2012年08月31日
![]() | 夜回り先生 希望編 (IKKI COMIX) 水谷 修 土田世紀 小学館 2012-06-29 by G-Tools |
土田先生、亡くなってしまいましたね。これが遺作って言うことになったらしいです。
遺作と言うにはあまりに惜しい、そして、遺作と言うにふさわしい感動作です。
親の愛情を受けずに育った少年が、施設で、水谷先生や赤井英和さんの慰問を受けて、自分の気持ちを吐き出す物語、
いじめにあってずっと学校へ行けなかった少女が、水谷先生の夜間高校への進学をきっかけに、自分の進路を見つけていく物語、
ひきこもりで万引きだけが自分と外の世界をつなぐという少年が、水谷先生とのメールのやり取りをきっかけに世間とつながりを取り戻し、自分の居場所を見つける物語
どれもとても胸に響く物語で、読みながらずっと泣けてしまいました。
巻末には、未完となった4作目のネームや、水谷先生の弔文、その他の漫画家さんから寄せる文章や漫画など・・・みなさんが土田先生の死を悼み惜しむ気持ち、そして在りし日の先生を懐かしむ気持ちが伝わってきて、これもまた胸が熱くなりました。
合掌。
スポンサーサイト
2007年05月18日
![]() | 夜回り先生 5 (5) 水谷 修 土田 世紀 小学館 2007-04-27 by G-Tools |
今回の「夜回り先生」収録は以下の通り
●第20~21夜:親指の記憶
台湾から家庭の事情があって日本に来たチェン。水谷先生のクラスにやってきます。でも日本にも学校にも馴染めないまま、夜の街を徘徊しやがては暴力団に身を投じてしまいます。水谷先生は命を張ってチェンをそこから抜け出させようとします。
暴力団の事務所に行き、交渉するが、チェンに刺青をしたことで800万円の支払いを要求されてしまいます。しかし、水谷先生頑張る。逆に暴力団を脅し、チェンを足抜けさせる事を納得させます。ただし二度とその「シマ」には行かないという条件で。
震えながらも自分のために暴力団と交渉してくれた先生を見て心を入れ替えるチェン、カタギになり仕事も勉強も頑張ろうとするのですが・・・。
水谷先生は自分の体を本当に張って、子どもを救っています。ほんとに凄い先生。わたしだったら「我が子の為なら」と思うけど、他人のためにここまでできない。でも水谷先生なら本気だろうと思えます。
孤軍奮闘にしてはいけない。水谷先生だけにこう言うことさせてちゃいけないと思うのですが・・・。
●第22夜:投身
学校ではいじめ、家では父親に見捨てられ、寂しい少年はビルの高いところからまさに飛び降りようとしています。飛び降りの間際に水谷先生に写メールを送り、先生が気づいてケータイでその子どもと話します。「いったいなにがあったんだい」「みんな心配しているよ」「そこから何が見える?」巧妙に場所を聞き出して、警察や同僚の先生たちと見事な連係プレイで子どもを救います。
でも、自殺を止めても「終わり」じゃない。子どもの話を聴いてやる大人が必要なのだと先生は言います。
●第23夜:伝心
沖縄、酷い苛めにあった少女は体が学校へ行く事を拒否してしまい登校拒否に。でもお母さんには言えません。お母さんには心配をかけたくなくて。でも娘が水谷先生に助けを求めているのを知ったお母さんは、自分も水谷先生に電話して娘の窮状を知ります。そこから学校に行くために、少女は努力します。でもいけない。いけないけど行く。毎日一歩一歩すこしずつ学校までの距離が縮まります。それを察してくれたクラスメートたち・・・。
優しさを配れば明日が来る、先生の言葉です。
●第24夜:ぼちぼち
近頃出版された水谷先生の「夜回り先生シリーズ」の3巻「夜回り先生のねがい」には、今までとは違って「大人だって苦しんでいる」と言う内容になっているそうです。この「ぼちぼち」にもそんな「子どもとの係わり合いに失敗」した先生が登場します。水谷先生に憧れ、水谷先生のように怒らない叱らない怒鳴らない待つ教育を実践して、その結果学級崩壊。学校側からは先生を辞めさせられそうになります。「あなたこそ学校に来なくてよい」と言われて。
そんな教師に水谷先生は言います。「わからない事があったら生徒たちに聞いてごらん」。
ただ「待つ」「叱らない」教育ではなく、そこには真に子どもたちと触れ合う教育で無ければならない、と。
子どもを取り巻く大人たちが全てこの気持ちを持ち続ける事が大事なんですよね。
![]() | 夜回り先生のねがい 水谷 修 サンクチュアリ出版 2007-04-18 by G-Tools |
夜回り先生のページもごらんください。コミックや原作の無料立ち読みも出来ます。こちらからどうぞ
1巻感想
2巻感想
3巻感想
4巻感想
4巻感想
土田世紀氏の「ノーサンキュー・ノーサンキュー」はこちら
2007年01月10日
夜回り先生 4 (4)
水谷 修 土田 世紀

関連商品
夜回り先生 (3)
夜回り先生 (2)
夜回り先生 (1)
夜回り先生~ブランコ
ホムンクルス 7 (7)
by G-Tools
夜回り先生のマンガ、第4弾です。
やっぱり泣けます!
先生はいつも同じ事を言います。
過去は変えられない、でも、明日は作れる
と。
そして、誰かのために何かしよう
と。
当たり前の事ですよね。
でも、その当たり前のことが分かってないのではないですかね。わたしたちは・・・。
子どもたちのために心底考えて行動している先生に頭が下がります。
前巻までの感想はこちら
夜回り先生① 夜回り先生② 夜回り先生③
4巻では、
第14夜 教育(前編)
第15夜 教育(後編)
第16夜 強盗
第17夜 痛い拳(前編)
第18夜 痛い拳(後編)
第19夜 傷痕
が収録されています。
第14夜 教育(前編)
第15夜 教育(後編)
難病の母親を抱えて夜学で勉強する少女芝浜。
生活保護を受けても、難病の母親においしいものも買ってやれず自分も貧しい生活です。
そんな時、グッチの財布が教室でなくなる事件が起きます。
ある生徒が、芝浜がその財布を手に取っているのを見ました。
でも、水谷先生は芝浜を信じます。彼女を責めません。
先生は、自分の教室で起きた事は管理者である自分の責任と、財布をなくした生徒に5万円、弁償するのです。
「許す、それが教育だろ」と・・・。
悪い事をしてしまうこともあるだろう、
だけど、それを償い、
そしてそこから学んでゆけばいいんだよ・・・と。
第16夜 強盗
教育熱心な一家でひとり浮いているスグルは、その重圧に耐え切れず家出。しかし、お金が底ついて家に戻っても、誰も自分を心配しておらずそれどころか最初からいなかったかのように明るい笑い声をあげている。それを見てキレたスグルはコンビに強盗を犯してしまいます。
ヤケになった果てに自殺を考えているスグルが出会った「夜回り先生」。強盗の事を聞き、警察に自首する事を勧めます。
「誰も許しちゃくれない、誰も待っててくれない」
と泣くスグルに
「待ってる、俺が待ってる。俺じゃダメか?」と言う先生。
償おう、そこからはじめよう、必ずやり直せる・・。
それが水谷先生の信条です。
水谷 修 土田 世紀

関連商品
夜回り先生 (3)
夜回り先生 (2)
夜回り先生 (1)
夜回り先生~ブランコ
ホムンクルス 7 (7)
by G-Tools
夜回り先生のマンガ、第4弾です。
やっぱり泣けます!
先生はいつも同じ事を言います。
過去は変えられない、でも、明日は作れる
と。
そして、誰かのために何かしよう
と。
当たり前の事ですよね。
でも、その当たり前のことが分かってないのではないですかね。わたしたちは・・・。
子どもたちのために心底考えて行動している先生に頭が下がります。
前巻までの感想はこちら
夜回り先生① 夜回り先生② 夜回り先生③
4巻では、
第14夜 教育(前編)
第15夜 教育(後編)
第16夜 強盗
第17夜 痛い拳(前編)
第18夜 痛い拳(後編)
第19夜 傷痕
が収録されています。
第14夜 教育(前編)
第15夜 教育(後編)
難病の母親を抱えて夜学で勉強する少女芝浜。
生活保護を受けても、難病の母親においしいものも買ってやれず自分も貧しい生活です。
そんな時、グッチの財布が教室でなくなる事件が起きます。
ある生徒が、芝浜がその財布を手に取っているのを見ました。
でも、水谷先生は芝浜を信じます。彼女を責めません。
先生は、自分の教室で起きた事は管理者である自分の責任と、財布をなくした生徒に5万円、弁償するのです。
「許す、それが教育だろ」と・・・。
悪い事をしてしまうこともあるだろう、
だけど、それを償い、
そしてそこから学んでゆけばいいんだよ・・・と。
第16夜 強盗
教育熱心な一家でひとり浮いているスグルは、その重圧に耐え切れず家出。しかし、お金が底ついて家に戻っても、誰も自分を心配しておらずそれどころか最初からいなかったかのように明るい笑い声をあげている。それを見てキレたスグルはコンビに強盗を犯してしまいます。
ヤケになった果てに自殺を考えているスグルが出会った「夜回り先生」。強盗の事を聞き、警察に自首する事を勧めます。
「誰も許しちゃくれない、誰も待っててくれない」
と泣くスグルに
「待ってる、俺が待ってる。俺じゃダメか?」と言う先生。
償おう、そこからはじめよう、必ずやり直せる・・。
それが水谷先生の信条です。
2006年05月08日
「夜回り先生」の3巻を読みました。
今回も泣かせられます!!
「償い」-第9夜~11夜
山里鉱矢(やまさとコーヤ)の担任になった水谷先生。中学時代の記録を見ると、コーヤは毎年6月から9月の間に51日間と言う、同じ欠席日数を記録しています。不思議に思う水谷先生。
ある夜、コーヤが道端で駐車中のスクーターを倒しているのを見かけます。でもそれは、そのスクーターが点字ブロックを塞いで駐車していたから。優しい一面を見せるコーヤですが、大手暴走族グループの「カタナ」に入ったとのこと。水谷先生は心配します。
そんなある日、学校で騒動が持ち上がる。コーヤが体育の担当教諭を殴ったと言うのです。
退学だ、校長のところに連れて行く!と、息巻く体育担当の三島に、水谷先生は待ってくれと頼みます。コーヤが訳もなく人を殴るようには思えないのです。理由が知りたいと言うのです。でも、三島は聞こうとしません。
そんな三島に水谷先生は叫びます。
「なぜ急ぐ!!俺は信じたいんだ!!
あと一時間…
あと一日……
あと一人信じたっていいだろう!!!」
そんな水谷先生をみて、信じる気になったコーヤは、先生を殴った理由を話すのです。それは辛い虐待の話でした。
水谷先生に打ち明けたことで、コーヤは虐待からは逃れられたのですが、相変わらず暴走族での活動を続け、その挙句取り返しのつかない事件を起こしてしまいます。
そんなコーヤに水谷先生は
「自分のしたことに責任を持とう。人は不完全な弱い存在。必ず失敗するし過ちも犯す。でもそれは生きている証拠なのだ。ただ、責任を持とう。罪を犯したら、償いつづけよう。ひとのために何かしよう」
と、メッセージを送るのです。
「晴れ着」-第12夜
若いのにホームレスのように暮らしているナオ。親もいるのに…。
喘息の発作に苦しむところを、水谷先生に見つけられて病院に入れてもらいます。
なにをしても喘息とてんかんの発作に苦しめられて、生活さえできない状態になってしまったのです。
水谷先生との出会いで、変わっていくナオ。
でも、哀しい結末が待っていました。
成人式の日が、水谷先生に忘れられない日となります。
新成人の常軌を逸したひどい振る舞いがニュースになる成人式。
その日を楽しみにしながら迎えることが出来なかった若者たちの哀しみを、一人でも多くの若者に伝えたい。彼の哀しみを決して忘れたくない。
「過去と今は変える事は出来ない。でも明日は来る。生き抜こう、彼の分も私の分も」
「タガタメ」-第13夜
幼い頃は明るい少女だったのに、外見で人からいじめられたため、引きこもりとなってしまった少女八重子。水谷先生に電話をかけるのが日課です。「死にたい」という八重子に、水谷先生は「優しさ配ろう」とアドバイスをします。勇気を出した八重子、だんだんと明るさを取り戻しますが、弟リョウの友人に見られて、心無い言葉をかけられる。
でも、一緒になって姉を馬鹿にしていた(馬鹿にしている振りをしていた)リョウは成長しました。
玄関の靴を綺麗にそろえている姉の心づくしが、ちゃんと、伝わっているのです。
「周りに優しさを配ろう
人のために何かしよう
返ってくる笑顔が
みんなの明日を作ります」
※この作品は、実際に起きた事件を元に描かれたフィクションです。
しかし、作品中の人物の、哀しみ、怒り、祈りは
決してフィクションではありません。
1巻感想
2巻感想
3巻感想
4巻感想
4巻感想
土田世紀氏の「ノーサンキュー・ノーサンキュー」はこちら
(同じ窓で開きます。ブラウザの「戻る」か⇒entryからお戻りください)
あさみさんにお借りしました。ありがとうございました♪
今回も泣かせられます!!
「償い」-第9夜~11夜
山里鉱矢(やまさとコーヤ)の担任になった水谷先生。中学時代の記録を見ると、コーヤは毎年6月から9月の間に51日間と言う、同じ欠席日数を記録しています。不思議に思う水谷先生。
ある夜、コーヤが道端で駐車中のスクーターを倒しているのを見かけます。でもそれは、そのスクーターが点字ブロックを塞いで駐車していたから。優しい一面を見せるコーヤですが、大手暴走族グループの「カタナ」に入ったとのこと。水谷先生は心配します。
そんなある日、学校で騒動が持ち上がる。コーヤが体育の担当教諭を殴ったと言うのです。
退学だ、校長のところに連れて行く!と、息巻く体育担当の三島に、水谷先生は待ってくれと頼みます。コーヤが訳もなく人を殴るようには思えないのです。理由が知りたいと言うのです。でも、三島は聞こうとしません。
そんな三島に水谷先生は叫びます。
「なぜ急ぐ!!俺は信じたいんだ!!
あと一時間…
あと一日……
あと一人信じたっていいだろう!!!」
そんな水谷先生をみて、信じる気になったコーヤは、先生を殴った理由を話すのです。それは辛い虐待の話でした。
水谷先生に打ち明けたことで、コーヤは虐待からは逃れられたのですが、相変わらず暴走族での活動を続け、その挙句取り返しのつかない事件を起こしてしまいます。
そんなコーヤに水谷先生は
「自分のしたことに責任を持とう。人は不完全な弱い存在。必ず失敗するし過ちも犯す。でもそれは生きている証拠なのだ。ただ、責任を持とう。罪を犯したら、償いつづけよう。ひとのために何かしよう」
と、メッセージを送るのです。
「晴れ着」-第12夜
若いのにホームレスのように暮らしているナオ。親もいるのに…。
喘息の発作に苦しむところを、水谷先生に見つけられて病院に入れてもらいます。
なにをしても喘息とてんかんの発作に苦しめられて、生活さえできない状態になってしまったのです。
水谷先生との出会いで、変わっていくナオ。
でも、哀しい結末が待っていました。
成人式の日が、水谷先生に忘れられない日となります。
新成人の常軌を逸したひどい振る舞いがニュースになる成人式。
その日を楽しみにしながら迎えることが出来なかった若者たちの哀しみを、一人でも多くの若者に伝えたい。彼の哀しみを決して忘れたくない。
「過去と今は変える事は出来ない。でも明日は来る。生き抜こう、彼の分も私の分も」
「タガタメ」-第13夜
幼い頃は明るい少女だったのに、外見で人からいじめられたため、引きこもりとなってしまった少女八重子。水谷先生に電話をかけるのが日課です。「死にたい」という八重子に、水谷先生は「優しさ配ろう」とアドバイスをします。勇気を出した八重子、だんだんと明るさを取り戻しますが、弟リョウの友人に見られて、心無い言葉をかけられる。
でも、一緒になって姉を馬鹿にしていた(馬鹿にしている振りをしていた)リョウは成長しました。
玄関の靴を綺麗にそろえている姉の心づくしが、ちゃんと、伝わっているのです。
「周りに優しさを配ろう
人のために何かしよう
返ってくる笑顔が
みんなの明日を作ります」
※この作品は、実際に起きた事件を元に描かれたフィクションです。
しかし、作品中の人物の、哀しみ、怒り、祈りは
決してフィクションではありません。
1巻感想
2巻感想
3巻感想
4巻感想
4巻感想
土田世紀氏の「ノーサンキュー・ノーサンキュー」はこちら
(同じ窓で開きます。ブラウザの「戻る」か⇒entryからお戻りください)
夜回り先生 3 (3) | |
![]() | 水谷 修 土田 世紀 小学館 2006-04-28 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





あさみさんにお借りしました。ありがとうございました♪
2005年12月17日
ノーサンキューノーサンキュー
土田 世紀

「夜回り先生」「同じ月を見ている」の土田世紀氏の短編集。
収録作品
●ノーサンキュー・ノーサンキュー
どうしようもないバカオヤジが主人公だけど、でも、子どもを思う気持ちは本物!唯一仲良くしている男はなんと警官。どこか病気の部分を持ちながら、今日も精一杯生きていきます。…男の哀愁を描いてる!感じかな?「父ちゃん」を慕う無垢な織江ちゃんが可愛いですね。
●バカ
Jリーガーを夢見て新聞配達。と聞くとがんばっていてエライ男の子の物語のようですが、実はそう言いながらも本人サッカー未経験。で、「バカ」と言うあだ名をつけてちょっとトロイともだちを使い走りにしている、強い奴らにはヘコヘコしてる…あんまり主人公らしい主人公とはいえない、等身大の高校生の男の子の話です。でも、こんな感じなんじゃないの?ほんとは。どこにでもいる感じがします。
ちょっとスリリングな展開とほっとするラスト、読後感がさわやかな佳作です。
ちなみに、バカと呼ばれる友達がつぶやく言葉「ひとり、ただくずれさるのを待つだけ」というのは、「ぼくは12歳」という詩集から抜いたものでしょう。
この短編にて、このフレーズが出てきたのでドキっとした次第。
●HOT MOON
この本の中で一番感動したのがこの作品。
田舎の高校で同級生の二人。一人は地元のギョーザ屋へ、そして一人は「なにか」を求めて東京へ。東京に出たアオジは夢をかなえて企業を起こしたけれども、結局自己破産で●クザに追われる身に…。
そんなアオジが、ギャーザ屋のショーちゃんに言われた言葉は…。
その他の作品は↓
●恋はどうだい
●キャット空中一時停止
あさみさんにお借りしました。
ありがとうございました。
夜回り先生 1巻の感想はこちら
夜回り先生 2巻の感想はこちら
夜回り先生 3巻の感想はこちら
↑同じ窓で開きます。戻るときはブラウザボタンかentryからm(__)m
土田 世紀

「夜回り先生」「同じ月を見ている」の土田世紀氏の短編集。
収録作品
●ノーサンキュー・ノーサンキュー
どうしようもないバカオヤジが主人公だけど、でも、子どもを思う気持ちは本物!唯一仲良くしている男はなんと警官。どこか病気の部分を持ちながら、今日も精一杯生きていきます。…男の哀愁を描いてる!感じかな?「父ちゃん」を慕う無垢な織江ちゃんが可愛いですね。
●バカ
Jリーガーを夢見て新聞配達。と聞くとがんばっていてエライ男の子の物語のようですが、実はそう言いながらも本人サッカー未経験。で、「バカ」と言うあだ名をつけてちょっとトロイともだちを使い走りにしている、強い奴らにはヘコヘコしてる…あんまり主人公らしい主人公とはいえない、等身大の高校生の男の子の話です。でも、こんな感じなんじゃないの?ほんとは。どこにでもいる感じがします。
ちょっとスリリングな展開とほっとするラスト、読後感がさわやかな佳作です。
ちなみに、バカと呼ばれる友達がつぶやく言葉「ひとり、ただくずれさるのを待つだけ」というのは、「ぼくは12歳」という詩集から抜いたものでしょう。
この短編にて、このフレーズが出てきたのでドキっとした次第。
●HOT MOON
この本の中で一番感動したのがこの作品。
田舎の高校で同級生の二人。一人は地元のギョーザ屋へ、そして一人は「なにか」を求めて東京へ。東京に出たアオジは夢をかなえて企業を起こしたけれども、結局自己破産で●クザに追われる身に…。
そんなアオジが、ギャーザ屋のショーちゃんに言われた言葉は…。
その他の作品は↓
●恋はどうだい
●キャット空中一時停止
あさみさんにお借りしました。
ありがとうございました。
夜回り先生 1巻の感想はこちら
夜回り先生 2巻の感想はこちら
夜回り先生 3巻の感想はこちら
↑同じ窓で開きます。戻るときはブラウザボタンかentryからm(__)m
2005年10月31日
![]() | 夜回り先生 1 (1) 水谷 修 土田 世紀 小学館 2005-09-30 by G-Tools |
私、恥ずかしながら「夜回り先生」と言う方を詳しく存じません。
メディアにかなり出てらっしゃるようなのだけど、別に避けてるわけでもなく、ご縁がないというか見る機会がなかったと言うそれだけ。
朝娘を学校に送る車の中で、ラジオに出演されてたのを拝聴したことがあるのだけど、魅力的な語り口の方ではありましたね。確かに。
で、このマンガは、その水谷修氏のエピソードをそのままマンガにしたのでしょう。かなりイイです!!泣けます!!泣きました。
数え切れない夜を
子どもたちの側にいて
見つめ、抱きしめ
涙を流すだけ…
そんな私を、
人は
「夜回り先生」と呼ぶ。
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)