AX
fc2ブログ

つる姫じゃ~っ!(最終巻)/土田よしこ

2007年05月11日
先日おともだちのくままさまが、「つる姫じゃ~っ!」の最終巻を貸してくださいました。感謝感謝です!
大好きだったけど、その最終回や結末を知らないマンガって言うのは、結構あるような気がしますね。「つる姫」なんてその代表格かも。他にはやっぱり「りんご日記」とか「フーちゃん」とか、今思えばどうやって終わっていったんだろう?と言う感じ。
あと、恥ずかしながら「ハイティーン・ブギ」なんか最後まで読んで無い・・・。人づてになんとなく結末は聞いたことがあるような無いような・・・。そう言えば「アタック№1」なんかも、つい最近全作読んだしね。ドラマの時です。ともかく、そんな風に「最終回」です!

そもそも、「つる姫じゃ~っ!」は1973年に週間マーガレットで連載開始、1979年まで連載されました。1975年には第4回日本漫画家協会優秀賞を受賞しています。(ウィキペディア

turu10



これは、わたしの持っている「つる姫じゃ~っ!」集英社コミックの8巻(第一刷ですよん♪)と、今回お借りした最終巻は中公コミック・スーリ版。

さてさて、最終回にはわれ等がつる姫、どんな騒動を巻き起こしているかと言うとですねぇ~。昭和53年から54年にかけての年末年始に、読者に暮れの挨拶を要求したり、午年から未年に代わるのでその両方の肉を食べるパーティーをしようと思い立つ。そこで羊と馬を上手くたぶらかし城に呼びつけます。捌くために姫は包丁を研いで・・・いっしっし。
しかーし、結局つぶらな瞳のカワユイ羊や馬たちを「捌く」ことができなかったつる姫が愛しいのですよね!
++++++++++++++++++
そのほかにはアマゾンからつる姫の叔母さんがやってくるお話も。雪おばさん、実はつるの父上、殿様が好きだったのね・・・。つる姫は母親のように、姉のように雪さんを慕うんだけど、結局アマゾンに帰っていった雪おばさん。去っていったおばさんを思って泣くつるがやっぱり愛しいです。
++++++++++++++++++
おはなちゃんと編み物を一緒にする約束をしていたつる、でもおはなちゃんがお母さんとの約束を優先させて、つるとの約束をドタキャンしてしまい傷つきます。イネさんに癒してもらいに行くけど、イネさんはほらあんな調子だし・・・(笑)「泣けばかあちゃんがくるのか」なーんてキツイことばを。でもでも「寒いから泣いてる」とごまかすつるを電気毛布の布団に入れてやったり「チチ吸うかい?」なんて(笑)不器用に慰めるのです。
++++++++++++++++++
2月26日はよしこせんせーのお誕生日(笑)で、先生に誕生日のプレゼントを買うことにしたつる姫(と言うか『なにもしないですむ人じゃないし』つる談)お化粧品を買おうと思い立つ。丁度新しい商品のキャンペーンが始まっています。あの「薔薇戦争」のトシ。某S堂が「「劇的な劇的な春です」で、レディーオスカルを起用。某Kボウはオリビア・ハッセイの「君は薔薇より美しい」です。両方のメーカーに(ここでは死生堂と金棒)に顔の半分づつそれぞれのメイクを施されて、つる姫しまいにゃアシュラ男爵だよ~~!!
++++++++++++++++++
さて10巻のメインテーマと言っても良いかもしれませんが、つる姫が長屋を借りて一人暮らしをするお話がありますね。
日ごろの行いのあまりの悪さについに、お城を追放されてしまったのです!!と言うのは嘘で、単なる部屋のリフォーム。憧れの一人暮らしを嬉々として友達に宣伝しまくるつる姫ですが、いざ連れて行かれたのは、めっちゃくちゃみすぼらしい長屋・・・!
その名も「アンモニアハイツ」・・・(笑)
姫の隣の住人は、しぼんだおっ●い丸出しの金貸しカマばーさんだし、風呂はドラム缶の風呂でお湯をずっと変えてないというし、朝は早くからミッシェルと言う巨大な人食いニワトリが襲ってくるし、、そうそう、姫ってば「枯れても姫」なのね~~「家賃」の何たるかを知らないんです!で、みんなが恐れているので(笑)よほど怖いものらしいと思い込んで自分も逃げ惑ったり。
で要は「お金」の事だと言うと「城に行って家老にもらってちょうだい」と、姫たる態度!しかーし、信じてもらえない悲しいつる姫(笑)!!
そんな酷い長屋暮らしに一筋の光は、作家志望の月之助青年!ハンサムで姫の好みでしたね。べたべたして迷惑がられている所を級友たちに目撃され、同棲しているだの子どもを生んだだのと噂が飛び交う騒動になります。
そんな長屋暮らしもいよいよ終わり、でも、長屋のみんなとは思ったよりも仲良くなってしまったつる姫は、友達としてハゲマス城に招待するんです。でも、みんなつるが姫だとは全然信じていなくて。
いつもは下品で「コレが一城の姫君か?」としか思えないつるが、この長屋のみんなといると上品に高貴に見えてくるので不思議なことです(笑)
++++++++++++++++++
さて、ついに「つる姫じゃ~っ!」にも涙の最終回がやってきます。その最終回の模様は、以下のとおり。


Read more "つる姫じゃ~っ!(最終巻)/土田よしこ"
スポンサーサイト



[た行のマンガ家]土田よしこ | Comments(6) | Trackback(0)

つる姫じゃ~!/土田よしこ

2007年04月12日
turu3

B00007CEWVつる姫じゃ~っ! [少年向け:コミックセット]
土田よしこ
中央公論社

by G-Tools


これだ~れだ」の答えです。
作品は「つる姫じゃ~!」。
人物は、つる姫の通う寺子屋小学校の先生!
くままがコメントくださったように、つる姫に手を焼き、困りつつも温かく見守る優しい先生です。

sense2


そして、トリは「ハゲタカ」。

taka2

つる姫のペットです。
家来のような友達のような。仲間ですね。

この前ある企画で、自分の好きなマンガ作品を10作品リストアップしようと思ったんだけど、どうしても出来ない。
10に絞ると言う事もできないし、「今もその作品が好きか?」と厳密に考えると、どうも違うような・・・。そのときは夢中になって読んだ作品も、今は冷めた目で見てしまうことがあったり、作品への愛情が持続しているのかどうか、突き詰めてみるとよくわからなくなってきて・・・。
たかがマンガ、そんなに悩む事もないと思ったんだけどね!!(笑)されどマンガですわい。
その「今も好きなマンガ」の中に、この「つる姫じゃ~!」を入れていなかったのですが、これは絶対に入れるべきでは!!と思ったしだいなのです。

さて「つる姫」、どこがそんなによいかと言うと、お話もモチロン面白いんだけどね。パッと見シンプルな線、単純な絵、しかしよく見てみるとその中にある豊かな表情に驚かされます。(実はこれ、友達が言ったんだけど。そういわれて見たら本当にそうなんですよー!)
嬉しい顔
悲しい顔
怒った顔
照れた顔
怖がった顔
などなど、すごく色んな感情が流れるように入り込んできます。
リアルタイムで読んでいたときも好きだったけど、今読み返すともっともっと愛しくなります。
自分の子どもを見ているような感じかな(笑)。

とりあえず、3巻の説明をば。。。

3巻で一番好きな話は、つる姫の初恋ですね。

転校生の五郎ちゃんに恋心を描くつる姫。でっち上げ日記に五郎ちゃんとのコトを書いててその流れで、思わずラブレターなんて書いちゃいます。でも、その手紙を落としてしまって級友に見られてしまい、その上にへんな文章だったのでみんなで物笑いの種にするんです。
でも、当の五郎ちゃんはなぜかつる姫が気に入り、かばってくれる。そしてお付き合いが始まるのです。
goro

で、そのときのつる姫がすごいの!!部屋が、めちゃくちゃ乙女の部屋になってるの!小汚い万年床は影も形も無く、美しい花柄のお布団に、綺麗な鏡台!花瓶に花まで生けてあり、読んでる雑誌が「NONNO」!!枕やカーテンにもレースやフリルが一杯!で、頭にリボンつけてたり、でっちあげ日記に「つるはいまとってもハッピー」なんて書いたりして。恋する乙女は変わるのね~~。
しかし、その幸せは長く続かず、五郎ちゃんは借金苦で転校しちゃいます。つる姫は失意のどん底ですが、つる姫の為に五郎ちゃんが残した「美人になる薬」を飲み薬なのに顔に塗りたくり、かぶれで顔が変形しちゃうので、その顔を見られずに済んだのは幸せだったとクラスメートに変な慰められ方をすると言うオチ。
恋をしたつるも、失恋したつるも愛しい一話です。

家老の赤ちゃんを、一日預かる話もありまして。すごく可愛いのでつる姫は真剣に可愛がります。ほほえましい一話です。もちろんオチはありますけどね!(お風呂で茹蛸に!!)

忍者に命を狙われる話もありました。つる姫の強いこと!!
まぁ人違いだったんだけど。

読者につる姫の為の水着のデザインを公募した発表もあります。
ココに実名で載ってる人、いいなぁ!(笑)

大洪水で、つる姫の城下町も堤防の決壊により浸水。つる姫は自分が助かりたいが為にすべての人を見殺しにします。
が、それは夢だった!
その朝、お菓子やコーラを買い込んで学校で振る舞い、先生の肩をもむつる。「気持ち悪いから食べるのよしましょうよ」と言うハナ他同級生に「受けとって、でないとわたし生きていけない」と罪滅ぼしをする可愛いつる。


ところで、この3巻につる姫が「予定は未定であって決定ではなかった」と言うところがあるんですが(夏休みの予定が何一つ予定通りに行かなかったのを見て)、わたしはこれが面白く、学校で友達にも機会があると言いました。ら、すっごい文学少女の友達もいたく気に入り、使いまわした記憶が・・・。何気に名言のあるつる姫です。(「良い子強い子手でふく子、もめば使えるダンボール、ほしがりませんもらしても」とかね!!(笑))「うぅ詩っ詩」と言う話では詩を書くつる姫。詩もまたサマになってて良いんですよね♪

もうねー間違いなく名作です!!



以前の記事はこちらです。



Read more "つる姫じゃ~!/土田よしこ"
[た行のマンガ家]土田よしこ | Comments(4) | Trackback(0)

つる姫じゃ~/土田よしこ

2005年02月08日
つる姫じゃ~っ! [少年向け:コミックセット]
土田よしこ
B00007CEWV


時代はテキトー
場所は多分日本のなかの「ハゲマス城」
すくすくと育った姫様の名前は「つる姫」
下品で、意地悪で、不潔で、バカ!!
いいところなしのこのつる姫が巻き起こす
爆笑ギャグ漫画!!

下品です!!
おしっ○とか、お○ら、うん○ならまだ良いけど「野グ○」なんかもしょっちゅう出てきます!
これが、少女漫画?あるまじき…

ところがところが!!
読めば読むほどにつる姫が可愛くなってきて
大スキになるのだ!!愛すべきキャラクターなのだ!!
家老や家来のサルマタ(猿介、又五郎二人合わせてこう呼ばれてる)
は振り回されっぱなし!
でも、憎めない(いや、憎んでるか(笑))

脇を固めるキャラクターたちも愛しいよ!
亀姫もよいけど、私はマリー・アンコロネットが好きだなぁ!
あと、なんと言っても家老が好き。
何人ものBF持ちの魔性の女おハナちゃんもいいけど♪
イネさんも結局つる姫を大事にしてて^^
参考エピソード…↓
「母上を恋い慕って、手紙を書いたりして。
 それを見たのが普段は「天敵」のようなイネさん(女中)
 でも、母上からお返事が来るんだよね。イネさんの字で。」

ちなみに、家老のエピソードで好きなのはこちら↓
家老の誕生日のプレゼントに手袋を編もうとして出来上がった足袋を、早速上げようとするんだけど、家老はいつものイタズラだと思ってプレゼントをボロカスに扱ってしまう…という話があった。
それを見た姫はショック!!
そして、じつはイタズラではなくて正真正銘心の篭ったプレゼントだと分かった家老の慌てふためき!
泣きながら父上の殿様のところに泣きに行くあたりが可愛いね♪

薬売りの男の子と相思相愛になったこともあった。
ひとつひとつが楽しいエピソード満載で、昔の漫画ってどうしてこう「ツボ」にはいるんだろうと思いながら読み返してみました。

実は絶版だし、手に入りにくいです。
プレミアがついて高くなってるみたい。
私の持ってるのは4冊だけ。もっとあったと思うけど見つからず。
無念じゃ~!
[た行のマンガ家]土田よしこ | Comments(2) | Trackback(0)
 | HOME |