AX
fc2ブログ

リアル(7)/井上雄彦

2007年11月30日
4088773527リアル 7 (7) (ヤングジャンプコミックス)
井上 雄彦
集英社 2007-11-29

by G-Tools


こんなに待ち遠しい新刊は、そうざらに無い。
こんなに胸の中を鷲づかみにされるような物語も。
井上雄彦さんは偉大だわぁ。
日本の宝です。ハリウッドのどんな大物監督よりもすごいよ。

今回はやっと、タイガースの試合の話。
新しく仲間が加わるんですが、単純に仲間になるだけじゃなく、彼の葛藤と言うのがまた迫真。
試合って言う事で迫力満点の展開ですが、今回はドキュメンタリー映画の「マーダーボール」をかなり思い出しました。(「マーダーボール」の感想はこちら
タイガースの練習風景や試合を見て感銘と戸惑いの両極にゆれる新人のリョーくんがまた、よかったです。
あと、やっぱりナガノミツルがとってもいい!
懐の大きい。すごい包容力を感じさせてくれます。こう言う人が身近にいると、すごくラク。甘えてしまうかもしれないけど。
「スラムダンク」の花道にしても、チームメイトの気持ちを大切にするっていうところが、すっごく好きなんですけど、清春もタイガースを思うとき、ヤマや虎さんのことをちゃんと思っている。
それが好き。泣ける。
もちろん、トム(笑)もいいわ。あの人は本当の意味でバリアフリーの人。すごい。バスケのアドバイスも的確ですごいなぁ。大好き。
清春も、トムも、今後の事気になりますが、早く続きが読みたい~~!!!

井上さんの作品は、大げさな表現ではなく、魂をゆすぶるすごさがあるのです。

6巻までの感想はこちら↓

リアル リアル:5 リアル:6
スポンサーサイト



[あ行のマンガ家]井上雄彦 | Comments(0) | Trackback(0)

駅から5分 /くらもち ふさこ

2007年11月20日
4088654390駅から5分 1 (1) (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2007-11-19

by G-Tools



ふっふっふ♪
↓「見上げてごらん(岩館真理子)」と、同時に到着しました。
幸せな一日でございました~~♪

舞台は「花染町」。
そこで織り成す人々の暮らしや、ひとびとの交差を描いた連作短編集。

第一話は、いきなり学校でも名うての不良、沢田君に告白された、優等生(勉強も出来て、生徒会もしている)の藤巻よし子さん。
しかし、その直後に沢田君が事故に合い、なんと記憶喪失になってしまいます。
よし子は、沢田とは別に意中の男の人がいて、沢田と付き合うつもりはなかったのだけど、こんな風に忘れ去られてしまうと逆に気になる存在になってしまう。
その沢田は、なぞの単語カードを持っているのだけど、その単語カードの意味とは。。。

ここから物語が始まり、いろんな方面に発展しているのがくらもち流!
あれがここで、こうなって。これがそっちでああなって。。。という、いつもいつも感心させられるあのパターンですよ!ワクワクします。

そして、今回、よし子さんの憧れの圓城という高校生がいるんですが、これがねー♪
いいの。いいのですよ!!

圓城君にすごく唐突な「申し込み」をする彼女、あの姿かたちは高橋真琴さんのイラストを彷彿とさせますよね。時代的にニンマリします。(真似ていると言ってるのとは違いますからね!!念のため)

今も連載中?
次巻も楽しみにしています~~~!!
[くらもちふさこ]Review | Comments(6) | Trackback(0)

見上げてごらん/岩館 真理子

2007年11月20日
4088654366見上げてごらん (クイーンズコミックス)
岩館 真理子
集英社 2007-11-19

by G-Tools


わーい!岩館さんの新刊でーす!
今回も毒なし、って言うかデトックス系の、ほのぼのコメディですね。
最近の作品で言うと「うちのママが言うことには」や「アマリリス」や「月と雲の間」なんかに似ていますね。

主人公の羽遠千里子ちゃん。とっても小さい女子大生。
遠く北海道から単身学校に通います。
実は片思い中で、その相手が見上げるほどののっぽ君である高島サトルくん。
内気で純粋すぎて、学校でも浮いてしまう存在の千里子だけど、北海道の家族は離れて住むからこそ、この千里子の事が心配で仕方がなく、また千里子もいつまでも里心が抜けず、両者が遠く離れていながらもお互いを思いあう気持ちが、胸にジーンとする作品です。
お父さんたちもものすごく小さくって、それもなかなか面白いんですが、このお父さんの筆まめなのがまた笑える。
「あしながおじさん」みたいに、手紙で構成された物語になってるんだけど、手紙がまた笑えるけど泣かせるんですよね。岩館作品にはよく手紙が登場するけど、どれも結構ツボ。泣ける。

それから、キーワードは「星空」ですね。
これも「手紙」と同じように岩館作品には印象的な星空がよく登場しますが、今回も綺麗で胸に迫る星空ですね。きっと岩館さんは、実家にいらっしゃるときに、いつも綺麗な星空を眺めてらっしゃったんだろうな。

物語は千里子と高島の距離が、縮むんだか縮まないんだか・・・というところで、周囲の人たちを交え、しょっちゅう北海道から届く手紙や「本人」たちもからめて、ほのぼのとした笑いを振りまきながら展開されます。

あと、猫がかわいい。
「もみもみ」って言うのは、猫を飼ったことある人なら分かるとおもうけど、なんで猫がもみもみしているだけであんなにおかしいのかね(笑)。

新刊が出たばかりなので、感想はこのぐらいで。
みなさん、読みましょう!


(でも、「毒」もちょっと懐かしいかな?)

[岩館真理子]Review | Comments(0) | Trackback(0)

大阪ハムレット/森下裕美

2007年11月19日
4575940100大阪ハムレット (1)
森下 裕美
双葉社 2006-05-12

by G-Tools

4575940615大阪ハムレット 2 (2) (アクションコミックス)
森下 裕美
双葉社 2007-01-12

by G-Tools


かの「テレプシコーラ」が手塚治虫漫画賞を受賞した時、短編部門を受賞したのがこちら。
うん!!
いい!!
絵柄はコメディタッチで、大阪弁がバリバリで軽いギャグマンガかに一見見えますが、とんでもない、内容はかなりシビア。そりゃもう、重いです。
生きるべきか、死ぬべきか。。。
でもそれを跳ね返すパワーを感じさせてくれる人々が、この物語の中では生き生きと躍動しているんです!
時には主人公たちの悩みや凹みに共感して泣けてきたり、そこから浮上するガッツに感動したり、ともかく泣ける泣ける!!
まさかこんなにも泣ける作品だとは思いませんでした。

表題作の「大阪ハムレット」では、ヤンキーのユキオくんが担任に「ハムレットに似ている」と言われて、激昂する所から始まります。
ユキオくんはシェークスピアもハムレットも知らないので、最初は「ハムスターに似ている」と言われたと思って怒るのです。
でも、ハムスターではなくハムレットだと分かって、その原作を読むことにします。
でも、読んでますます激昂!
だってハムレットの家庭環境は複雑・・・実はユキオくんの家庭も複雑なんです。
その複雑な家庭で、悶々としながらも結構「いい子」なユキオくんの気持ちに、読んでて胸がジーンとします。ハムレットもちゃんと読みこなして、ハムレットの優柔不断さを批判したり、親にたてつく場面をなじったりして。人生何も、自ら不幸になることはない!強面のユキオくんが愛しく感じます。
2話目は「乙女の祈り」。女の子になりたい男の子、ヒロの物語。これも、ヒロの気持ちをきちんと受け止めて応援しようとする家族や周囲の温かい気持ちがいいです。
「名前」は、1巻2巻通して一番感動したかも。
不妊治療中の主人公、夫の非協力的な態度に悩んでいます。
その家には夫の姉親子が出戻りしていて、主人公にとっては義理の姉や義理の甥と一緒に、もちろん夫の両親も同居という大所帯。その中で今、夫婦がなんとなくギクシャクしているのです。物語はいろいろなことがあって、夫婦が気持ちを寄り戻すところまでを描いてあるんだけど、すごくいい!!
物語りも感動できるけど、漫画の構成としてもすごくいい!いろんな場面から主人公の気持ちがよく伝わるし、すべてのエピソードの無駄なく見事につながっている事。たった26ページなのにこの内容の濃さ、素晴らしい!
「恋愛」は、年の差カップルの物語。こんなことは滅多にないでしょうが、でも、ほのぼのさせられてじんわり。何気に家族の顔が激似しているのも面白いし(笑)。ほのぼのだけではない奥の深さがあるのですよね!
2巻の「十三の心」は、本が好きな人なら絶対に分かる少女の気持ち。好きな文章、センテンスに出会ったときの心の高揚、またそれにショックを受ける若く瑞々しい気持ちが、すごくよく伝わってくる。もちろん、それだけじゃない、難しい家族の問題もはらみ、やり場のない少女の気持ちに涙がじんわり。
「大阪踊り」これまたよかったー!泣けた泣けた。
バレエ漫画になってまして。。(?)都会から戻ってバレエ教室を始めた先生のもとで、エリカちゃんも一生懸命習います。このエリカちゃんがすごくいい!ひたむきで可愛くて。人はみなエリカちゃんみたいな時期があったんだろうに、それを思い出そうよ!と、言いたくなる様な。エリカちゃんの大阪踊りに涙があふれてしまいましたよ。
「オードリーの家」は冒頭の「大阪ハムレット」と同じく、親の再婚、親の恋愛に置いてけぼりを食わされた子供の寂しさがテーマ。泣けます。どうしようもない気持ちが見事に伝わってくる。誰も悪くないから余計にやるせない。でも、きっとみんながいつかは幸せになれる日が来るのじゃないかという、希望の見える終わり方がいいですね。
逆になんだか寂しい終わり方をするのが「この世界の女王」。さらっと描いてあるけど、かなりシビアで2巻中一番辛い話なのかもしれません。

ともかく、受賞は伊達じゃありません!
オススメです!!

あさみさんにお借りしました。ありがとうございました。
[ま行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)

のだめカンタービレ 19巻

2007年11月17日
4063406733のだめカンタービレ #19 (19) (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子
講談社 2007-11-13

by G-Tools


いや~、やっぱりいいですね!のだめは。
いつまでも読むほうの気持ちのテンションが下がりません。
稀有なマンガです。
今回そして、のだめで初めて泣けたかもしれません。
ラスト間際ね。泣けた!!
懐かしい人の久々の登場も嬉しかったし。
なかなか素敵な19巻でした。
まだ読んでない人、急ぎましょ~♪
[な行のマンガ家]二ノ宮知子 | Comments(8) | Trackback(1)
 | HOME |