AX
fc2ブログ

こっこさん/こうの史代 他

2006年07月31日
ちょっと前にAmazonで電子手帳を買いまして。
なんか、その金額に応じて商品券還元、っていうことで。
1500円分の商品券をAmazonから頂きました♪
それの使用期限が月末までだったので、さんざん悩んで選んだのがこれ。


457594016Xさんさん録 2 (2)
こうの 史代
双葉社 2006-06-28

by G-Tools


4776791277こっこさん
こうの 史代
宙出版 2005-02-10

by G-Tools



「さんさん録」は続き物で、2巻も買うつもりだったけど、「こっこさん」はじめて。道でニワトリを拾ったやよいちゃんとこっこさんと家族を取り巻く物語です!ほのぼの感がたまらんよね。ニワトリの憎たらしい感じが面白い。「動物のお医者さん」のヒヨちゃんを思い出したわ。

さんさん録の1巻の感想はコチラです。
ついでに、「動物のお医者さん」はこちら
スポンサーサイト



[か行のマンガ家]こうの史代 | Comments(0) | Trackback(0)

大人のぬりえ

2006年07月27日
大人のぬりえベルサイユのばら ビギナー編
池田 理代子著
集英社 (2006.7)
通常24時間以内に発送します。


大人のぬりえベルサイユのばら アドバンス編
池田 理代子著
集英社 (2006.7)
通常24時間以内に発送します。


まるかさんのブログ『ベルサイユのばらをリスペクト☆』で、この記事を見て興味がありましたが、今日やっと書店でおめもじしました~~♪
でも、買わなかったけど。

で、大人のぬりえって結構色々でてるんですね。
大人のぬりえ塾源氏物語画帖 1
中野 幸一監修
美術出版社 (2006.8)
通常2-3日以内に発送します。

とか…。
なんとDSソフトまで!!
近日発売、予約可ですと。いかがですか?お客さん!(笑)
B000FISQNUこころを休める大人の塗り絵DS
アーテイン 2006-08-31

by G-Tools


こんなの欲しいなー。
4309268536大人の塗り絵 フランスの風景編
河出書房新社編集部
河出書房新社 2005-10-08

by G-Tools


でも、もっと漫画の塗り絵があったら面白いのにね。


[あ行のマンガ家]池田理代子 | Comments(4) | Trackback(1)

スパムTB

2006年07月25日
スパムTBがひどいので、TBを承認制にしました。
すると、表向きには平穏になったのですが
3日ぶりに管理者ページからTBを確認したら、
なんと500ぐらいのTBがあってビックリ。
無論すべてスパムですよ。
TBを消すのは、100件表示にして、すべて選択、
一括消去、それを5ページくらい。
…と結構楽にできるのでありがたいんだけど、
でも、やはり迷惑は迷惑。
承認制にする意味はあまりないように思えてきます。
他の皆さんもこう言うご苦労があるのかな~。
[その他]もろもろ | Comments(4) | Trackback(0)

あした天気になあれ/ちばてつや

2006年07月24日
あした天気になあれ―全英オープン編 (1)
あした天気になあれ―全英オープン編 (1)ちば てつや

ホーム社 2001-05
売り上げランキング : 248156

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
あした天気になあれ―全英オープン編 (2) あした天気になあれ―全英オープン編 (3) あした天気になあれ―全英オープン編 (4) あした天気になあれ―全英オープン編 (5) あした天気になあれ―全英オープン編 (7)



タイガー・ウッズ、全英オープン二連覇、三度目の優勝!ちょっとうるるんっとくるニュースでした。
ゴルフってわたしは全然しないし、テレビも見なかったのだけど、ゴルフ●カの夫がこう言う漫画を読むために、結構詳しくなりました(笑)。
パーとかバーディとかイーグルとかアルバトロスとかボギーとかダボとか、アゲンストとかアンプレアブルとかマッチプレイとか…色々。
この漫画を知らなくてもショットのときの
「チャー!シュー!メーン!」
と言う掛け声は他の人も知ってるのではないでしょうか?

主人公の向太陽(むかいたいよう)は、中学生でプロゴルファーになるんですね。今思うと高校に進学せずにプロへの道を行くというのが「ヒカルの碁」みたいですね。ヒカルは背負うものはなかったけど、太陽は父親がなく、母親がラーメン店を営みながら5人兄弟(くらいだったか?もっと多かった?)を育てていて、長男だった太陽は弟たちのためにも早くプロになろうとしたんです。
一介の中学生だった太陽が、プロテストに合格して次々と大きな試合で勝っては自分の順位を上げて(もちろんたまには負けることもあり)ついにはこのウッズが今回優勝した世界の頂点、全英オープンで優勝するまでを描いてあります。
全巻58巻。すごく長いんだけど、読み出したら止まらず、我が家では(夫が)連載中に単行本を買って読んでいたのだけど、次巻が待たれる作品でした。
登場人物たちも実在の人物をチョロっともじって出してるんです。
青木功とかマムシの杉原とか印象的だったなぁ。
Read more "あした天気になあれ/ちばてつや"
[た行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)

ハチミツとクローバー(9)

2006年07月20日
で、
なにをゲットするために書店に行ったのかと言うと
コチラです!!
4088653521ハチミツとクローバー 9 (9)
羽海野 チカ
集英社 2006-07-14

by G-Tools

新刊で、しかも揃えてないマンガを買うなんて、自分としてはめったにないのだけども、ボチボチと出回ってる9巻の感想を、各ブログで読ませていただくと、どうやらはぐちゃんがとんでもないことになってるぞ、と。
しかも、かなり悲惨な状況らしいぞ、と。
で、「どうしたんだ~~!!はぐちゃん!」
と、気になって仕方がなくって…。
ついに買ってしまったのでした。

Read more "ハチミツとクローバー(9)"
[あ行のマンガ家]羽海野チカ | Comments(8) | Trackback(1)

かなしみの名前中原中也の言葉

2006年07月20日
かなしみの名前中原中也の言葉
中原 中也〔著〕 / 斎藤 孝編
大和書房 (2006.7)
通常24時間以内に発送します。

かなしみの名前 中原中也の言葉 amazon


今日はとあるマンガをゲットしに書店に赴きまして…。つらつら新刊の平積みを眺めたりしておりますと、この本があったのでついつい手にとって眺めまするに、最後まで読んでしまいました。
そもそも中也の詩は結構長く感じるのだけど(わたしだけか?)この本では、著者の印象に残る言葉なのであろう、詩の中の一部分を切り取って、白黒写真(モノクロームって言うのか?)を背景に、ちょっと変わったフォントで書いてあって、スタイリッシュな感じで読みやすい。

この中也の「湖上」って詩がありますね。

ポッカリ月が出ましたら、
舟を浮かべて出掛けませう。
波はヒタヒタ打つでせう、
風も少しはあるでせう。

沖に出たらば暗いでせう、
櫂から滴垂る水の音は
昵懇しいものに聞こえませう、
――あなたの言葉の杜切れ間を。

月は聴き耳立てるでせう、
少しは降りても来るでせう、
われら接唇する時に
月は頭上にあるでせう。

あなたはなほも、語るでせう、
よしないことや拗言や、
洩らさず私は聴くでせう、
――けれど漕ぐ手はやめないで。

ポッカリ月が出ましたら、
舟を浮かべて出掛けませう、
波はヒタヒタ打つでせう、
風も少しはあるでせう。

わたしが初めて知った中也の詩なので、そのときを思い出します。
なんか、詩集とか流行ってたんですよ。
詩の投稿とか、イラスト付きで出して、掲載する雑誌があって。
いや、流行って言うのは違うのかなぁ…。
そんなこた、どうでもいいんです。
この「湖上」がすごく効果的に使われてて、雰囲気にぴったりなマンガをご紹介しようかと思って…。
前置きが長すぎるね?^^;
別にたいした記事じゃなくってごめんなさいね!(苦)
で、ご紹介したいマンガ、それはこれ
4088644298薔薇のほお
岩館 真理子
集英社 1999-04

by G-Tools


この作品の感想はコチラです。

Read more "かなしみの名前中原中也の言葉"
[その他]もろもろ | Comments(0) | Trackback(0)

甲子園の空に笑え!/川原 泉

2006年07月18日
●甲子園の空に笑え!

川原節炸裂のスポ根マンガ!!

って、これほど「熱血」と言う言葉から程遠い野球マンガは他に類を見ないのではないでしょうか?ものすごく、気が抜けています。もちろん、いい意味で。

わしらは
栄冠とか優勝とか
そんなもんに
輝かなくてもいいんだな
人間
妙な欲を出しちゃいかんのだな
豆の木の豆たち
それでいい
…ただ
あー
きょうも
運が良いといいね
楽しいといいね
幸せだといいね



主人公の広岡真理子22歳新任教諭、九州A県B郡の私立豆の木高校に着任した。そこは1学年130人前後という小規模高校で、当然部活などの予算も少なく、野球部は監督の問題で困っていました。
監督を外から雇う予算もなく、かといって、教師たちにしてもらうには、あまりにも老体の先生ばかり。
しかし、野球部が目をつけた「うんと若い理科の先生」とは!!
それが広岡真理子教諭22歳なのだった!!
最初はしぶしぶ監督を引き受けて、編物なんぞをしながら!野球部の練習風景を見ていた真理子だけれど、ふっと思い立った部員たちから「ノック」を頼まれた!
編み棒をバットに持ち替えて、真理子は打つ!これがなぜか当たる!真理子には天性のバッティング能力が備わっていたのだった~~!!

Read more "甲子園の空に笑え!/川原 泉"
[か行のマンガ家]川原泉 | Comments(10) | Trackback(0)

山田太郎ものがたり/森永あい

2006年07月13日
山田太郎ものがたり (第1巻)
4049245884森永 あい

角川書店 1996-04
売り上げランキング : 48,122

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
山田太郎ものがたり (第8巻) 山田太郎ものがたり (第11巻) 山田太郎ものがたり (第10巻) 山田太郎ものがたり (第12巻) 山田太郎ものがたり (第9巻)


山田太郎、私立一ノ宮高校一年(特待生)。
成績優秀、眉目秀麗、スポーツ万能。
そんな彼の唯一の欠点は…超がつくほどの貧乏であることだった!!

もう、笑った笑った!久しぶりに楽しいコメディーを読んだ感じで、満足~~♪

主人公の山田太郎は、学校でモテモテなのです。誰も彼が貧乏ってコトを知らないのね…(笑)。別に隠しているわけじゃないけど、なぜだか「いいとこのお坊ちゃま」と、みーんな信じてるんです。
Read more "山田太郎ものがたり/森永あい"
[ま行のマンガ家]森永あい | Comments(9) | Trackback(1)

犬が出てくる漫画

2006年07月12日
銀のロマンティック…わはは』のレビューを書いていてふと思ったんだけどこのマンガでは、わんちゃんの「ポチ」がとっても重要な働きをします。
同じく川原さんの『笑う大天使』でも「ダミアン」っていう黒い強面の犬が重要な働きを…。
そこで、犬が作品の中で重要な位置を占める作品を思い出してみました。

まず、わたしの読んだ中では『永遠の野原/逢坂みえこ』『ワイルドハーフ/浅見裕子』『動物のお医者さん/佐々木倫子』があります。
レビューはないけどわたしの青春時代に一世を風靡した『おはよう!スパンク/たかなししずえ』ってのもありました。
わたしは当時『別マ』オンリーだったので(いや、『りぼん』も多少読んでたかな)『なかよし』の『おはよう!スパンク』は読んでいませんでしたが、クラスの中でも一部の女子が読んでいました。
たかなししずえさんというと、先日『おジャ魔女どれみ』でまたまた一世を風靡しました。
   どれみちゃんが終って今は『プリキュア』なんですが、もう、どれみちゃんに戻して欲しい。それか『メープルタウン物語』みたいなほのぼのしたのがいいです。朝からプリキュアはきついです…。

…犬の話でした!
で、『カムイ外伝』にも「アカ」っていう忍犬が出てきてすっごく賢くってかっこ良いのです。
レビューはまだですが(いつかレビュー書く予定)『めぞん一刻』にも「総一郎さん」って言う犬が出てくるし、いくえみ綾さんの『My dear BF』っていうのが泣ける名作ですよね!!『愛があればいーのだ』に収録されてるマンガですよ。これ大好きです。泣ける~。
昔読んだので、タイトルが分からないんだけど、多分矢口高雄さんのマンガで犬が出てくる感動作品があったような…。
きらさんの『まっすぐにいこう』はマメタロウ(マメ柴)が可愛かったしね。

マンガじゃないけど、村山由佳さんの『翼』にも、犬が重要な役割で登場しますが、わたしはそれほど犬が好きじゃないんだけど(見てる分にはかわいいと思うけど触りたいとは思わない)そんなわたしも号泣してしまった作品です。犬が好きなひとはちょっと立ち直れないのじゃないかな~。

4087474534翼―cry for the moon
村山 由佳
集英社 2002-06

by G-Tools


なんてことをつらつら考えてみました!

犬のマンガ、みなさんは何を思い浮かべますか?


Read more "犬が出てくる漫画"
[その他]もろもろ | Comments(2) | Trackback(1)

銀のロマンティック…わはは/川原 泉

2006年07月12日
4592118049銀のロマンティック…わはは
川原 泉
白泉社 1986-07

by G-Tools


『笑う大天使』と共にわたしが川原さんの作品中一番すきなのがこれ!!『銀のロマンティック…わはは』です。

まず、そのプロローグで一気に釣り込まれました!だってね、フィギュアのペアのスケーター二人が、銀盤の上でにこやかに輝くようなツーショット。

彼らは織る
銀色に透明な
真のロマンティック・スケートを…
無敵のロマンティックを


完璧に『少女マンガ』の世界です!!
が、その直後
ふたりは「わはは~」と笑いながら

なんちゃって…
なんちゃって…
なんちゃって…


と、遠ざかってゆく。
この「なんちゃって…」に、川原漫画の真骨頂を見るような気がするのです。


主人公は由良更紗。
父親は高名なバレエダンサーである。
父親は更紗をバレリーナにしようと日夜特訓をするが、人間には向き不向きと言うものがあり、更紗には「バレエ」のような優雅さと情緒豊かな細やかな表現を必要とする感性の世界は、まったく不向きであった。
何せ更紗が足を上げたりポーズをつけようとすると、その動作には『ブン!ブン!』という音が唸るほどパワフルなのだ。
だけど、更紗には実力があった。その実力は、もう一人の主人公、影浦忍に会った時、開花への道をたどることになる。
影浦忍はスピードスケートの選手で将来を嘱望された若手実力者であった。が、国際選手権の試合中イワン(のばか)と接触して転倒、足を故障してしまう。

Read more "銀のロマンティック…わはは/川原 泉"
[か行のマンガ家]川原泉 | Comments(4) | Trackback(1)

フロイト1/2 /川原泉

2006年07月11日
4592125142フロイト1/2
川原 泉
白泉社 1990-02

by G-Tools
freude

川原さんの「フロイト1/2」をご紹介します!

収録作品は
フロイト1/2…1989年花とゆめ4・8号掲載
かぼちゃ計画…同上14号掲載
追憶は春雨ぢゃ…同上11号掲載
●おまけ…川原泉の予告カット展覧会


フロイト1/2

フロイトの没後50周年にあたるこの1989年、この作品は発表されました。フロイト…小難しそうなテーマが川原さんらしいですよね。
フロイト教授の紹介も、川原さんらしいです。

ウィーン大学のフロイト教授は神経病理学者
精神分析学 深層心理学の創始者
夢などの心理現象の無意識規制をムニャムニャムニャ…
ともかく偉大な学者だった 
   以下略


で、このフロイト氏、没後50年、どこにいるかと言いますと、天下の小田原城の庭で、「風呂糸屋」として(下手な駄洒落を飛ばしつつ…当時は『おやじギャグ』って言う言葉がまだなかったのですね?)提灯を売っているのです。
それが目に見える人間と見えない人間がいる、この物語の主人公の篠崎梨生ちゃん8歳と、大学一年の瀬奈弓彦のふたりには見えたのです。
二人は風呂糸屋さんから提灯をそれぞれ5円で買います。
その提灯、ただの提灯であるわけがなく、不思議なはたらきをする提灯だったのです!
そのはたらきとは、二つの提灯を持てば夢がつながり、夢の中で会えるのです。それで、梨生は遭難した弓彦を助けることも出来たのです!!
Read more "フロイト1/2 /川原泉"
[か行のマンガ家]川原泉 | Comments(2) | Trackback(0)

デーモン聖典/樹 なつみ

2006年07月09日
デーモン聖典 4 (4)
樹 なつみ

4592178149

関連商品
デーモン聖典 5 (5)
デーモン聖典 3 (3)
デーモン聖典 6 (6)
デーモン聖典 2 (2)
デーモン聖典 1 (1)
by G-Tools

ぱっと見た時に、顔の角度によって目のバランスが悪いように見え、それがどうにも違和感があって、読むつもりになかなかなれなかったのですが…。
よ…読んでしまいました~~!!ヨダレ~~!ヨダレ~~!興奮!(笑)

とは言え、まだ途中なのですけどね。
これから、揃えていくつもりです!

設定は近未来。
逆行症候群(リターンシンドローム)と言う病気が蔓延している。
この病気にかかると、若返った挙句に死んでしまう(消滅する)のです。
しかし、それは実は病気ではなく「霊的存在(インテリジェンス)」に触れることで起きる超常現象なのです。
だけど、触れてもごくたまに、リターンシンドロームにならず、その霊的存在を「鎖」でしばり、自分に従えさせることができる人がいます。「龍を殺す者(ドラゴンスレイヤー)」と言います。
この物語は、そんな「龍を殺す者(ドラゴンスレイヤー)」の母親の胎内にいた時に二次感染をした双子の姉妹、もなとりな、そして、もなに捕らえられたデーモンK2(ケイツー)、二人を守りたい遠縁(と言うことになっている)の小井草忍、そしてもなとりなの母親を聖典(サクリード)にした霊的存在のミカたちのお話。
そこに、もなとりなが大好きな藤名閨人(ふじなけいと)や、忍の兄であり天才科学者ヘルムート・リンデルツ、彼が率いる霊的存在の撲滅プロジェクトSMICなどなど、話は複雑に絡み合い進行しているようなのです。

ともかく、例によってイイ男がわんさわんさ!これに尽きますよねぇ。
だいたい、大好きなアイドル俳優とかアーティストが自分に絶対服従でそばにいてくれて、しかも強くってピンチになったら即!助けに来てくれる…こ、こんな理想と言うか夢のような、妄想がそのまま現実になったようなシチュエーションって、どうなんです?嬉しすぎる~!(たまたま間違えて憎い相手のことを心の思ってたら、と思うとぞっとしますがね)
「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドをわたしは欲しいと思ったことがあるけど、あれが自分の好みになったよなもの?
Read more "デーモン聖典/樹 なつみ"
[あ行のマンガ家]樹なつみ | Comments(8) | Trackback(1)

作品版・少女漫画経験値

2006年07月08日
『ほんの保管所』の高さんが作られました。

6月末まで実施していた少女漫画アンケートの結果をもとに、作りたいと思っていた経験値を作ってみました。
「作品版・少女漫画経験値」です。どうぞご自由にお持ち帰りください。



ルールは↓

知らない:×、
知っているが未読:△、
読んだ事がある:○、
購入した事がある:◎

それでは張り切って行って見よう♪


Read more "作品版・少女漫画経験値"
[その他]もろもろ | Comments(4) | Trackback(2)

小さな恋のものがたり/みつはしちかこ

2006年07月07日
小さな恋の物語

古本屋さんで見つけて、思わず買ってしまいました!
懐かしい~~でしょ。
今年は40巻が出ましたね。
40巻記念に(ということは40周年ですよ!!)
こんなのが出てるんですね。


現時点で在庫一冊だって…!!

4054031404小さな恋のものがたり初恋セレクション
みつはし ちかこ
学研 2006-05

by G-Tools



我ら世代のバイブル的存在ですよね。
一度も読んだことがないっていう『元』少女はいないのじゃないか?と思われるぐらい人気者の漫画です。山岸凉子は読まなくても、庄司陽子は知らなくても、池田理代子も知らなくても(←うちらの年代では考えられませんが!)この、「ちいこい」だけは絶対に知ってますとも!!!(断言!)

読むたびに、胸がきゅわわーん!となって。
ぎゅーーーって鷲づかみにされて。
あっという間に少女の頃にタイムスリップ!

サリーが好きで好きで、完全な両想いじゃなくちょっぴり片想い、って言うのがミソなのね~(笑)。プラトニックな少女漫画を読んで育ったわたしたちには堪えられないシチュエーションですよね。
冷たい男の子が好きな気持ち、わかるよねぇ(笑)。
ふだんクールに扱われてると、ふとした瞬間に見せる優しさがテキメンに効いてしまうもんね!
と言っても、サリーは全然冷たすぎる男の子じゃないし。
やっぱり、サリーに夢中なチッチの気持ちは痛いほど良く分かるんですよね~。


当時はいつもいつも、チッチにサリーがつめたいのがわたしは不満で、岸本さんにすればいいのに!!って思いながら読んでたんだけどね。
特に、9巻10巻のあたりは!

だけど、わたしがチッチでもやっぱりサリーを選ぶんだろうな。


でも、チッチにしても大好きなサリーと一緒にいるときも、雪の気配やスミレやカタクリの花やなんかに飛びついて、サリーを置いてけぼりにすることがあるので、そう言うところがサリーにとっては「ツボ」なんじゃないかと思うんだわ(笑)。


あー、一気読みしたい!
そして少女の頃の初々しい自分に戻って、トキメキたい!!
…と、お馬鹿な妄想をしているのは、『ちいこい』よりもほんのほんのちょっぴり年上のオバンです(爆)


4054031390小さな恋のものがたり (第40集)
みつはし ちかこ
学研 2006-05

by G-Tools

4054027997小さな恋のものがたり (第39集)
みつはし ちかこ
学研 2005-05

by G-Tools



[ま行のマンガ家]他 | Comments(8) | Trackback(0)

冷蔵庫にパイナップル・パイ /岩館真理子

2006年07月06日
4087851303冷蔵庫にパイナップル・パイ (1)
岩館 真理子
集英社 1999-07

by G-Tools



ヤングユーに1987年11月号から連載

主人公は小学校低学年?のややちゃん。
おとさん(『おとうさん』ではない)と、おにいちゃんのぶー坊との3人(と、ネコ一匹=メエメエ)暮らしです。
ママは亡くなってしまったので、ややちゃんがこの家の主婦と言うわけです。
学校では隣の席の転校生のメガネの男の子がお友達。となり町から越してきたぷぁるこちゃんもお友達です。
3頭身あるいは4頭身のこの街で、のんびりと、時には切実に暮らしている人々の姿をユーモラスに描く傑作です!

で、この4頭身3頭身の人たちに混じって、たった一人、いつもの岩館キャラのようなイケメンが登場するのですが、それがケントさん。
いつもながら岩館イケメンはカッコいいのだけど、この中だと際立ってカッコよく見えるから、ケントさんはかなり得してるような気が…(笑)。

まぁ、ともかく、岩館ファンなら必読ですよ♪

4087851311冷蔵庫にパイナップル・パイ (2)
岩館 真理子
集英社 1999-07

by G-Tools


冷蔵庫にパイナップル・パイ (1)
冷蔵庫にパイナップル・パイ (1)

冷蔵庫にパイナップル・パイ (2)
冷蔵庫にパイナップル・パイ (2)
冷蔵庫にパイナップル・パイ (3)
冷蔵庫にパイナップル・パイ (3)

[岩館真理子]Review | Comments(0) | Trackback(0)

チープスリル/くらもちふさこ

2006年07月05日
408849783Xチープスリル 1 (1)
くらもち ふさこ
集英社 1991-07

by G-Tools



別冊マーガレット
1990年8月号から1992年4月号まで、飛び飛びに連載。


主人公は3人の女の子。
この3人、一見バラバラの空間で生活してるんだけど、つながりがあります。
それは『ウメちゃん』こと、『梅原央士(うめはらようじ)』と、同級生だったと言うこと。
インパクトの強かった人物のようで、ウメちゃんは小学校を卒業して何年も経ってるのに、彼女たちに与える影響は大きい人物なのです。
ひとりは、ふとした瞬間に思い出す程度だけど、もうひとりにとっては、小学校卒業後6年経ってもまだ、思いつづけている初恋の人。
そしてもうひとりにとっては、いじめられた記憶が抜けずに、今も憎みつづけてる相手として…。

三者三様の恋と想い出が、ひとつの空間で交わる。
そのとき『ウメちゃん』は…?

詳しい感想は↓↓

Read more "チープスリル/くらもちふさこ"
[くらもちふさこ]Review | Comments(9) | Trackback(0)

ママはぽよぽよザウルスがお好き/青沼貴子

2006年07月05日
ママはぽよぽよザウルスがお好き〈1〉子どもは怪獣だ!
青沼 貴子

4344004221

関連商品
ママはぽよぽよザウルスがお好きふたたび
ママはぽよぽよザウルスがお好き みたび
ママはぽよぽよザウルスがお好き―子育てマンガ (4よたび)
あたし天使あなた悪魔―笑っても怒っても子どもは育つ編
今日もお天気 (誕生編)
by G-Tools


『ママはぽよぽよザウルスがお好き』通称『ママぽよ』。今は婦人生活社の倒産で、休刊となってるらしい『プチタンファン』に連載された子育てエッセイ漫画です。

理想的な子育て、とか
子育てについての賢いノウハウ、とか
お手本的子育て、とか
そんなものじゃなくって、ただひたすらリアルで等身大の子育てを描いてくれてるのは、マーガレットで『ペルシャがすき!!」を描いてた青沼貴子さんです。

わたしがこれを読んだのは、子どもも既にずいぶん育っちまってからだったのだけど、リアルタイムで読んでいたらもっと違う子育てが出来たのかも知れないなぁ…。
ともかく、気取ってないし飾ってない!
自分が同じ事をして「恥ずかしくてヒトには言えない」と思ってるようなことも、じゃんじゃん描いてくれてるので、こう言う形で目にすれば「自分だけじゃなかったんだ」と言う安堵で、きっと肩の力が抜けたに違いないもん。
わたしが子どもを育ててるときは、どっちかって言うと「こうしないとだめ」とか「そう言う育て方をしたら子どもは非行に走る」とかの脅し文句で育児書は構成されてたような記憶が…。

『ママぽよ』は、そんな理想とかお手本とか目指していない、だけども、何が大事なことなのかだけははっきりとしてて、子どもや家族に対する愛情がビシバシ伝わってくるのがいいですね!
たまに、自分の子育て時代を思い出して泣けてくるのよね。読んでると。
Read more "ママはぽよぽよザウルスがお好き/青沼貴子"
[あ行のマンガ家]青沼貴子 | Comments(6) | Trackback(1)
 | HOME |