2007年10月12日
有閑倶楽部(10巻セット) | |
![]() | 一条 ゆかり 集英社 2003-08 売り上げランキング : 46527 Amazonで詳しく見るby G-Tools |


![Myojo (ミョウジョウ) 2007年 11月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000VS6I7U.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![Duet (デュエット) 2007年 10月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000VH1VT6.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![POTATO (ポテト) 2007年 10月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000V9HC7O.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
ドラマ化ということもあり、(ドラマの公式ページはこちら)ネッ友のちぇりさんにお頼みして貸していただいて、再読しています。(ちぇりさんありがとうございます)
一条さんの漫画は星の数ほど作品数ありますが、長期連載といったらこれが一番長いです。それだけの人気を誇る作品で、男女を問わず、幅広い人気で、やっぱり面白いですね。一城さんらしいパワーとスケールで楽しませてくれます。
しかし、ドラマの公式サイトのトップの写真を見たら…原作ファンで納得している人はいるんだろうか。正直疑問。と言うか、主人公がミロクって言う点で「ん?」と思う人が大半では。わたしも、この「有閑」の主人公は強いて言えば、文武両道、倶楽部のリーダー的存在の菊正宗清四郎だと思ってたんですが。それか、一番元気でマスコット的存在の剣菱悠理かなと。悠理なんて、親子でインパクトがあるからおいしいと思うのですが。やっぱ父、万作は吉幾三あたりにさせたらよかったのではないかな~~。
たしかに魅録ファンは多いとは思うけど、わたしもカッコイイと思う(一番良いのは清四郎ですが、その次は魅録…って男は3人しかいないんだけど)でも、主人公じゃないのです。そこまで活躍してないし。
しかも、赤西君、写真で見るとナンパっぽい。。。ホストみたいじゃない?魅録の魅力はなんといっても「硬派」な感じですから、どうも写真を一瞥した限りではイメージが全然違う。ドラマできちんと見たら硬派な部分を全面に出してくれるんだろうな、と期待しているけど。(ドラマを見る予定はないけど(^^ゞ)当然、バイクや車、拳銃なんかの派手なアクションが期待できるんでしょうが、拳銃は…いいのかな?
他のキャストも、写真を見た感じではイメージにピッタリ~~!!と言う人は残念ながらいませんね。もうきっぱり言っちゃう。すみません各ファンの方。でも、いないんだもんしょうがない。可憐に至ってはあんな役どころを10代でやろうと思うのがマチガイ。あの色気と貫禄は30歳前後の女優にさせるべき。で、さらに似合わないのが清四郎。唖然としてしまいました。(暴言の数々お許しを)美童だって、これじゃまるで「のだめ」の時のミルヒーみたいじゃないの。悠理もなんだかなぁ。強いんですよ、あの子。惚れ惚れするぐらいカッコいいんですよ。暴れ出したら(笑)。この女優さん、格闘技大丈夫なのかな?…と、言いたいことを全部書いていたらスペースがいくらあっても足りません。ので、この辺で。
さて、この「有閑倶楽部」は、聖プレジデント学園という高校が舞台。なので学園モノかと思いきや、とんでもない!!世界をまたに掛けたハードボイルド、サスペンス、でもコメディなのです。ちっとも学校にじっとしていない…どころか、日本にもじっとしていない。今日はイタリーにいたかと思うと次の日にはアラブ、そして香港にスイスにと、まさに世界が舞台。これってドラマにできるの?っていう感じです。まぁ多分国内物のエピソードを選んでドラマにするんだろうなぁ。多少は学園を舞台にしたものもあるので。
魅録が活躍するお話でドラマになりそうな話と言うと、やっぱり「犬猫まるごとHOWマッチ?」とか?「白鹿野梨子にささげる愛の巻」とか?そんなに活躍してないような気がするんだけど、そんな事は脚本家に任せればいいことですけど・・・。しかし、魅録よりもどっちかと言うとおとうさんの松竹梅時宗のほうが活躍している感じがするんですけどね~。いちばん活躍するのはユウレイだっていう話もあったり(笑)。
わたしはこの漫画は、「ぶ~け」の総集編で読んでました。どのエピソードだったかあんまり記憶にないけど、総集編で「有閑倶楽部」があったら楽しみでしたね。
文庫本は各話ひとつずつ、一条さんの丁寧な解説がついていて二度お得!凄い記憶力で、当時そのお話を書いたときの苦労話や打ち明け話が読めます。へぇ~~ほぉ~~と舞台裏を見せられた面白さがあります。時々、松苗あけみさんやら山下和美さんやらがゲスト執筆(お手伝い?)されているのも嬉しい発見。それ、一条さんの解説で確認できます。言われて見れば松苗さんの絵だ!とか別の方面の楽しみがあっていいです。
未読の人は是非とも、このハチャメチャな高校生たちの、ぶっ飛んだセレブっぷりを楽しんでみてください!わたしも引き続き楽しむ事にしますね~♪
まぁ、いちばん魅力なのは、6人の仲の良さかな。金持ちでもあり得ない事をやってても、全然憎めないのはひとつにはみんなが友だち思いだから。ビバリーヒルズみたいに、6人の中で恋愛関係にならないのがいいですよね!!ドラマさん、それだけは絶対にやめてね。
![]() | 有閑倶楽部虎の巻―Perfect guide book (りぼんマスコットコミックススペシャル) 一条 ゆかり 集英社 2002-05-15 by G-Tools |
![]() | 有閑倶楽部 全19巻+虎の巻 一条 ゆかり 集英社 2003-09-10 by G-Tools |
スポンサーサイト
2007年09月21日
![]() | 恋のめまい愛の傷 (1) 一条 ゆかり 集英社 1995-07 by G-Tools |
![]() | 恋のめまい愛の傷 (2) (ヤングユーコミックス―Chorus series) 一条 ゆかり 集英社 1995-09 by G-Tools |
![]() | 恋のめまい愛の傷 一条 ゆかり 集英社 2004-12 by G-Tools |
コーラスで94年7月号から95年3月号まで連載された作品です。
連載当時、コーラスで読んでいました。
連載陣の中でもかなり楽しみにしていた作品でしたが、こうして単行本になったものを読むと、今さらその面白さに一気読みさせられます。
一条さんの作品は、たいてい暗ーいド・シリアスか明るいコメディに別れるのですが、この「恋のめまい愛の傷」はタイトルからしてわかるように、ド・シリアス。ドロドロの展開ですが、主人公のひたむきなところや誠実さが、女性から見ても好感が持てるので後味の良い作品になっています。
タイトルも良い。「恋」はめまいに襲われるようなもの、「愛」は傷を伴うもの・・・。うーん、スタイリッシュ!
あらすじ+++++++++
主人公の更紗はフランスで知り合い、恋人になった婚約者の亮とともに日本に帰ります。3年ぶりの日本、空港に出迎えたのはもちろん初めてお目見えする婚約者の家族たち。そこで更紗は3年前に別れたはずの、年下の恋人、琳に再会したのです。
3年前・・・
ふたりは年齢差もなんのその、深く愛し合う恋人同士だったのですが、琳の気持ちがあまりにもエスカレート、更紗を愛しすぎて日常生活に支障をきたし、母親に知れるところとなり、心配した母親に更紗は別れさせられたのでした。
今目の前にいるのは、3年経ち、高校生当時の面影は無くすっかり大人の男になった琳と、自分たちを引裂いた憎むべき母親。彼らはなんと亮の弟であり、母親だったのです。(3年前は離婚してたが復縁した)
琳への想いを断ち切れないながらも、亮との生活を大切にしようと決心する更紗、更紗の気持ちを今度こそ大切にしようと決意する母親、更紗に捨てられてすっかり女性不信になり、セックスフレンドこそ大勢いるけれど本当に人を愛する事を忘れてしまった琳、そして何も知らずひたすら更紗を愛している亮・・・・。
更紗の愛の行方は・・・??
++++++++++++++++
一条さんの漫画は読ませます。スピーディです。逸らせません。
この漫画、全2巻っていうのも良いです。
最近長期化傾向にある連載マンガの中で、この2巻と言う短さで潔く、結末をきちんと落とし、消化不良でもなく感動を持って終わったことがすごく好ましいですね。(「プライド」も長くなって、最近ちょっと失速感が…)
そして登場人物たちがカッコイイ!見た目ももちろんカッコいいけど、なんちゅうの、生活スタイルとか、気持ちの持ち方とか収め方とか、なにもかもかっこいいです。
カッコよすぎるのが難点、って言う気持ちもありますが。まぁ少女マンガなので泥臭さは一切排除されていると言うか、逆に言えばそれが一条さんの持ち味ですよね。
更紗は結局琳と結ばれるのだろう、そうであってほしい!と言うのが一般的な読者の願い。でも、亮もカッコイイしなに不足ないパートナーで・・・と言うか、どっちかと言うと、夫にするのはこのタイプに限るよね。琳は更紗に捨てられたと誤解しているから、女を憎んでいるけれど、誤解が解ければ「年下」「イケメン」「ソフト開発=エリート」と3拍子そろっているし、まぁどっちに転んでも更紗には美味しいに違いない。
ラストはキレイにまとまりすぎですが、それでこそ少女マンガ!それでいいのです。この後、冠婚葬祭や法事などで(法事をするような家には見えないけど)一家が集まるときにはかなり気まずい思いをするだろうとか、更紗は今妊娠していたらどっちの子かわからんぞ、とか、そんなことは考えず、この気持ちよい爽やかなラストを楽しみたい作品です。
今思うと、展開としてはもっとドロドロになる可能性もあったのに(たとえば、もっと亮が豹変して更紗を苦しめるとか←安易すぎ?)みんな善人のまますんなり終わったのが、最大の長所かもね。
ただ、琳にはもっともっと、嫉妬に苦しみ妄想炸裂で悶絶してもらいたかったかも(笑)。
ブラッドさんにお借りしました。
ありがとうございました。
↓アジアドラマにもなっています。
主演は「流星花園~花より男子」で日本でも人気急上昇アイドル“F4”のジェリー・イェン。すごい人気みたいですね。
![]() | 恋のめまい愛の傷~烈愛傷痕~[2枚組 DVD-BOX] ジェリー・イェン エスピーオー 2005-04-08 by G-Tools |
2006年09月06日
プライド 1 (1) | |
![]() | 一条 ゆかり 集英社 2003-08-19 売り上げランキング : 13642 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「正しい恋愛のススメ」とか「おいしい男の作り方」とか、楽しくって面白いんだけどもなーんか軽すぎで、ちょっと遠ざかっていた一条ゆかり作品。なんか坊さんの娘と牧師(神父だったか?)の娘の話もあったけど、殆ど読む気も起こらないほど気持ちが離れてしまっていたの。
この「プライド」が評判がいいのは知っていたけど、読む気も全然なかったんですよね。正直な気持ち。
でも、久しぶりに読ませて頂いて、これは面白い!!のっけから釣り込まれてしまった!!
歌の世界版「ガラスの仮面」とも言えるような人間関係。しかしかなりドロドロとえぐい部分もあり、目が離せません。
そして何よりも声を大にして言いたいのは、内容もさることながら、画力!!いつまでたっても絵がきれい!!
残念ながら年を経るごとに画力が落ちたり、絵の雰囲気の方向が変わっていってしまったりと言う漫画家が多い中、一条さんのレベルの絵をこうも長年にわたって維持していると言うのは、これはやはりすごいことです。
とりあえず、今日はこれだけ言いたいぐらい興奮しました。
今度きちんとあらすじのご紹介などします。
ブラッドさんにお借りしています。ありがとうございます!
2005年09月20日
正しい恋愛のススメ (1)
一条 ゆかり

成績は中の上
結構可愛い彼女が一人
趣味は特になし
不満は無いけど退屈で
でも、自分から働きかけはしない
こんなもんかと思ってる
17歳 竹田博明
このジャニーズ系の竹田博明が、クラスメートの護国寺洸に誘われて、高校生の出張ホストをすることになる。
売るのは愛情、体はおまけ…。
もちろん、可愛いけど疲れるほどパワフルな彼女、小泉美穂には内緒。
そして、そんな風に「客」を取っていて初めて本気で惚れてしまった玲子さん、なんと彼女は、美穂の母親だった!!
どうする博明!!
博明が、玲子と言う38歳(11歳年上)の女性によって、いろいろと、開眼・調教されていく話。
このマンガは女性陣がパワフル!
美穂ちゃんもかなりだけど、母親の玲子さんがなんとも…。
やりますかね、ここまで。
デキルおんなは違うのかしらん。
私だったら…ま、想像すら出来ないけどね。
いつものとおり、深みは全然無いけど読んでる間はものすごく楽しい作品です。
玲子って、一条さんの化身なのかな。美穂ちゃんもそうかな、願望も入ってるのかな…、護国寺や博明なんて好みなんでしょうね(笑)
さて、この作品、ラストは…(ネタばれ注意!)
一条 ゆかり

成績は中の上
結構可愛い彼女が一人
趣味は特になし
不満は無いけど退屈で
でも、自分から働きかけはしない
こんなもんかと思ってる
17歳 竹田博明
このジャニーズ系の竹田博明が、クラスメートの護国寺洸に誘われて、高校生の出張ホストをすることになる。
売るのは愛情、体はおまけ…。
もちろん、可愛いけど疲れるほどパワフルな彼女、小泉美穂には内緒。
そして、そんな風に「客」を取っていて初めて本気で惚れてしまった玲子さん、なんと彼女は、美穂の母親だった!!
どうする博明!!
博明が、玲子と言う38歳(11歳年上)の女性によって、いろいろと、開眼・調教されていく話。
このマンガは女性陣がパワフル!
美穂ちゃんもかなりだけど、母親の玲子さんがなんとも…。
やりますかね、ここまで。
デキルおんなは違うのかしらん。
私だったら…ま、想像すら出来ないけどね。
いつものとおり、深みは全然無いけど読んでる間はものすごく楽しい作品です。
玲子って、一条さんの化身なのかな。美穂ちゃんもそうかな、願望も入ってるのかな…、護国寺や博明なんて好みなんでしょうね(笑)
さて、この作品、ラストは…(ネタばれ注意!)
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)