AX
fc2ブログ

銀の匙SilverSpoon 2巻

2012年03月24日
4091234275銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 2011-12-14

by G-Tools


マンガ大将2012発表になりました。
http://www.mangataisho.com/index.html

大賞受賞作品は、こちら荒川弘さんの「銀の匙SilverSpoon」!
おめでとうございます(*^_^*)

2巻、だんだんとエゾノーになじんでいく勇吾。
見つけたごみ同然の石窯を使ってピザを焼くことになります。
これがまたもう楽しそうなんですよねぇ~~。
ピザなんて、デリバリーすれば30分で届けてもらえるというのが勇吾の常識。
だけど、エゾノーの生徒の殆どは、デリバリー圏外で、ピザを食べたことがないと・・・!
ピザの味を知っている勇吾に、ピザ作りのリーダーのお鉢が回ってきました。
勇吾だって、ピザなんて買って食べるものであって、作るのは初めてのこと。
材料をそろえたり、石窯を直したり・・大変です。
でも、それらが殆ど、エゾノーとエゾノーの農場でそろってしまうんですよ。
トッピングの野菜は農業科、
ピザソースは食品加工科・・おお、頼もしい~~!!
小麦粉にいたっては「何トン使う?」って・・・爆笑でした!!
チーズは酪農科
石窯の修理は農業土木工学科
薪は森林科学科・・・なんでもエゾノーで揃っちゃう。すごすぎる~。
そうやってみんなを巻き込んでのピザつくりになってしまう。
その中で確実に勇吾はエゾノーに馴染んでいくんですよね。
見事なピザと美味しそうに食べるみんなの姿を見ていると、本当にうらやましくって、私もこんな美味しそうなピザを作って食べたい!!と思わされること必至ですよ~。

そして季節は夏・・・。
エゾノーの夏休みです。
勇吾は実家に帰らず(夏休みの間は寮が閉まってしまう)御影さんの牧場でバイトをすることに。
これがまた、私なんぞには想像も出来ないぐらいの北海道の大自然が!!
となりっていうのが、まず・・・うーん。おとなりさん。。ねぇ(笑)
そして初めての鹿の解体や、牛の出産。
激しくショッキングですごい体験が勇吾を襲います(笑)。
勇吾、がんばれ~~。

3巻もまもなく発売。
待たれますね(*^_^*)
4091236537銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 2012-04-18

by G-Tools


「百姓貴族」の2巻も面白かったー・・!
イヌが最高に面白くて可愛かったなぁ~~(*^_^*)

4403671144百姓貴族 (2) (ウィングス・コミックス)
荒川 弘
新書館 2012-02-25

by G-Tools


「鋼の錬金術師」の完全版は12巻まで出てます。
鋼フリークの娘が片っ端から買っています(^_^;)

4757535228鋼の錬金術師 完全版(12) (ガンガンコミックスデラックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス 2012-03-22

by G-Tools


鋼の錬金術師 完全版(11) (ガンガンコミックスデラックス)
荒川 弘

鋼の錬金術師 完全版(11) (ガンガンコミックスデラックス)
鋼の錬金術師 完全版(12) (ガンガンコミックスデラックス) 鋼の錬金術師 完全版(13) (ガンガンコミックスデラックス) 鋼の錬金術師 完全版(10) (ガンガンコミックスデラックス) 鋼の錬金術師 完全版(9) (ガンガンコミックスデラックス) 鋼の錬金術師 完全版(8) (ガンガンコミックスデラックス)
by G-Tools

スポンサーサイト



[あ行のマンガ家]荒川弘 | Comments(0) | Trackback(0)

東京ボイジャーレコード/たし

2012年03月21日
475805682X東京ボイジャーレコード (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
たし
一迅社 2012-01-25

by G-Tools


娘が買ってきた本です。
娘の読む本って、イマイチ食指が動かなくて・・。若い子の読むものっておばさんにはちょっと合わないなぁと常々思ってるんですが(^_^;)この本は面白かったです。

進路に迷う少年が、ある出会いをきっかけに「夢」に向かって一歩前進する、そのきっかけをつかむ物語です。

主人公は津上隆哉。
隆哉には気になるクラスメートがいます。
水橋リゲルというその少年は、古典の再々々・・・追試を受けないといけない。何かと目立つけれど孤立しています。
隆哉があるとき、道で転んでいる少女の手助けをして、少女を家に送り届けると、そこにいたのがリゲルでした。
少女はチャコという名前で、リゲルの妹だったのです。
そして、そこは家ではなく、アンティークのお店でした。
隆哉はリゲルに、古典の補習を受けている間の店番を頼まれ、リゲルとチャコの兄妹と仲良くなっていくのです。
でもどこか他を寄せ付けないリゲル。
そして二人や、その知人にふれあい、親しくなっていくうちにタカヤは自分の、押さえ込んでいた「夢」を思い出していくのです。

主人公タカヤがめっちゃ泣き虫で面白いです。すごく優しくて良いコだなーと好感が持てて。
友情が育ちそうで育たないような、じれったさ。
いつまでもこのままでいたいような・・・でも、夢に向かって進みたいような
そんな複雑な、多感なお年頃の少年の物語で、胸にじんわりと響きました。

それにしても、著者のお名前はユニークですね。「たし」なんて・・・・(*^_^*)
[た行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)

昭和元禄落語心中/雲田はるこ

2012年03月15日
406380514X昭和元禄落語心中(1) (KCx ITAN)
雲田 はるこ
講談社 2011-07-07

by G-Tools

4063805549昭和元禄落語心中(2) (KCx(ITAN))
雲田 はるこ
講談社 2012-01-06

by G-Tools


「このマンガがすごい!2012」オンナ編第2位の作品です。
渋いおじ様萌え(枯れ専)のひとは読むとよろしいでしょう。
着物を粋に着こなす素敵なおじさまが登場します。
なんたって落語家ですもん。着物は・・・当然ですよね。

物語は、主人公与太郎(本当は与太郎と言う名前じゃないんだけど、本名はなかなか出てきません。本名関係ないんですよね・・・強次ってあとで出てくるけどこれが本名らしいです。)が刑務所から出所するところから始まります。
身元引受人がいないので模範囚だったにもかかわらず満期まで勤め上げた与太郎。
彼には「行くところ」がありました。それは大好きな落語家の八雲のところ。勝手に弟子になると意気込んでいます。
弟子は絶対にとらないので有名な八雲師匠、どうしたことか与太郎を引き受け、可愛がります。
八雲のところにはもうひとり、小夏と言う女の子がいて、彼女は八雲の子供と言うわけじゃないけど、まるで反抗期のムスメみたいに態度が反抗的。
運転手で家事全般を受け持つ優しい松田さんとの4人の暮らしが始まったのですが・・・。

なんと言ってもこの師匠の八雲さんが魅力的。かっこいい・・!
クールで鋭くて・・・時に優しく、でも実は内面を隠して本当は怖い人って言う感じがします。
与太郎は本当に人懐こくて、能天気と言うか天然で、師匠の怖さとのやりとりが面白いんですよね。
そして「ガラスの仮面」でマヤが演じた舞台劇を作中舞台として楽しめたように、こちらも作中落語が楽しめます。
私はあんまり落語を聞かないので疎いんですが、落語の好きな人ならきっともっと楽しめるんじゃないかな?と思います。

謎なのは、小夏のお父さんも落語家で、それも八雲のいいライバルでもあり親友でもあった有楽亭助六。
彼は早くに亡くなったのだけど(それで、小夏を八雲が引き取った)そのときのことを小夏がとてもうらんでいる。
いったい何があったのか?
そして、突然ブチキレる八雲、なにがそのスイッチに引っかかるのか・・・。
娘の小夏や与太郎が、助六の芸を真似たりするときに激昂するんですよね。
こういうときの八雲さん、本当に怖い。

タイトルの「心中」っていうのは、どうやら助六の死とも関係あるのかもしれないけど、落語などの伝統芸能の存続に関わることのようです。町の風景や人と人の関係もどんどん変わって行って、落語が「リアル」じゃなくなっている今、落語の世界がもう聞き手に対してあまりに別世界であり、想像も出来ない、わからない世界になってしまったかもしれない今、そのなかで敢えて「落語の生き延びる道」を探そうとして、それが出来ないときは落語もろともに「心中」する落語家の宿命を表しているようです。

物語は若き日々の八雲と助六の物語へ。
いったい何が二人に起きたのか?
そして、助六の死の原因は?


続きが気になるところです。

落語と言えば逢坂みえこさんの「たまちゃんハウス」もありますね(*^_^*)
4088653726たまちゃんハウス 1 (クイーンズコミックス)
逢坂 みえこ
集英社 2006-11-17

by G-Tools


あと、Amazonの関連本で登場したこの本がなんか気になる~~・・・・。
4778321545ひらひら 国芳一門浮世譚
岡田屋 鉄蔵
太田出版 2011-11-29

by G-Tools


あさみさんにお借りしました。ありがとうございました。


[か行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)

グラゼニ/アダチケイジ(高森夕次原作)

2012年03月11日
グラゼニ (1)
グラゼニ (1)森高 夕次 アダチ ケイジ

講談社 2011-05-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


『このマンガがすごい!2012』(宝島社)のオトコ編 第2位。
うんうん、確かに面白いです(*^_^*)

主人公はプロ野球、スパイダーズの中継ぎ投手。左腕。
26歳で、年棒は1800万円。
その名は 凡田夏之介。

グラウンドにはゼニがつまっている!
夏之介の趣味は、選手名鑑を見ること。
誰がどれぐらいの年棒をもらっているか、あてるのが得意です。

プロ野球を、お金を稼ぐ手段として堂々と描いてあるのが、とってもユニークな作品です。
スポーツ=お金・・なんて、斬新なテーマではないですか。
で、夏之介が金の亡者みたいに、カネカネ言ってるかって言うと・・
たしかにそんな部分もあるけど、そうでもなくて
仲間のことを考えたり、対戦相手にふと同情心を覚えたり・・・
なかなか憎めない人なんです。
でも同情して自分の成績を下げることは出来ない。
明日は二軍オチかもしれないという、いつも背水の陣で戦っているようなもの。
そのすれすれのところが、面白いんですよね。
これが年棒5000万円の選手だったら
逆に500万円の選手だったら・・・
またそれぞれに、物語が変わってくると思うけど、1800万円っていうのが金額的にも良い塩梅なんじゃないでしょうかね。

これを読んでまたプロ野球を見てみると、違う観点がありそうです。

夏之介、応援したくなる選手です!
いま、ちょうど3巻まで読んで、片思いの相手が登場したばかり。
うまくいくといいんですけどね~~。

がんばれ~~(*^O^*)

あさみさんにお借りしました。ありがとうございました♪
4巻近日発売!

グラゼニ(4) (モーニング KC)
グラゼニ(4) (モーニング KC)アダチ ケイジ 森高 夕次

講談社 2012-03-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




[あ行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)

金魚屋古書店 11/芳崎 せいむ

2012年03月05日
409188332X金魚屋古書店 11 (IKKI COMIX)
芳崎 せいむ
小学館 2010-11-30

by G-Tools


すごく久しぶりに「金魚屋古書店」のことを書きます。
この11巻の第72話には、私の大好きなマンガが取り上げられているから。
それは「おしゃべり階段」です。
(拙ブログの感想ページはこちらです。かなり前に書いたので文章が・・お恥ずかしいです滝汗!!)

本当はゲイなのに、それを隠して生きている窮屈さに苦しんでいる主人公を、バーンと解き放ったのが「おしゃべり階段」でした。本当の自分でいいんだよ、ありのままのあなたでいいんだよ・・・と語りかけてくれた「おしゃべり階段」。

巻末のコラム「金魚屋古書店雑記帳」に書いてありますが、それまでは少女マンガのラブストーリーは「ファンタジー系」だったのが、この作品以降「リアル」「等身大」の「身近」な物語になっていったとのこと。少女マンガの革命的作品だったそうです。実際にその流れの中に身を置いていたリアルタイム読者の私。それまでは「特別」な女の子だけが主人公だったのに、この作品以降、ごく普通で身近なイメージの、どっちかというとドジだけど、ひたむきにがんばる姿が共感を呼ぶという設定に変わっていったのかな~。
私にとっても、くらもちふさこ作品の原点と言えば、この「おしゃべり階段」ですから、もうとても嬉しく本作品も読みました!
今も現役で第一線どころか、ものすごくドキドキとときめかせてくれる物語を読ませてくださるくらもち先生、本当に偉大です。


えっと・・・なんの記事かわからなくなってしまいましたが(^_^;)
この金魚屋・・11巻には、長年読んでいる「ビッグコミックオリジナル」の話や、少女マンガ黎明期のリボンの騎士や水野英子、西谷祥子、忠津陽子各氏の作品に限りなくあこがれる女の子が、金魚屋のイケメン5に出会う物語など・・・とても面白く読みました。
長い連載ですが、いつも面白くて感心してしまいます。



[や・ら・わ行のマンガ家]芳崎せいむ | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |