2010年09月27日
![]() | テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス) ヤマザキマリ エンターブレイン 2010-09-25 by G-Tools |
お待ちかねの「テルマエロマエ」の2巻が出ていますよ~・・!!
冒頭から、作者いわく読者からの感想に「読者をふるい落とす内容」と言われたというのも頷ける、ある種の世界観が描かれています。こ・・・これはシモネタか・・・と一瞬思いかけたんだけど、テルマエロマエにあっては決して「シモ」ではなく、「文化」としてマジメに語られているのです。そのギャップに人間のおかしさみたいなのが現れていて、やっぱり面白いテルマエロマエですよ。
しかし、よくこれだけネタが続きますね。読んでいても「なるほどー!」と思わせられる話ばかり。
エピソード間に挿入されているエッセイ「ローマ&風呂、わが愛」も、面白いんですよね~。
そう言うことから、古代ローマの文明の高さに改めて驚かされたりしますね。
ハドリアヌス帝は、ウィキペディアによると、在位が117年8月11日 - 138年7月10日となってて、日本でのこの時代は弥生時代ですね。
学校時分にこういうマンガを読んでいたら、もっと古代の歴史に興味がわいただろうなぁ・・。
ヤマザキマリ 感想のリスト
テルマエ・ロマエ 1巻
同 2巻
同 3巻
それではさっそくBuonappetito!
モーレツ!イタリア家族
世界の果てでも漫画描き 2 エジプト・シリア編
スポンサーサイト
2010年09月18日
![]() | 主に泣いてます(1) (モーニングKC) 東村 アキコ 講談社 2010-08-23 by G-Tools |
東村さん、絶好調!
今回の主人公は、紺野泉さん。
これがとんでもなく美人で、泉さんをめぐる刃傷沙汰は枚挙に暇がありません。
一目見るなり、誰もがその美しさにノックアウト、プロポーズやストーキングという行為にぶっ飛んでしまうので、泉さんも心が休まる暇がないのです。
そんな泉をサポートするのは中学生のつねちゃん。
めちゃくちゃしっかりモノで、お金持ちなので、友達というよりもパトロンです。
泉が男たちの魔の手(狂気の愛)から救うべく、日夜奮闘しています。
その奮闘振りが・・・可笑しいんですけどね(^_^;)。子泣きじじいに変身させたり、へんてこなコスプレさせたりね・・・・思わず、書いてるように、子泣きじじいの蓑がヤフオクにあるんだろうか・・・と検索してしまったけど、いまんとこ、なかったです笑。
さて、泉は、実は画家の愛人・・・!
でも、愛人と言っても、全然イメージが違うんですけどね。
画家が絵画教室をやってて、つねちゃんはそこの生徒なんだけど、先生が海外に行ってる間、代わりの先生がやってきます。それが美大生の赤松。
泉は、そんなこんなで一箇所になかなか定住できないのですね。
結局今回も住むところがなくて路頭に迷う羽目に・・・・そこで、赤松の家に転がり込んでしまうわけで、奇妙な共同生活が始まったところです。
赤松を加え、そしてつねちゃんの中学校の唯一の友達、こももを加えて、4人の迷走がどんな感じになっていくのか、すごく楽しみな「主に泣いてます」なのです。
あ、タイトルの由来は・・・泉がお休みの日にやってることだそうで・・・(^_^;)
巻末に、このマンガの出来た歴史・・・みたいなのが書いてあって、それもまた一読の価値アリ。
うーん、面白い。
ともかく、東村さんのセンスにはただただ脱帽するのみです。
我が家でも、今一番人気のある漫画家ですよ!(笑)
これもあさみさんにお借りしました。ありがとうございました!
2010年09月18日
![]() | 虎と狼 1 (マーガレットコミックス) 神尾 葉子 集英社 2010-05-25 by G-Tools |
虎と狼・・・
虎・・・千石虎児
狼・・・大上謙
二人はお互いを「トラ」「オオカミ」と呼び合うイケメンです。
そんな二人がある日、美以の祖母の経営する小さな定食屋「ひまわり食堂」にやってきた。
美以の出す料理をとても美味しく食べてくれる「トラ」と、まったく手をつけようとしない「オオカミ」。
しかし、そんなことよりも美以はふたりのカッコよさにくらくらしつつ、趣味のBLと絡めて妄想して楽しんでしまいます。
実はこの二人、近くの国立大学の学生でした。
最初は、美以の・・・どころか、手料理自体が苦手でサプリメントマニアだったオオカミも、美以の手料理の美味しさにハマっていきます。
トラとオオカミ、いつしかふたりと距離を縮めることが出来た美以でしたが、時はあっという間に卒業シーズン。イケメン二人も大学を卒業してしまうのですが・・・・。
まず、二人の全く違うタイプのイケメンがカッコよくていいです!
軟と硬、って感じかな?
で、美以が高校入学以来クラスで浮いてるんだけど、浮いている女子高生に学校以外でこんなカッコイイ知り合いが出来るって言う設定とかも、萌えますよね。
美以は料理が超得意だし、男の人とのそういうからみっていうのも、ワクワクする。
物語が本格的に動き出すのは、美以が2年生に進級してから。
そこまでは、導入部分でもありましょう。
導入部でつかみはオッケーですよ!
今後がとても気になります。
やっぱりこれ、三角関係もの?そして、イジメなんかもちょっとありますか?
2巻が楽しみですね!
あさみさんにお借りしました。ありがとうございました!
2010年09月07日
「Real Clothes」9巻 槙村さとる
絹江ちゃん、ずいぶんと貫禄が出てきましたね。
今回デニムの老舗、モモタジーンズと提携して、松越デパートに新風を巻き起こそうとするが・・。
話は魅力的だけど、私はやっぱり2万円台のジーンズなんて買わないな。
今のところ、8000円のジーパンも守備範囲外だけど、まぁ8000円なら自分の中では一応、グラウンドの中には入ってる感じかも・・。2万円はリーグ外(^_^;)
でも、確かに高いジーパンはラインが綺麗で、足が細く見えるんですよね。
絹江ちゃんの彼氏になる人は誰なんだろう。それも気になる!
「信長協奏曲」3巻 石井あゆみ
桶狭間の戦い・・・本人それと知らず・・・(笑)
相変わらず、周知の史実の裏側に、実はこんな真実があったのか~~って、思わず納得!(笑)
引き続き、面白いです!続きもめっちゃ気になります!!
ちょっとシリアプ味も加わってきたよね?
「少女少年学級団」6巻 藤村真理
おお、遥に超強力ライバルが登場!
どうも健兄の中学時代の友達らしく・・。
でも、その彼女葉月も遥と同じように、女の子だけど野球をやっていたために、遥にとってはよき理解者になってるあたり・・・今後が気になります。
それにしても、本当に健兄って良い子だなぁ。こんな子いたら、もう絶対みんなが好きになるって。
「君がウソをついた」3巻 寄田みゆき
これで最終巻です。
うーん、おもしろいっちゃ面白かったけど、なんか平凡なラスト?
読者がほっとする終り方なので、オッケーですが・・。
紗希の能力(他人のウソが見抜ける)がもうちょっと活躍して欲しかったかな?
ただ「ウソが見えても、本当の事が分かるわけじゃない」
というメッセージはしっかりと心に残りました。
紗希のことを好きになったコウくんが、とてもいい味出していて好きでした!
「大奥」6巻 よしながふみ
帯に映画化のキャストである二ノ宮和也(水野)と柴崎コウ(吉宗)の写真付き。
10月1日公開だそうで。<水野・吉宗編>ってあるトコ見ると、続編もあるのか。
「アイアムアヒーロー」4巻 花沢健吾
富士の樹海で偶然出合った女子高生と行動を共にする英雄。
久しぶりの人里に出てみれば、ますます状況は混乱のきわみ。
今後どうなるんだろ?先が見えない面白さ。
ほとんど借り物、貸してくださった方々、ありがとうございました
楽天ブックスは送料無料、ポイントも付きます。お得感高いかも!↓

絹江ちゃん、ずいぶんと貫禄が出てきましたね。
今回デニムの老舗、モモタジーンズと提携して、松越デパートに新風を巻き起こそうとするが・・。
話は魅力的だけど、私はやっぱり2万円台のジーンズなんて買わないな。
今のところ、8000円のジーパンも守備範囲外だけど、まぁ8000円なら自分の中では一応、グラウンドの中には入ってる感じかも・・。2万円はリーグ外(^_^;)
でも、確かに高いジーパンはラインが綺麗で、足が細く見えるんですよね。
絹江ちゃんの彼氏になる人は誰なんだろう。それも気になる!
「信長協奏曲」3巻 石井あゆみ
桶狭間の戦い・・・本人それと知らず・・・(笑)
相変わらず、周知の史実の裏側に、実はこんな真実があったのか~~って、思わず納得!(笑)
引き続き、面白いです!続きもめっちゃ気になります!!
ちょっとシリアプ味も加わってきたよね?
「少女少年学級団」6巻 藤村真理
おお、遥に超強力ライバルが登場!
どうも健兄の中学時代の友達らしく・・。
でも、その彼女葉月も遥と同じように、女の子だけど野球をやっていたために、遥にとってはよき理解者になってるあたり・・・今後が気になります。
それにしても、本当に健兄って良い子だなぁ。こんな子いたら、もう絶対みんなが好きになるって。
「君がウソをついた」3巻 寄田みゆき
これで最終巻です。
うーん、おもしろいっちゃ面白かったけど、なんか平凡なラスト?
読者がほっとする終り方なので、オッケーですが・・。
紗希の能力(他人のウソが見抜ける)がもうちょっと活躍して欲しかったかな?
ただ「ウソが見えても、本当の事が分かるわけじゃない」
というメッセージはしっかりと心に残りました。
紗希のことを好きになったコウくんが、とてもいい味出していて好きでした!
「大奥」6巻 よしながふみ
帯に映画化のキャストである二ノ宮和也(水野)と柴崎コウ(吉宗)の写真付き。
10月1日公開だそうで。<水野・吉宗編>ってあるトコ見ると、続編もあるのか。
「アイアムアヒーロー」4巻 花沢健吾
富士の樹海で偶然出合った女子高生と行動を共にする英雄。
久しぶりの人里に出てみれば、ますます状況は混乱のきわみ。
今後どうなるんだろ?先が見えない面白さ。
ほとんど借り物、貸してくださった方々、ありがとうございました
![]() | Real Clothes 9 (クイーンズコミックス) 槇村 さとる 集英社 2010-02-19 by G-Tools |
![]() | 信長協奏曲 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス) 石井 あゆみ 小学館 2010-08-12 by G-Tools |
![]() | 少女少年学級団 6 (マーガレットコミックス) 藤村 真理 集英社 2010-07-23 by G-Tools |
![]() | 君がウソをついた(3) (デザートコミックス) 寄田 みゆき 講談社 2010-08-11 by G-Tools |
![]() | 大奥 第6巻 (ジェッツコミックス) よしなが ふみ 白泉社 2010-08-28 by G-Tools |
![]() | アイアムアヒーロー 4 (ビッグコミックス) 花沢 健吾 小学館 2010-08-30 by G-Tools |
楽天ブックスは送料無料、ポイントも付きます。お得感高いかも!↓
2010年09月03日
![]() | 呼出し一(1) (モーニングKC) 中村 明日美子 講談社 2010-07-23 by G-Tools |
ごく普通の高校男子が、大相撲の「呼出し」を目指すと言う物語・・・・・
と、まだ一巻しか読んでないけど、実は管理人の私、大相撲が好きなんです!
中学の頃から大相撲にはまり、こちら東海地方なので7月の名古屋場所に連れて行ってもらったこともあったのです。
当時、升席が32000円ぐらいだったんでしょうね、一人当たり8000円だったから。
なんと、ごく近しく仲のよい友達も、相撲ファンがいたのですよ。
だから、その子たちと私の3人を、私の母が引率してくれたんです。
母ももちろん、相撲好きでした(母はスポーツは何でも見ますけど)。
当時は、現在で言うと真垣親方の2代目若乃花(若三杉)とか、亡くなってしまったけど蔵間関とかが好きでした。
千代の富士が若手だった頃からあっという間に頂点へ上り詰めるまでも、この目で見ていますが、千代の富士が初代貴ノ花に勝って、貴ノ花がその「負け」で引退を決意・・・時が流れて、貴ノ花の息子たちの台頭。
若貴時代です。若き日の貴花田(現貴乃花親方)が千代の富士に勝ち、千代の富士が引退。という、劇的な歴史の一幕を見てから・・その後の若貴ブームの波には乗れず・・・
私の相撲人生は終ったのでした。
最近、またちょっと見ていますけどね。
ちょっと思い出話が長くなりましたが・・・(^_^;)
そんな私には珍しくレディス系から出た「相撲漫画」。
それも、力士関係じゃなく「呼出し」とは!!盲点だった~!!と意外性で頭を殴られたような衝撃を受けましたよ(笑)。
(大相撲漫画は色々あるんですけどね。。一丸の「おかみさん」ぐらいしか読んでないよ)
さて、どんな話かって言うと、冒頭に言ったように高校男子が呼出しを目指す・・・という感じだと思うけど、この主人公の高校生が、塚地ハジメ。高校三年生にして初めての彼女が出来たばかり!
やっとるんるんの(古い?)生活が始まろうというときに、両親に言われます。
「お前、呼出しにならない?」
と。
ハジメの両親って言うのが無類の大相撲ファン。
かたやハジメは「呼出し」って言われても何かわからないほどの大相撲オンチ。
両親も何を考えて、このハジメに呼出しになれと言うのか、意味不明だけども(笑)
自分の夢を子どもに託すと言う類の話ですね・・それにしては18歳になってからって言うのは唐突過ぎますけどね~・・。
結局、ある事情から両国国技館へ本場所を見に行くことになるハジメ。
そこで生の迫力に触れ、意識が変わっていく・・・のかな?
1巻なのでプロローグってところですけど、まぁ、その発想にぐっと心つかまれますね。
ハジメがあまりにも大相撲について無知なので・・と言っても普通興味のない人はそんなもんかな・・
ハジメが大相撲について知識を得ていくと言うことが、読者にも同じように知識が得られるわけですし。
というか、大相撲が結構好きで、常識程度のことは知っている私も、呼出しに関してはまるで知らないんですよね・・・だから、この漫画でちょっと覚えました。もっと教えって欲しいです。うん!
読んでいると、ハジメと一緒に大相撲にハマっていくんじゃないですか??
また、可愛い後輩彼女のみきちゃんと、謎の大相撲マニアのミサキと、三角関係もあり?
それにしても、呼出し・・・・ほんと、盲点だったなぁ。。
次に場所があるときは(秋場所ですね)呼出しにも注目してみたいと思います。
イケメン君がいるのかな~~~うほほ♪
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)