2006年08月30日

河あきらの「不良シリーズ」!
これも絶対にはずせない、思い出深い名作。
不良って言うか、この物語では「フォークソング」です。
当時、ものすごく人気があったんですよ。フォークソング!
ともかくネコも杓子もフォークソング。
うちの夫は1952年生まれ(わたしよりもほぼ一回り年上なんですよ)なんですが、この年代の男性でフォークギターを弾いたことが無い人はいないと思われまする。うちもフェンダーだのギブソンだの、マーチンだの語りだしたら長いですぞ。
今でも懐かしのフォークソングみたいなテレビ番組のときは張り切る、張り切る!
ま、それは置いといて。
この作品、1973年の別マ11月号掲載。
主人公は西沢恵。
ブルジョアジー(死語?)だけど、愛のないの家庭で育ち、今もお嬢様学校に通っているが、日々散漫と虚しさを遊びで誤魔化すような毎日を過ごしている。
今日も今日とて、友達と喫茶店に入り浸り嬌声を上げている。
(このとき着ているワンピース、鮮やかな黄色ですよね。単行本では白黒だけど、黄色のイメージが残ってるんだけど…ひょっとしてあれは『渡り鳥は北へ』だったかな?)
でも、毎日のことで付き合う友達もたまには早く帰ると、恵を置き去りにする。それでも、まだ家に帰りたくない恵は公園をぶらつくうちに、フォークソングを弾き語る青年に出会う。
彼の名前は谷口水紀。(通称ミッキ)口の悪い父親とガラガラと二人暮しをしている。
ミッキにフォークソングの仲間の集まりに誘われた恵は、そこで歌うミッキや熱狂するファンたちを見て、熱気と連帯感と新鮮味に瞬く間にとりこになるのだった。
だんだんとミッキの仲間としてフォークの世界にはまり込んでいく恵。
しかし、思わぬ事件が起きる。
ミッキの仲間の松森がメジャーデビューを果たすことになっていたのだけど、出来上がったレコードを聞いてみればそれはミッキの歌だった。
激怒するミッキ。
しかしそのとき、ミッキの頭に激痛が走りミッキは倒れてしまう。
検査の結果は、残酷にも「脳腫瘍」であった…。
(脳腫瘍って病気をこの漫画で始めて知ったよ。)
今年いっぱい、後三ヶ月の命だと言われ呆然とする恵。
どこにも気持ちのやり場がなくて、深夜ラジオのDJにはがきを書くのだけど、それがラジオで読み上げられる。
「限りある彼の命をどう見どどければ良いのか」
という問いかけに対して、DJ植村三郎は
「思いやりの心があればこんなはがきを出さずとも、彼のことを考えて行動するはず。あなたがしたいことは自分の気持ちを満足させることに過ぎない」
と、キツい助言(になっているか?)を与えた後に
間違って、恵の名前を住所ともども読み上げてしまう!(おいおいおい!!)
恵は走る。ミッキの病室へ。案の定、ミッキはその放送を聞いていて駆けつけた恵に「後何ヶ月なんだ、俺の命は」と問い詰める。
自殺しようとするミッキをとどめて、恵は泣きながら「残された命、あなたのために尽くさせて」と、ミッキのために残り2ヶ月を生きる決心をするのだ。
スポンサーサイト
2006年08月30日

ブログで漫画の紹介をするからには絶対にはずせないのが、この河あきらせんせいの一連の「不良シリーズ」(笑)。変なネーミングでゴメンネ。聞くところによると「バッドエイジシリーズ」って言うってほんと?
収録作品は
↓
●赤き血のしるし 1973年 別マ7月号
●ウルフガール「狼少女」サチ1972年 デラ・マ春の号
●雪のマフラー 1973年 別マ2月号
●She is he?「彼女は彼?」 1970年 別マ4月号
●サチコの子犬 1969年別マ4月号(デビュー作!!)
それぞれ掲載
++++++++++++++
●赤き血のしるし
まず、表題作の「赤き血のしるし」から。
時代を感じる漫画ですよ。
なんと言っても、主人公の林遼子は、新潟から4月に東京に出てきて(中学卒業してすぐに、この当時ならおそらく「集団就職」と思います。今の人たちは集団就職って言ってもわからないかもね。高度成長の果てになくなっていったらしい。わたしだって詳しくは分からないけど。くわしくはこちらを。ウィキペディア)昼間は小さな工場で働きながら、夜は夜間の定時制高校で勉強しているのだ。
彼女は引っ込み思案で付き合い下手で、職場の人間関係にも上手くなじめず、寂しい生活を苦にして、同じデスクを使う「昼間の生徒」に手紙を書くのだ。そしてそれを机に忍ばせる。「文通してください」と。
メールもケータイも無い時代、文通って言うのが結構大事なコミュニケーションの手段であった時代。これも今の若い人たちには分からないだろうな。
話が横道にそれるけど、石垣に手紙を入れて文通すると言う話もあったんだけど、アレは何の漫画だったっけ…。クラスメートに見つかって揶揄されてたエピソードがあったような。
ともかく、見知らぬ人とこうして文通と言う手段で、友達になって欲しいと思う遼子。
しかし、返事はなく自分の浅はかさを悔やむのだけど、実はその相手は直接遼子を待ってくれていた。その相手というのが、一級年上の相原隆。
二人は急速に親しくなっていき、「遼子」「隆」と、お互い名前を呼び捨てにする間柄に。
でも、じつはこの隆、いわゆる不良で。
不良って言うのも、今の感覚とは違うんだよね。
昔の不良って言うのはね!硬派なの!
硬派って言葉ももう、死語なのだろうか(笑)。特に少女マンガの中に出てくる「不良」たちは、親が無理解で、実は金持ちだったり、実は成績優秀だったりするのがミソです。で、反体制っぽいの。これってやっぱ学生運動の名残なのかな?えわたしは学生運動の時代の人じゃないので、そこんとこちょっと分かりませんが。
で、ご多分に漏れず、隆は家が医者、自分も実は成績優秀。だけど、勉強漬けで親の言いなりの毎日に嫌気が差して横道にそれちゃうわけだ。
だけど、いつかは無医村の医者になるっていうステキな夢を持ってるの。
無医村とかもね…結構時代を感じますよね。今もあるだろうけど、昔はもっと多かったと思うので。
おきまりなのが遼子の職場でのいじめ。若い男の主任に気に入られれば、その主任を好きなお局にいびられる。
一方隆は不良グループを抜けたいが、仲間がそれを許さず、遼子を人質に取ってしまう。また、お堅い親もどこの馬の骨とも知れぬ遼子との交際を認めない。
二人の前途は暗澹としています。
結局、ふたりを引き離そうとする周囲に対して「ふたりの血はもうべつべついはできやしない」と、リストカットする遼子。
目覚めたとき、そこには穏やかな隆がいる。周囲が理解を示してくれたと、遼子を励ます。生きていればきっと分かってもらえるんだと言う明るいラストに救われるのだけどね。
タイトルの「赤き血のしるし」って言うのはですね…。
2006年08月24日
![]() | メイプル戦記 (第1巻) 川原 泉 白泉社 1999-06 by G-Tools |
![]() | メイプル戦記 (第2巻) 川原 泉 白泉社 1999-09 by G-Tools |
ペナントレースも佳境に入りましたが(本とかな?中日が首位ですが盛り上がりに欠けてるのか?わたしは一応中日応援していますけど)、もしも女性もプロ野球選手になれるのだったら…。
そんな夢が詰まった物語、「メイプル戦記」のご紹介。
これは、川原流「メジャーリーグ」なんですよね!
「メジャーリーグ」、トム・ベレンジャーとかチャーリー・シーンとかウェズリー・スナイプスとかが出てるあの映画ですよ。
弱小球団が一念発起で最後は優勝すると言うベタベタな展開の、あれ。
で、その映画がわたし大好き!ベタで結構。ベタで何が悪い。ベタだけど何度見てもラストで泣けて泣けてたまらんのです!
で、この「メイプル戦記」を読んでもやっぱり、泣ける泣ける!あの「メジャーリーグ」と同じような感動を、いやそれ以上の感動があったなぁ♪
登場人物は「甲子園の空に笑え!」で、理科担当の新任教師でありながら若いと言う理由だけで野球部の顧問にさせられた、しかし、その後監督としての頭角をあらわし、選手チームを甲子園に導くと言うあの広岡真理子先生です。
「甲子園の空に笑え!」も感動的だったけど、こっちはペナントレースの優勝争いにかかわり、その真理子監督が選手とは違うところで身を切るような辛さを味わい苦しみ悶絶しつつ、結局は勝負よりも優勝よりも大切なものがある!と気付かせてくれるあたりの感動ってば…。うるうるる…。

2006年08月24日
乙女坂戦争
岩館 真理子


◆乙女坂戦争…1981年3・4号~9号
週間マーガレット連載
いきなり全寮制の女子高に入った柊子と、その生徒で何かと問題児の綾小路一子との、BF大薮をめぐる女の戦い。
主人公の一色柊子は1人で電車にも満足に乗れないような世間知らずのお嬢さん。しょっちゅう「ウツ」な気分になってしまう気ムズカシ屋でもある。なぜか幼馴染だけど相性の悪い大薮君と電車に乗って出かけるのは、明日から自分が寮生活をすることになる転校先の「からたち女学院」。これは乙女坂という3つの女子高が合流するおそろしい?坂のところにある学校なのだけど、その下見にきたわけです。
その途中ふたりは挙動不審な女に出会う。柊子はその女から「これを預かって」といきなり何の説明もなく小さな袋を押し付けられる。
その女が指名手配のポスターの女に酷似しているのを見た大薮は、柊子に執拗に「その袋を渡せ」と迫るのだけど柊子は頑として聞かず。
そして、ついに転校して入寮した柊子を待っていたのは、人の都合も聞かずズケズケとマイペースで柊子にまとわりつく、「寮の主」のような綾小路一子だった。何かにつけまとわりつく、一子のねらいは実は柊子が謎の女から預かった袋だった「。
そこには、苦労してゲットした根津甚八のライブチケットが。
そうとは知らない柊子は結局そのチケットを川に落として無くしてしまう。
そのことがあってから一子は以前のように柊子にまとわりつくことはなくなったのだけど、なんと、大薮君と一子が付き合ってるようなのだ。
平然を装いつつ、その実動揺を隠せない柊子。
さて、恋のスクランブルはいかに!!??
+++++++++++
たーーくさん、いい男が出てくる岩館作品において大薮君って私の中ではわりと、ランクは↓かもね~。と思ったこともありました。
しかし、それでもやっぱカッコいいのよね。
背が高くってハンサムだし。さらさらヘアだし。
ぶっきらぼうだけど、その実優しいところなんかもグッド。
分かりやすい優しさではないけど、べたべたした男よりもこう言うクールな男のほうがいいなーって最近思う。(笑)
岩館 真理子


◆乙女坂戦争…1981年3・4号~9号
週間マーガレット連載
いきなり全寮制の女子高に入った柊子と、その生徒で何かと問題児の綾小路一子との、BF大薮をめぐる女の戦い。
主人公の一色柊子は1人で電車にも満足に乗れないような世間知らずのお嬢さん。しょっちゅう「ウツ」な気分になってしまう気ムズカシ屋でもある。なぜか幼馴染だけど相性の悪い大薮君と電車に乗って出かけるのは、明日から自分が寮生活をすることになる転校先の「からたち女学院」。これは乙女坂という3つの女子高が合流するおそろしい?坂のところにある学校なのだけど、その下見にきたわけです。
その途中ふたりは挙動不審な女に出会う。柊子はその女から「これを預かって」といきなり何の説明もなく小さな袋を押し付けられる。
その女が指名手配のポスターの女に酷似しているのを見た大薮は、柊子に執拗に「その袋を渡せ」と迫るのだけど柊子は頑として聞かず。
そして、ついに転校して入寮した柊子を待っていたのは、人の都合も聞かずズケズケとマイペースで柊子にまとわりつく、「寮の主」のような綾小路一子だった。何かにつけまとわりつく、一子のねらいは実は柊子が謎の女から預かった袋だった「。
そこには、苦労してゲットした根津甚八のライブチケットが。
そうとは知らない柊子は結局そのチケットを川に落として無くしてしまう。
そのことがあってから一子は以前のように柊子にまとわりつくことはなくなったのだけど、なんと、大薮君と一子が付き合ってるようなのだ。
平然を装いつつ、その実動揺を隠せない柊子。
さて、恋のスクランブルはいかに!!??
+++++++++++
たーーくさん、いい男が出てくる岩館作品において大薮君って私の中ではわりと、ランクは↓かもね~。と思ったこともありました。
しかし、それでもやっぱカッコいいのよね。
背が高くってハンサムだし。さらさらヘアだし。
ぶっきらぼうだけど、その実優しいところなんかもグッド。
分かりやすい優しさではないけど、べたべたした男よりもこう言うクールな男のほうがいいなーって最近思う。(笑)
2006年08月16日
ハリウッドゲーム 1 (1)
くらもち ふさこ

ハリウッドゲーム 2 (2)
くらもち ふさこ

どうしても欲しくてブック●フを探しましたが、全然ない!
考えてみれば文庫化されてないし、人づてに聞いてもやはり入手困難とのこと。
熟慮の末Amazon、ユーズドにて1冊500円で購入しました!!
定価よりも高くなってる古本を買ったのってはじめてかも。
表紙を見ても懐かしい!

●ハリウッド・ゲーム
別冊マーガレット:1981年の12月号から翌年5月号まで連載
+++あらすじ+++
剣道部の関田都はトシちゃん(田原俊彦:当時圧倒的な人気を博した『たのきんトリオ』の一番手。「哀愁デイト」「ニンジン娘」などのヒット曲がある。今はたまにしかテレビで見ないけど、いつ見てもスレンダーなボディなので感心するのです)の大ファン。テレビ局で入り待ちしたり、ファンレターを書いたりして青春している女の子。
都のともだちのユキ江(彼女はカズ江という双子の姉妹がいてふたりとも都とは仲良し)のクラスメートに熊本力子と言う女性徒がいる。芸能かぶれで芸熊と呼ばれている。
サクラとして「君こそスターだ」と言うオーディションの公開録画にて、芸熊に一票を投じるように頼まれた都。そのとき同じく熊本に票を投じたのが剣道部で一番強い迫丸先輩。迫丸は聖子ちゃんにちょっと似た感じの芸熊のひそかなファンだったのだ!剣道部で一番強い迫丸先輩が、意外にもミーハーだったことからなんとなく、都は近づきになり惹かれていく。
初デートの日(「野菊の墓(松田聖子主演)」を見に行くことに)なんと芸熊がテレビに初登場。その芸名は「関田都」だった!!
熊本がテレビに出る時に名前を貸した「親友」として都もテレビ局に行き、念願の生トシちゃんに会う!でも、トシちゃんはテレビで見るトシちゃん、自分の想像のトシちゃんとは違う人だと実感してしまう。
健気にも迫丸先輩と熊本力子との仲を取り持とうとする都だったが迫丸先輩の力子に対する気持ちも、自分のトシちゃんへの気持ちと同じようなものだと知り安堵するのだが、その後思うように迫丸との距離が縮まらず焦れる都だったが…。

くらもち ふさこ

ハリウッドゲーム 2 (2)
くらもち ふさこ

どうしても欲しくてブック●フを探しましたが、全然ない!
考えてみれば文庫化されてないし、人づてに聞いてもやはり入手困難とのこと。
熟慮の末Amazon、ユーズドにて1冊500円で購入しました!!
定価よりも高くなってる古本を買ったのってはじめてかも。
表紙を見ても懐かしい!

●ハリウッド・ゲーム
別冊マーガレット:1981年の12月号から翌年5月号まで連載
+++あらすじ+++
剣道部の関田都はトシちゃん(田原俊彦:当時圧倒的な人気を博した『たのきんトリオ』の一番手。「哀愁デイト」「ニンジン娘」などのヒット曲がある。今はたまにしかテレビで見ないけど、いつ見てもスレンダーなボディなので感心するのです)の大ファン。テレビ局で入り待ちしたり、ファンレターを書いたりして青春している女の子。
都のともだちのユキ江(彼女はカズ江という双子の姉妹がいてふたりとも都とは仲良し)のクラスメートに熊本力子と言う女性徒がいる。芸能かぶれで芸熊と呼ばれている。
サクラとして「君こそスターだ」と言うオーディションの公開録画にて、芸熊に一票を投じるように頼まれた都。そのとき同じく熊本に票を投じたのが剣道部で一番強い迫丸先輩。迫丸は聖子ちゃんにちょっと似た感じの芸熊のひそかなファンだったのだ!剣道部で一番強い迫丸先輩が、意外にもミーハーだったことからなんとなく、都は近づきになり惹かれていく。
初デートの日(「野菊の墓(松田聖子主演)」を見に行くことに)なんと芸熊がテレビに初登場。その芸名は「関田都」だった!!
熊本がテレビに出る時に名前を貸した「親友」として都もテレビ局に行き、念願の生トシちゃんに会う!でも、トシちゃんはテレビで見るトシちゃん、自分の想像のトシちゃんとは違う人だと実感してしまう。
健気にも迫丸先輩と熊本力子との仲を取り持とうとする都だったが迫丸先輩の力子に対する気持ちも、自分のトシちゃんへの気持ちと同じようなものだと知り安堵するのだが、その後思うように迫丸との距離が縮まらず焦れる都だったが…。

2006年08月16日
![]() | 天然コケッコー (2) くらもち ふさこ 集英社 1995-10 by G-Tools |
天然コケッコーのコミック2巻の内容ご紹介。
収録作品
●scene.4:不思議な伊吹ちゃん
●scene.5:サンドイッチ浩太朗
●scene.6:カッちゃんのたらればママ
●scene.7:意識①
●scene.8:意識②
その他のくらもち作品のレビューリストはこちらからどうぞ。
---ー---------------
●scene.4:不思議な伊吹ちゃん
scene.5からの流れで、神楽のお祭りにやってきた一行。
そよと大沢君のあいだに何かと割ってはいるシゲちゃんを、二人は持て余しています。
みんなから一歩遅れて伊吹ちゃんは、大沢君のお母さんにセットしてもらったイケてるヘアスタイルで登場。
その大沢ママが来てると聞きそよは会って見たくてたまらないんだけど、なんだかタイミングが悪くて会えない。
伊吹ちゃんは大らかで、細かいことは全然気にしない、付き合うにラクな性格でそよちゃんはそこんところが好きだったんだけど、この日なんだかそこに疑問が湧いてきてしまう。あっちゃんの想像力からの進言もあって…。
そして帰る時間になって、シゲちゃんがそよだけに「残って見てかんかね」と誘う。冷やかすように伊吹ちゃんがそよを置いて帰ろうとするので、そよは泣き出してしまいます。
泣くほどシゲちゃんが嫌なのか…そうではなく、ただ単に大沢ママに会って見たいだけ!(笑)しかし、やっと会った大沢ママ、ちょっと怖い。そしてゲームでゲットしたパンダのぬいぐるみをくれた大沢君。それを見て大沢ママはみんなの前で大沢君にそよのことを「彼女?」と聞いてしまう。大沢君は照れつつも「はぁ、まぁ」と肯定する。
伊吹ちゃんはそれを聞いて「二人は付きおおとるの」と突っ込む。上げくシゲちゃんに「シゲちゃん、ショック?」「三角関係じゃよ」「どがあするん」「シゲちゃん、泣いとるん」と突っ込む突っ込む…。
伊吹ちゃーん、よしんばシゲちゃんが泣いてても、そっとしておいてやろうやぁ(笑)伊吹ちゃんはニブキちゃん、笑えるなぁ♪
田舎のお祭り、そして盛り上がる子どもたちの気持ち、大沢ママの初登場、大沢君の「つきあってます宣言」…微笑ましい。
2006年08月10日
今朝のニュースで知りました。以前もドラマ化の話が出ていて、そのときはドラマ化はないということで収束したんだけど、結局このようなことに…。
で、すっごく嫌だと思っていたのだけども、
好きなんです。玉木君…。
上野樹里さんも結構役柄的にはいい線かも。
なんせ、千秋のオレさま大好きなので、イメージを壊して欲しくない。
そればかり願います。
でも多分見ないと思うけどね…^^;
10月10月16日(月)より 毎週月曜よる9時から放送開始!
キャスト
野田恵(のだめ):上野樹理
千秋真一:玉木宏
他には、瑛太、小出恵介、水川あさみなど。
で、シュトレーゼマンになぜか竹中直人??
アニメ化もされるそうですよ。これまたビックラこい~た!
「獣王星」の放送枠と同じだそうです。
声は誰がやるんだろうねぇ。
関連記事はこちら
DailySport sonLine
ASAHI.com
livedoor news
講談社「kiss on-Line」
で、すっごく嫌だと思っていたのだけども、
好きなんです。玉木君…。
上野樹里さんも結構役柄的にはいい線かも。
なんせ、千秋のオレさま大好きなので、イメージを壊して欲しくない。
そればかり願います。
でも多分見ないと思うけどね…^^;
10月10月16日(月)より 毎週月曜よる9時から放送開始!
キャスト
野田恵(のだめ):上野樹理
千秋真一:玉木宏
他には、瑛太、小出恵介、水川あさみなど。
で、シュトレーゼマンになぜか竹中直人??
アニメ化もされるそうですよ。これまたビックラこい~た!
「獣王星」の放送枠と同じだそうです。
声は誰がやるんだろうねぇ。
関連記事はこちら
DailySport sonLine
ASAHI.com
livedoor news
講談社「kiss on-Line」
のだめカンタービレ (15) | |
![]() | 二ノ宮 知子 講談社 2006-06-13 売り上げランキング : 71 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





ピアノソロ のだめカンタービレの世界 (上級編) | |
![]() | シンコーミュージック 2005-11-04 売り上げランキング : 9688 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





2006年08月03日
亀田長男、疑惑のベルト。
アンチャンに聞け!!(意味不明)
ひさしぶりに、波乱万丈怒涛の展開の大河的大物マンガを読みました。
ともかく、ページをめくる手が止まらない!!
徹夜してでも次が読みたいと思う漫画は、久しぶりでしたね~!!
真のオトコ!!漢たちの熱い物語!興奮しました!
最初に「安部譲二」って原作の名前を見た時に「えー?」と思ったんです。
でも、これがどうしてどうして。
上手い物語運び!!やられました。っていうか、やられています。
第51回 小学館漫画賞『一般向け部門』受賞。
舞台は戦後間もなくの日本。
凶悪な暴力事件などを犯した少年たちが少年院で出会う。
掃き溜めのようなその場所で、世間からはみ出た彼らが、汚い大人たちの暴力や理不尽や不条理に何度も打ちのめされて、何度でも何度でも這い上がり鍛えぬかれて、真の友情を得て、堅気の人間たちなんかよりも断然崇高な正義を貫いて必死に生き抜こうとする物語です。
詳しいあらすじは下のほうから ↓
アンチャンに聞け!!(意味不明)
![]() | RAINBOW 9 (9) 安部 譲二 柿崎 正澄 小学館 2005-04-05 by G-Tools |
生き延びろ!シャバの空気を吸うまでは。
壮絶な時代を生き抜くサヴァイヴァル青春群像、ここに始動!!
ひさしぶりに、波乱万丈怒涛の展開の大河的大物マンガを読みました。
ともかく、ページをめくる手が止まらない!!
徹夜してでも次が読みたいと思う漫画は、久しぶりでしたね~!!
真のオトコ!!漢たちの熱い物語!興奮しました!
最初に「安部譲二」って原作の名前を見た時に「えー?」と思ったんです。
でも、これがどうしてどうして。
上手い物語運び!!やられました。っていうか、やられています。
第51回 小学館漫画賞『一般向け部門』受賞。
舞台は戦後間もなくの日本。
凶悪な暴力事件などを犯した少年たちが少年院で出会う。
掃き溜めのようなその場所で、世間からはみ出た彼らが、汚い大人たちの暴力や理不尽や不条理に何度も打ちのめされて、何度でも何度でも這い上がり鍛えぬかれて、真の友情を得て、堅気の人間たちなんかよりも断然崇高な正義を貫いて必死に生き抜こうとする物語です。
詳しいあらすじは下のほうから ↓
RAINBOW 13 (13) | |
![]() | 安部 譲二 柿崎 正澄 小学館 2006-05-02 売り上げランキング : 55860 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





![]() | RAINBOW 1 (1) RAINBOW 2 (2) RAINBOW 3 (3) RAINBOW 4 (4) RAINBOW 5 (5) RAINBOW 6 (6) by G-Tools |
2006年08月02日
![]() | 天然コケッコー (1) くらもち ふさこ 集英社 1995-07 by G-Tools |
![]() | 天然コケッコー (1) くらもち ふさこ 集英社 2003-08 by G-Tools |
いつもなら「映画化」と聞くと「いやだー!!原作の雰囲気が壊れる!!絶対に原作を超えることはムリ。やめて欲しい」なんて真っ先に思うのですが、この作品に関してはなぜかそこまで嫌だとは思えないんです。
それよりもくらもち作品のメディア化ということがうれしいって言うか誇らしいというか、そんな気持ちも大いにあるのです。
ということで映画化企画で、天コケの詳しい内容の紹介など。
その他のくらもち作品のレビューリストはコチラからどうぞ♪
「天然コケッコー」通称「天コケ」。
原作は「コーラス(集英社)」の創刊後まもなく1993年の№3に「性格の良い大沢くん」としてまず単発で掲載されました。
その後コーラスが月刊誌になり(それまでは季刊誌だったかな)1994年の7月号から連載が開始されました。
島根県の田舎を舞台に、自然の中でのびやかに成長してゆく少女「そよ」たちの日常を、著者くらもちふさこさんならではの優しい視点で描いた、ほのぼのコメディです。
あるとき東京から転校してきた大沢君を中心に色めき立ちざわざわするそよたち女の子。
大沢君は都会の風をそよたちの村に吹き込むのです。
そよたちは大沢君の影響を受けるのだけど、大沢君だって田舎ライフが身についてゆき満喫していくのです。でもそれはそよちゃんというそんざいがあったればこそ♪都会育ちのしゃれた感性の大沢君と田舎で純粋培養されたそよちゃんとの、ちょっと「ずれ」た感じがまたほほえましいのです。
登場する脇役たちの一人ひとりが、もの凄く個性的でまるでリアルの「友達」みたいに思えてくるのはくらもちさんの技量のなせる業!
何よりも魅力的なのは、全編にあふれる「人が人を大事に思う優しさ」!
読めば読むほどに味わいが出てくる愛しい愛しい作品です。
漫画家は映画監督のようなもの、脚本からカメラワークから何から何まで一人で受け持つと言われるけれど、くらもちさんの作品ほどそれを痛感させるものはないです。くらもち作品のすばらしさを「天コケ」で心から堪能してください。
ちなみに、舞台の設定は「香取郡木村町稲垣」で、隣が「森町」「中居町」「草薙町」。確かなことは順次読み返してからお知らせします。くらもちさんや聖千秋さんだったか、多田かおるさんだったかスマップ登場当時からキムタクのセクシーさに目をつけてらしたんだけど、その後国民的アイドルに成長したスマップとキムタクを見て、やはりくらもちさんたちは審美眼が優れてるのだなぁと感心したことですよ。
感想はコチラにもあります。よかったらご覧下さいね。
1巻収録ストーリー
●性格の良い大沢くん
●scene1:そよ風の誘惑
●scene2:大沢くんへ 花子より
●scene3:あっちゃんの夢
2006年08月02日
くらもちふさこさんの大名作「天然コケッコー」がついに映画化するそうです!!がびーん!!
このニュースはなんと7月の22日に出てるそうですが、いったいわたしは何をやってたんだろう?と思ったら、いろいろ忙しかったのね。言い訳するけど…。
ということで、遅ればせながらも、映画化情報のお知らせなど。みなさん、ご存知かも知れないけど^^;
中国新聞
ムービー・ウェブ・プレス
CINEMA topic online
芸能スポーツ報知
こちらの「なれのはて」で勝手にリンクを貼らせて頂いてる「キリギリスな日々」さんにも詳しい情報と心の激動(笑)が記されていますのでご参考になさってください!!
天然コケッコーとは、どんな作品か…。
これはマンガ原作をじかに読んで頂かないとそのよさは絶対に伝わらないと思うのですけど、過去記事がありますので良かったらご覧ください。
天然コケッコー
↑ここにも書いたとおりわたしは「だーーーーーーーーいすきな作品」なので実写化は素直には喜べないのだけど、一方ではいよいよくらもち作品もメディア化か!と…。ちょっと嬉しいような誇らしいような気分がするのも事実なのです。しかしこれでまたファンが増えちゃって、くらもちさんんが遠くに行っちゃうのだろうな、と思うと寂しさも一抹…って、最初から手の届かない遠いお方なのですけどね。ま、その距離的には金星が水星になったって感じでしょうか。
このニュースはなんと7月の22日に出てるそうですが、いったいわたしは何をやってたんだろう?と思ったら、いろいろ忙しかったのね。言い訳するけど…。
ということで、遅ればせながらも、映画化情報のお知らせなど。みなさん、ご存知かも知れないけど^^;
中国新聞
ムービー・ウェブ・プレス
CINEMA topic online
芸能スポーツ報知
こちらの「なれのはて」で勝手にリンクを貼らせて頂いてる「キリギリスな日々」さんにも詳しい情報と心の激動(笑)が記されていますのでご参考になさってください!!
天然コケッコーとは、どんな作品か…。
これはマンガ原作をじかに読んで頂かないとそのよさは絶対に伝わらないと思うのですけど、過去記事がありますので良かったらご覧ください。
天然コケッコー
↑ここにも書いたとおりわたしは「だーーーーーーーーいすきな作品」なので実写化は素直には喜べないのだけど、一方ではいよいよくらもち作品もメディア化か!と…。ちょっと嬉しいような誇らしいような気分がするのも事実なのです。しかしこれでまたファンが増えちゃって、くらもちさんんが遠くに行っちゃうのだろうな、と思うと寂しさも一抹…って、最初から手の届かない遠いお方なのですけどね。ま、その距離的には金星が水星になったって感じでしょうか。
2006年08月01日
「笑う大天使」の予告編を見た。
史緒さん、関西弁なんですね…。
「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」
この名台詞を、史緒の関西弁で
「文句があるんやったらベルサイユに来んかい!」
みたいな感じに替わっていたけど
それはアリ?
史緒さん、関西弁なんですね…。
「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」
この名台詞を、史緒の関西弁で
「文句があるんやったらベルサイユに来んかい!」
みたいな感じに替わっていたけど
それはアリ?
2006年08月01日
![]() | あひるの空 (12) 日向 武史 講談社 2006-06-16 by G-Tools |
うーん…。
切ない。
空も切ないが、バスケ部のみんなも…。
悪い時には悪いことが重なるもんです。
それにめげずに這い上がって欲しい。
しかし、ストーリー展開、緩急が上手くつけられてて面白い。
飽きないですね!!
13巻も期待♪
あさみさんにお借りしました。ありがとう♪
2006年08月01日
![]() | IS 6―男でも女でもない性 (6) 六花 チヨ 講談社 2006-07-13 by G-Tools |
5巻の感想はコチラです。
クラスのみんなに自分が「IS」だと話して、だけど、分かってもらえないままに一ヶ月が過ぎた。
口さがない噂が一人歩きして、興味本位の目で見られる日々。
春はそれでも健気に友達の宇佐美たちに守られるようにして過ごしています。
しかし、春に何度目かになる試練が訪れます。
体のために、性ホルモンの投与をしなければならない時期がきているというのです。
と言うことは性別を選ばなければならない…。
心の準備がまだ整ってない春は戸惑いが大きいのだけど、追い討ちをかけるように、学校では更衣室の問題が持ち上がり。男でも女でもない春は、どちらの生徒たちとも一緒に着替えることが出来ないんです。
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)