの辺の…あー、何度読んでもにやける~~!
って感じ。
いいよねぇこういうの、女の子なら誰でも憧れるんじゃないかな~。
いくえみさんは好きな作品たーくさんあるけど、これはトップ3に入ります。
オススメよん。
I love her (2)
いくえみ 綾

I love her (3)
いくえみ 綾

I LOVE HER [少年向け:コミックセット]
いくえみ綾

ひとつ、ショックなのは今読み返したら…
花のお母さんよりも、わたしのほうが年が上だよ。
花がちょうど、うちの長女(第二子)の年なんですもん。
花ママ…若くて綺麗でかわいい…。ちょっとガックリ…(爆)。
いくえみ 綾

学校教師と生徒の恋愛シリーズ第3段はこちら!
第1弾…純情クレイジーフルーツ
第2弾…海の天辺
第4弾…君は僕の太陽だ
いくえみ綾さんの「I love her」です。
別マ 1992年12月号から1994年7月号まで連載。
主人公の三賀花、両親の離婚によって引越し、転校をすることに。
引越し先のアパートの隣室に挨拶に行ったとき、その相手の若い男が花の目の前でぶっ倒れる!救急車で運ばれたその男は夕方には、無事に帰り花の家でずうずうしくもスキヤキを一緒に食べることになった。
翌日、転校先の高校に初登校して見れば、なんと担任はアパートの隣の、例の男だったのだ!!
と言うところから始まりまして、
結局「となり」という「特別」な関係がそのまま恋愛感情に発展。
でも先生は「みんなの先生」であり、特にこの先生、名前は新藤央人(しんどうひろと)でみんなから「しんちゃん」と呼ばれているのだけど、若くてカッコよくって友達の延長のようなアニキのような先生で、もてないわけがなく、全女生徒の憧れみたいな…。
その「みんなの」先生とどのように距離を縮めていくかが胸キュンの展開なんです!!
花には強力なライバルがいて、これが結構同姓に嫌われる典型のようなタイプの西脇艶香。最初は艶香は単なるライバルなんだけど、彼女と奇妙な連帯感により友情が芽生えたり。
でもやっぱり、このマンガは読者をときめかせる!
しんちゃんとの成り行きもそうなんだけど、元カレが花に会いにきたところなんかも結構ツボ!ああ、いいなぁ、青春だなぁ!!(笑)
だけどね、やっぱり、しんちゃんですよ!
嵐の夜から、4巻のラスト女子トイレの場面から5巻冒頭の掃除道具入れ、そして、「ごほうび」のドライブ、しんちゃんの気持ち…。
あの辺の…あー、何度読んでもにやける~~!
って感じ。
いいよねぇこういうの、女の子なら誰でも憧れるんじゃないかな~。
いくえみさんは好きな作品たーくさんあるけど、これはトップ3に入ります。
オススメよん。
I love her (2)
いくえみ 綾

I love her (3)
いくえみ 綾

I LOVE HER [少年向け:コミックセット]
いくえみ綾

ひとつ、ショックなのは今読み返したら…
花のお母さんよりも、わたしのほうが年が上だよ。
花がちょうど、うちの長女(第二子)の年なんですもん。
花ママ…若くて綺麗でかわいい…。ちょっとガックリ…(爆)。
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)