AX
fc2ブログ

アイアムアヒーロー/花沢健吾

2010年01月28日
409182580Xアイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)
小学館 2009-08-28

by G-Tools

4091827799アイアムアヒーロー 2 (ビッグコミックス)
小学館 2009-12-26

by G-Tools


今年も「マンガ大賞2010」候補作10作決定しております。
公式サイト

▽「アイアムアヒーロー」花沢健吾
▽「アオイホノオ」島本和彦
▽「宇宙兄弟」小山宙哉
▽「娚の一生」西炯子
▽「海月姫」東村アキコ
▽「高校球児 ザワさん」三島衛里子
▽「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ
▽「バクマン。」大場つぐみ・小畑健
▽「虫と歌 市川春子短編集」市川春子
▽「モテキ」久保ミツロウ

今年は「アイアムアヒーロー」と「虫と歌」以外は読んでます。(読ませていただいております!)
去年は「ちはやふる」が大賞受賞しまして、納得の結果でしたが、その後ぐらいから読んだ「宇宙兄弟」がとても良かったんだけど、これは昨年の時点で次点だったみたい。
私の本命は「宇宙兄弟」ですが、世間的にはどうだろう?二年連続でここまで読者の心をつかんでるのも、すごいと思います。取れると良いな。宇宙兄弟。

で、未読の2作品のうち「アイアムアヒーロー」を買って見ました。
2巻が店頭になかったので、まず1巻だけ買いました。
ところが、これ、何がなんやらよくわからなくって・・・・。
漫画家のアシスタントをしている主人公の、妄想と現実が入り混じっているので、ますます分からず。
1巻の終わりには、主人公の彼女さんが意味不明な状態になっていて、まるで?????????でしたよ。

そこで、なぜこれが「マンガ大賞」にノミネート?
私にはムリ、読むのはやめよう!と思ったんだけど、巷の評判があまりにいいので
じゃあ頑張ってもう一巻だけ読んでみよう。と思って、2巻購入。

すると!これは面白いじゃないですか!
ふむふむ、こう言う話だったんですね。妄想か現実かわからないと見せかけて・・。
そして、もう一度1巻を読み直してみれば、あちこちに「あるあるある~!」伏線が。

2巻の終わりには、彼女ちゃんの気持ち、彼女ちゃんに対する主人公の気持ちに、思わずウルウル。
これは続きが楽しみです。

で、1巻だけ読んで「イマイチ」と思ってる人、2巻もどうぞ読んでみては?とオススメしたいです。
2巻を読んで、1巻を読み返してみてください。。。。って、分かってる人は1巻から「分かってる」んですよね。
ということで、「アイアムアヒーロー」マンガ大賞ノミネートはダテじゃないですよ。。!

実は「モテキ」も1巻だけ読んで挫折。。。。2巻3巻、読んでみたほうが良いのかなぁと思案している所です。

個人的にこのノミネート作品の中で好きな順位をつけると


1「宇宙兄弟」小山宙哉
2「アオイホノオ」島本和彦
3「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ
4「海月姫」東村アキコ
5「アイアムアヒーロー」花沢健吾
6「高校球児 ザワさん」三島衛里子
7「バクマン。」大場つぐみ・小畑健

ゴメンなさいですが、「モテキ」と「娚の一生」は、今の所それほど好きじゃないです。暴言失礼。。。





追記・・・

「アイアムアヒーロー」は、ひとによってはキライかも知れません。
それは「ゾンビ」(←反転)ネタだからです。
あんまりグロすぎるグロではないけど、一応グロです。
そして、激しくないけどエロもあります。
直接的な画面などはないんですけどね。
グロはいいんだけど、エロはないほうがいい。
今程度ならまだ良いけど、度を過ぎると買えません。お願いします!
スポンサーサイト



[は行のマンガ家]他 | Comments(2) | Trackback(0)

百姓貴族/荒川弘

2010年01月22日
4403670857百姓貴族 (WINGS COMICS)
新書館 2009-12-11

by G-Tools


娘のイチオシのマンガは、「鋼の錬金術師」で、通称「ハガレン」とか呼ばれてるけど、我が家では「ハガネ」と呼んでます。だからなんだ、って話ですね(^_^;)
ハガネはいよいよ佳境。ドキドキです。。。。
で、この荒川さんって、北海道の酪農家の生まれ育ちだそうです。
その農場生活をエッセイにしたのがこのマンガ。
とても面白いです~!
過酷な北海道の農業従事者の生活、あるいは、農業高校の知られざるこれまた過酷なカリキュラムや生活など、それらをおもしろおかしく紹介してくれてます。
でも、それだけじゃなくて、日本の職業自給率の低さを嘆いたり、牛乳消費量の減少によって生産調整が入ったり(とれた牛乳を捨てる!)また牛も淘汰してしまったり・・・かと思うと、バターの不足によって今度は「やれ、牛乳をとれ、早くとれ」みたいな180度方向転換するなど農政に対する矛盾点を突いたり、面白いだけじゃなくて、社会的な勉強にもなり、色々考えさせられます。
ほんとうに、日本の食料自給率の低さはもっと国民が真剣に考えなければならないことだし、荒川さんみたいに若い人たちに人気がある人が、こんな形で問題提起してくれると・・・・と書くと、堅苦しくなるけど、やっぱりイイコトだと思うんですよね。
農薬はいや、と言いながら形の良い野菜や虫のついてない野菜を欲しがる消費者への矛盾とかね。

ビックリしたのは、牛乳を飲んでたおばあさんが亡くなって骨になったとき、その骨がすごくしっかりしていたと言うエピソード。そして、牛が賢いって言う話。泣くって・・・・・私も泣けてしまいます~(;_;)/~~~
あと、リスとかクマとか・・北海道ならではの、野生の動物とのナチュラルなエピソードなんかもビックリするし、笑えます。

オススメですよ~♪
[あ行のマンガ家]荒川弘 | Comments(4) | Trackback(0)

アオイホノオ 3巻/島本和彦

2010年01月21日
4091221092アオイホノオ 3 (少年サンデーコミックススペシャル)
小学館 2009-12-12

by G-Tools


読みました。「アオイホノオ」3巻。
またまた面白かったです~~♪
初めて東京の出版社にマンガ原稿の持込をする焔燃(ほのお・もゆる)、数々の衝撃的な出来事に遭遇します。
相変わらずその反応が面白い。
なんというか・・・・ストレートど真ん中の核心!みたいなのが描かれている気がします。
喫茶店でマンガを描いて石森章太郎に近付くとか・・・。
田舎の(大阪は田舎じゃないけど)漫画家志望の人たちは、多かれ少なかれ「東京での漫画描きとしての暮らしぶり」みたいなのを、いろいろと想像したり、こうであろうと思い込んだりしていたんでしょうね。いまでこそ地方と中央の距離感はかなり縮まっていると思うけど、遠かったんですよね、東京。
さて、マジンガーZのオープニングが登場しますが、私もご多聞に漏れず大好きで、毎週見ていましたけど、そこまで深く分析しながら見てこなかったなぁ~~と、やっぱり後に色々著名な活躍をするような人たちは、奥深いなぁ・・・
この先、彼ら同窓の活躍に、主人公が打ちのめされる場面が多々あるんじゃないかと思うと、それを見るのが楽しみ。。焔燃くんには申し訳ないけど(笑)どんな衝撃があるのか、燃くんといっしょに衝撃を受けてみたいのです!
まだまだ先が楽しみな「アオイホノオ」です。
娘の友だちからの借り本。ありがとう、娘の友だち。

1,2巻の感想はこちら
[さ行のマンガ家]島本和彦 | Comments(0) | Trackback(0)

テルマエ・ロマエ/ヤマザキマリ

2010年01月18日
4047261270テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
エンターブレイン 2009-11-26

by G-Tools


さて、うわさの「テルマエ・ロマエ」。
この表紙から見てどんな物語を想像しましょう?
騙されたと思って、何も言わずに、何も知らずに読んでみて下さいな!
とてもとても面白いんですから。。!!


でも、ちょっとだけ、内容を知りたいと思う方には、私からも少しご紹介を。
でもでも、何も前知識をなしにして、読んでみようと思われたら、ここから先は読まないでね!(笑)




時は紀元100年ごろ(大まかに)。ところはローマ。
大衆風呂の建築技師・・・なんでしょうね、主人公のルシウス。
いい仕事が出来なくて、仕事にあぶれそうです。
悩むルシウスは、ひょんなことから、時を越え、遠い現代の日本にタイムスリップ!
まったく事情もわからないうえに、言葉も全然わからないそこは、なんと日本の銭湯でした。
古代のローマがいかに文明が発達していたとは言え、現代の日本にはやっぱり及ばないと見えて(笑)
ルシウスの受ける衝撃は、とてつもないものでした。
でも、そこで彼の偉いのは、ただ漫然とビックリしていただけじゃなく、
日本の銭湯の「よさ」を、余す所なく吸収し、そして来たときと同じように、唐突に帰ることができたローマにて
再現して発揮したのです!
そこでいい仕事をしたルシウスは、引っ張りだこの風呂職人となっていくのです・・・!!


とまぁこんな話ですが
なんといっても衝撃なのは、このセンス!!
よもやこんな設定があり得たとは!!
驚きの面白さ、斬新なテーマ。
こう言うマンガに出合うと、ありがとう、ありがとう!!と、作者にお礼を言いたくなります。

ルシウスがいちいち、日本の技術にひれ伏し、打ちのめされる姿や
浴衣の着こなし方なんかが、めちゃくちゃツボにハマりました!
そして、ローマの人たちの暮らしが、瑞々しく再現されているのも見応えあり!!
わたしゃローマの「つかいまわし」に、かなり衝撃受けました(笑)


続きがよみたいですね、早く。
あ~~~~満足。心の底から(*^_^*)

そして、私はお風呂大好き。
顔平たい族でよかったなぁ・・しみじみ。


ヤマザキマリ 感想のリスト
テルマエ・ロマエ 1巻
同 2巻
同 3巻
それではさっそくBuonappetito!
モーレツ!イタリア家族
世界の果てでも漫画描き 2 エジプト・シリア編
[や・ら・わ行のマンガ家]ヤマザキマリ | Comments(2) | Trackback(0)

宇宙兄弟 8/小山宙哉

2010年01月13日
4063728587宇宙兄弟 8 (モーニングKC)
講談社 2009-12-22

by G-Tools


読みました。そうこなくっちゃ!と言う感動に胸振るわせられる前半と、「ええ~~~!!・・でも、やっぱり・・」と思う後半。
やっぱり面白い。

ということで、ネッ友のあさみさんからまたしても沢山のマンガをお借りしました。
さっそく読んだのがこの「宇宙兄弟」!
あと、連載モノの「坂道のアポロン」や「バクマン。」など。
いつもありがとうございます!

そのあさみさんの今回イチオシのマンガがこれだそうで。
4047261270テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
エンターブレイン 2009-11-26

by G-Tools


さっそく読ませていただいたんですが、

なんじゃこりゃーーーーー!!!

・・の面白さでございます!!
まだ1巻しか出ていないのが残念。もっと読みたい!と思わせてくれる作品です。
なんだろうこのセンスは。。。歴史に残るマンガでは。

詳しい感想はまた後ほど。

他にも「娚の一生」や「もっけ」「ふたつのスピカ 」など、人気作品がてんこ盛りです。
あさみさん、いつもありがとうございます。
早く読みたいんだけど、14日と17日期限の図書館本(「犬の力」)があって、まずこれを読まないと。
早く読まねば!!!頑張ります!!!


4091322697娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ)
小学館 2009-03-10

by G-Tools


4063142973もっけ(勿怪) 1 アフタヌーンKC
講談社 2002-06-21

by G-Tools


4840129231ふたつのスピカ 16 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
メディアファクトリー 2009-10-23

by G-Tools


[か行のマンガ家]小山宙哉 | Comments(0) | Trackback(0)

2009年マイベスト【マンガ編】

2010年01月08日
マンガの、年間ベストと言うのは、考えるのが難しいのです。
連載中のは、当初と勢いやコチラの気落ちの入れ具合に変化があったりするし。
でも、今回は頑張って考えてみました。

2009年終わってみて印象に残る作品の一番は

「宇宙兄弟」小山宙哉
ですね。これ、昨年の「このマンガがすごい」で見たマンガ友が買って読ませてくれました。ちょうど年の初め頃に1巻~4巻くらいを読み、去年一年はこれが一番楽しみでした。今年も期待しています。
詳しい感想はこちらです。
宇宙兄弟 1 (モーニングKC)
宇宙兄弟 1 (モーニングKC)
講談社 2008-03-21
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
宇宙兄弟 2 (モーニングKC) 宇宙兄弟 3 (モーニングKC) 宇宙兄弟 4 (モーニングKC) 宇宙兄弟 5 (モーニングKC) 宇宙兄弟 6 (モーニングKC)






あとは順不同

「うちの3姉妹」松本ぷりっつ
一昨年から読み始めたと思うけど、去年は家族でえらいハマってしまいました。
3姉妹の可愛くておもしろくておっぺけぺぶりで、すごく楽しませてくれました。
詳しい感想はコチラ
4072516309うちの3姉妹 1
主婦の友社 2006-04-20

by G-Tools




「海月姫」東村アキコ
初めて読んだ東村さん。予想の付かない展開と間で笑わせてもらいました。
それと「ママはテンパリスト」のごっちゃんのキモさには衝撃を受けました。
一度読んだら忘れられないインパクト。感想はコチラ

4063407446海月姫 1 (講談社コミックスキス)
講談社 2009-03-13

by G-Tools


「とりぱん」とりのなん子
タイトルは知っていたけど、こんな面白いマンガとは。絵もうまいし、ところどころ感動的だし。未読の人オススメです。

4063375943とりぱん 1 (1)
講談社 2006-03-23

by G-Tools



「アオイホノオ」島本和彦
まだ2冊しか読んでないけど、なかなか。マンガ好きの心をつかむと思います。感想コチラ

4091512682アオイホノオ 1 (ヤングサンデーコミックス)
小学館 2008-02-05

by G-Tools



「魔王 JUVENILE RIMIX」大須賀 めぐみ
伊坂幸太郎の原作は読んでないけど、小説の漫画化としてはかなり成功しているのでは?伊坂幸太郎らしさが、私の場合、原作で読むよりもすっと来て、感動できました。感想コチラ

4091217192魔王 JUVENILE REMIX 10 (少年サンデーコミックス)
小学館 2009-08-18

by G-Tools



「少年少女漂流記」古屋 兎丸, 乙一
中2病・・っていうのがあるらしいです。初めて知りましたが(^^ゞ
短編集だけど、短編集じゃない・・・なかにものすごく感動した作品があるので。
同じ著者の「幻覚ピカソ」も好き。感想コチラ

4087748545少年少女漂流記
集英社 2007-02

by G-Tools



定番では
「ちはやふる」
「君に届け」
「坂道のアポロン」
「3月のライオン」
「のだめカンタービレ」
「駅から5分」
「リアル」
「バガボンド」
「岳」
「鋼の錬金術師」
「バクマン。」
「聖☆おにいさん」
「IS男でも女でもない性」
「あたしンち」
「シマシマ」などなど、楽しみにしています。
(のだめは番外編を期待)


あと、全巻読みで堪能したのが
「ヒカルの碁」小畑健
再読だけどあえて。再読したのにやっぱり感動したので。
ヒカルの成長物語よりも、佐為の気持ちに切なさが募ります。
「佐為編 完」の文字にこれ以上ない衝撃を受けた。。。
4088732685ヒカルの碁 (17) (ジャンプ・コミックス)
集英社 2002-06-04

by G-Tools




「しゃにむにGO」羅川真里茂
テニスのテの字も知らない主人公が、やがては高校トップ選手の一画になるまでを描くスポ根マンガ。昔懐かしいスポ根と、それ以外の要素も取り混ぜて飽きさせず、笑いとシリアスのバランスも良かったと思うし、なおかついわゆる広げた風呂敷の畳み方もうまくて釣り込まれました。30巻以上の長丁場だけど、ほとんどだれなかったのが凄いと思います。感想コチラ

4592184408しゃにむにGO 32 (花とゆめCOMICS)
白泉社 2009-05-19

by G-Tools




「しおんの王 」安藤 慈朗
「ヒカルの碁」の将棋バージョンかな?と思いきや実は猟奇殺人事件に端を発したミステリーだったところがツボでした!感想コチラ

4063143600しおんの王 1 (アフタヌーンKC)
講談社 2004-10-22

by G-Tools



「エマ」森薫
自分の読むジャンルじゃないと思いこんでスルーしていたのですが、読んでみたら面白かった。「乙嫁物語」もかなり面白そうです。感想コチラ

4757709722エマ (1) (Beam comix)
エンターブレイン 2002-08-26

by G-Tools




書ききれませんでしたが、そのほかにも「ベアティチュード」や「サマヨイザクラ」「アイシテル」などなど、とても印象深い作品も多々読ませていただきました。
また2010年も沢山面白いマンガに出会えたら良いなと思います。

4063192393ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)
講談社 2008-05-13

by G-Tools


4091316700坂道のアポロン 1 (フラワーコミックスアルファ)
小学館 2008-04-25

by G-Tools


45921451353月のライオン 3 (ジェッツコミックス)
白泉社 2009-08-12

by G-Tools


408877762Xリアル 9 (ヤングジャンプコミックス)
集英社 2009-11-26

by G-Tools


4063728668バガボンド 32 (モーニングKC)
講談社 2010-01-15

by G-Tools


4091875718岳 (1) (ビッグコミックス)
小学館 2005-04-26

by G-Tools


409151197Xとめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
小学館 2007-05-02

by G-Tools


4592143051大奥 第5巻 (ジェッツコミックス)
白泉社 2009-09-29

by G-Tools


4063728315不思議な少年 8 (モーニングKC)
講談社 2009-09-23

by G-Tools



列挙しだしたらキリがないわ・・・・(^^ゞ
[その他]もろもろ | Comments(0) | Trackback(0)

岳、映画化

2010年01月07日
http://natalie.mu/comic/news/show/id/25881

大好きな「岳」が映画化されるそうです。
詳しいキャストや内容などは未定だとのことですが、どんな内容になるか、どんなキャストか、楽しみですね。
私的には「オトコメシ」で登場したナオタくんが、結構準レギュラー的な存在になってきているので、ナオタくんとのエピソードが入っていたりするんじゃないかな?と思うんですが。

当ブログの感想はコチラです。

岳 (1) (ビッグコミックス)
岳 (1) (ビッグコミックス)
小学館 2005-04-26
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
岳 (2) (ビッグコミックス) 岳 (3) (ビッグコミックス) 岳 4 (ビッグコミックス) 岳 5 (ビッグコミックス) 岳 6 (ビッグコミックス)




[その他]映画化アニメ化など | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |