2013年07月24日

唐突ですが、いま、私は「三国志」を読んでいます。
・・・いや、「読み始めました」・・
と言うのも違うかな~(^_^;)
「読み始めてみました」と言うのが一番近いかな。
そう、3巻まで読んでみたのです。
「三国志」って今まで全然興味がなくて、NHKの人形劇も見たことなければ、有名な横山光輝さんの漫画も読んでこなかったのですが・・・。(「レッドクリフ」も興味なし。パート1は見たけど)
東村アキコさんの漫画を読むと、なんとなく読んでみたくなると言うか。もっとあの世界観を共有したいと思えてきて、興味はあったんだけど、そこへ自分の入っているSNSでの会話から、手を出してみようかなとなったのです。
でも、これ、単行本で60巻あるんですね~・・。
最後まで読めるかどうか、ちょっと自分でも自信がないけど、図書館でとりあえず3巻まで借りてみました。
絵がさっぱりして読みやすく、せりふもギューギュー詰まってないので、読むのは簡単でした。
また続きも読んでみようと思います。頑張るぞ!(笑)
考えてみれば横山さんの漫画自体、読むのが初めて。
サリーちゃんとかバビル2世とかアニメは見てましたけども。
こういう、手塚治虫っぽい絵は大好きですよ(●^o^●)
内容は改めて私が書くほどのことはなかろうと。
知ってる人は知ってるだろうし、知らない人は興味ないんだろうし。
だから自分の覚書程度に書いてみます。
よかったらお付き合いください。
時は今から約1800年前、後漢、中平元年。
主人公は私でも知ってる「劉備玄徳」という若いイケメンです。
このひと、もとは涿(たく)県は楼桑村出身のむしろ売りです。
でもその出自は、前の皇帝の直系の子孫と言う高貴なお方。漢の中山靖王劉勝の子孫なのです。
ちょっと検索かけると出てきたけど、この劉勝って言う皇帝は、紀元前113年没のひとなんですね。
劉備元徳は161年生まれなので、300年近くも開きがある。
その間ずっと「皇帝の子孫」っていうプライドを保ち続けてきたと言うのがすごいですね。
しかも、というか、でも、というか、劉勝って皇帝は「酒好きかつ女好きであり、淫色に耽った王として有名だった。そのために、子は50人以上もおり、孫も併せて120人以上を儲けたという。(ウィキペディアより)」とか、ろくなこと書かれてない!
その人の子孫だと思うとなんだかなぁ・・みたいな(^_^;)。
それに、子孫120人とか。。。その120人にそのまた子孫がいて・・そのまた子孫・・300年の間に増えた劉勝の子孫、どんだけ~~!みたいな。
うーん、恐るべし中国。
で。その時代、黄巾賊っていう大盗賊団が中国の広範囲で悪逆非道を繰り返して、民衆を恐怖のどん底に叩き落していたんだそうな。
劉備元徳自身も黄巾賊に捕らわれながらも、張飛翼徳と関羽雲長という仲間(家臣)を得て、義勇軍を結成し、やがては黄巾賊を滅ぼす!!
(そのとき、官軍の中に曹操がいて、いわくありげな対面をしています。
後にライバルになるんだよね。曹操は官軍の将軍だったのね)
朝廷からは、その功績をたたえられはするけれど、小さな村のおまわりさんみたいな役職をもらっただけで、そのうえ、賄賂の横行する政治に嫌気が差し(賄賂を渡さないために反逆者にさっれてしまう)、劉備、張飛、関羽の3人は天下万民に幸福をもたらすために、村を出て立ち上がる・・・
って言う感じ。
朝廷では、能無しの皇帝を十常侍って大臣?みたいな人たちが、操り人形のごとく操っていた。
皇帝が不摂生がたたり死んでしまうと、跡継ぎ争いが起きて、宮廷内は大混乱です。
何進将軍が謀反の罪で打ち首になったところで3巻終了。
印象に残っているのは、劉備の母親ですね~。
孟母!!
まず、劉備は(っていうか、普通なんて呼ぶの?劉備?玄徳?劉備玄徳?)とっても母孝行な息子で、当時ものすごく高価で希少だった「茶」を、母のために買い求めたりする。
母もいったんはその気持ちを嬉しく思うんだけど、劉備が家宝の刀を関羽にやってしまったと聞いて激怒!
先祖代々に伝わる「剣」(しかも身分を示す刀だった)よりも、母への土産の「茶」を大事に思ったということで、息子を叱り倒し、せっかくの「茶」も、川に捨てちゃう。
劉備はそのときに、自分の出自を知らされるわけだけど、「聞いてないよ!」と言ってみたり、せっかくのみやげ(物黄巾賊に奪われそうになりながらも危ない目をしてやっとの思いで持ち帰った、高級希少なお茶なのに・・・)を捨てた母を恨んだりは決してせずに、自分の過ちを素直に謝るんですね。
誇り高く、気高く生きよという母の教え。
貧しくとも帝王の子として恥ずかしくない教育をしてきた。
剣よりも茶のほうが大切とお思いでしたか!
そんな子が求めてきた茶をよろこんでのむ母とお思いでしたか!
私はそれが腹が立つ
私はそれが悲しい
おろかもの
おろかもの・・・パシッパシッ(打擲の音)
お母さんはこころのなかで「ただの母として」泣くほどに、劉備の土産・・というよりもその気持ちを嬉しく思いながらも、息子を「教育」するために打ち据えました。
孟母です。
ごろごろして、漫画を読んでるこんな母親とはとても同じ「母」と言えません。。。。。
また3巻では、劉備は警察署長の任を辞めて、いったん里帰りします。
そこでも孟母っぷりが・・!!
せっかく会いに帰った息子に、心配して会いに来た息子に、またもや母のお叱りが・・・。
「あなたはそんなに女々しい男であったか。
ちょっとぐらい戦で手柄を立てたといっても、そんなことちょっと強けりゃだれでも出来る。
一州一群の長になるためにお前はこの村を出たのかい?
違うだろう。
あなたは中山靖王の後継として、この国千億の民のために立ち上がったのではないのか。
大事をなすまでには辛いことも悲しいこともあろう。
でも、それを乗り越えねば大事はなせぬ。
母はあなたを大地にささげたつもりで、大事をなすまで二十年でも会えぬと思っていた。
母がひとりで生きているのが気になるのなら、母はここで死にましょう」
(大体の意訳↑)
こんなことを言うわけ。
劉備がまたもやすなおに母の言葉を聞いて、いつまでもお達者で・・・と言葉を残し去っていくんですよ。
今生の別れになるかもしれないのに。。。
母は一人になってから号泣します。
号泣しつつも、自分たちの幸せよりも、天下国家の一大事を優先するお母さん。
泣けました。
続きを読んだらまた書く・・つもりだけど、どうなりますか。
今日はここまでにします。
ご精読ありがとうございました。(●^o^●)
スポンサーサイト
2013年07月17日
天上の虹(22) (KC KISS) 里中 満智子 講談社 2013-08-12 by G-Tools |
↑22巻が発売予定。8月に出るらしいです。
里中満智子さんが、先日NHKのインタビュー番組に登場されました。
時間がなくて、全部をしっかり見ることが出来なかったんだけど、子ども時代の話やデビューしたときの話など、興味深かったです。あ~~録画しておいてここにレビューでも書ければよかったなぁ・・(^_^;)
でも、そこで「天上の虹」を年内に完結させる
という重大発表をされていましたよ。
私は連載をリアルタイムで追いかけてきたわけではなく(「ガラスの仮面」とか「生徒諸君」とかみたいに)、ネットを始めてから知り合ったネッ友さんにお借りして、読ませていただいたので、きっと往年のファンの方々ほどに、この作品に対する思い入れはないでしょうが、でも、それでも「終わる」となると・・・ドキドキしますね。
結構・・・でも、巻数は少ないですよね?(^_^;)
だから、終わったら一度頭から一気読みしてみたいものです。
2013年07月16日
今日はなぜか、一気に12冊の漫画を読んでしまいました。
タイトルだけ羅列すると
・海月姫 12巻
・鉄楽レトラ 1~4巻
・銀の匙 8巻
・砂の栄冠 13巻
・東京喰種 4巻
・時間の歩き方 1~3巻
家にあるのをこれだけ一気に読み、明日貸していただくことになっている「宇宙兄妹」のその前の20巻の記憶があいまいだったので、書店で読んできました。
立ち読みではなく、レンタルコミックを1冊だけ借りて、その場ですぐに読み、即返却して(笑)帰りました。(2泊とか、返しに行くのが面倒なので)
久しぶりに漫画にドップリ浸かった一日になりました。
チラッと感想を書くと、
「銀の匙」は安定感があります。
この漫画は「逃げることが悪いことではない」と言ってくれるので・・ハッと思わされますね。
八軒が友達のためにすごく頑張ってる姿には、本当に胸が熱くなります。
家畜が売られていくのはつらいよね。泣けそうな場面がいくつもありました。
そして相変わらず・・今度はチーズが美味しそうでした!!
「砂の栄冠」も相変わらず面白いですよ。
野球とは関係ない心理描写がツボにはまってます。次は何が出てくるか。
それにしても優勝戦まで行くのかなぁ。持越しかな。まだお金も残ってるんだろうし。
夏の大会もあるからね・・・。
「鉄楽レトラ」は、SNSでお勧めしてもらって買ってみた。
面白いです!
今で言う「コミショー」軍団の反撃と言うか。。。
彼らが立派にカッコよくフラメンコを踊ったり歌ったり弾いたりするのを見てみたい!
そして、youtube等でフラメンコを見たくなると言う。(まだ見てないけど)
「時間の歩き方」はタイムトラベルもの。
ファンタジーはどっちかと言うと苦手だけど、そんな私も読めちゃいました。
でも設定がややこしくて、せりふも多いし、読むのが少し面倒なタイプの漫画です。
タイムトラベルに関しての設定とか約束事とか、流し読みしてしまいました(^_^;)
トシとともに、漫画を読む理解力とか忍耐力とかが著しく下がっている今日この頃なので・・・(^_^;)
それにしても、「海月姫」・・・・どうなっちゃうんでしょうか。
私としては、月美が蔵之介と結ばれたらいいなーと思って読んでるのですが、世間的にはどうなんでしょ。
主人公の想いを無視するのもどうかと思うけど、でも、やっぱりあの兄よりも弟がいいわ~。
それと、東村さんの漫画を読んでると、「三国志」がとっても気になってしまうんですよね。。
それで、横山光輝さんの漫画三国志を、図書館で借りてみることにしましたよ。
私って、三国志のこと何にも殆ど知らないんです。
そのためかどうか「レッドクリフ」も映画館に見に行き、全然面白くなくて、パート2はスルーしております。
以前友達に「蒼天航路」を、ドドーーーン!!と、貸してもらったんだけど、どうしてもどうしてもどうしても・・・読めなかったんです。たぶんこれ、初めての告白(ひょっとしたら前にも書いたかも。トシのせいで同じ事を繰り返す今日この頃パート2)。読まずに返してゴメンナサイ・・・(^_^;)。
あのボリュームとあのくどい絵面(ごごごめんなさい)に、どうしても目が進まなかったんです。。。
アレを読んでたら、東村さんの「海月姫」のまややさまの気持ちももっと理解できたかもしれないし(しなくて良いかもしれませんが)「ひまわりっ」ももう数段楽しく読めると思うんですよね。
横山版はなんとか読めるといいな・・・と思うけど、単行本で(文庫もあるって聞いたけど、いかんせん、大判じゃないと読むのが目にツライ今日この頃パート3)なんと60巻とかなんとか???
うーん。くじけると思うけど(^_^;)とりあえず、3巻ぐらいは読んでみようと思うのでした。
タイトルだけ羅列すると
・海月姫 12巻
・鉄楽レトラ 1~4巻
・銀の匙 8巻
・砂の栄冠 13巻
・東京喰種 4巻
・時間の歩き方 1~3巻
家にあるのをこれだけ一気に読み、明日貸していただくことになっている「宇宙兄妹」のその前の20巻の記憶があいまいだったので、書店で読んできました。
立ち読みではなく、レンタルコミックを1冊だけ借りて、その場ですぐに読み、即返却して(笑)帰りました。(2泊とか、返しに行くのが面倒なので)
久しぶりに漫画にドップリ浸かった一日になりました。
チラッと感想を書くと、
「銀の匙」は安定感があります。
この漫画は「逃げることが悪いことではない」と言ってくれるので・・ハッと思わされますね。
八軒が友達のためにすごく頑張ってる姿には、本当に胸が熱くなります。
家畜が売られていくのはつらいよね。泣けそうな場面がいくつもありました。
そして相変わらず・・今度はチーズが美味しそうでした!!
「砂の栄冠」も相変わらず面白いですよ。
野球とは関係ない心理描写がツボにはまってます。次は何が出てくるか。
それにしても優勝戦まで行くのかなぁ。持越しかな。まだお金も残ってるんだろうし。
夏の大会もあるからね・・・。
「鉄楽レトラ」は、SNSでお勧めしてもらって買ってみた。
面白いです!
今で言う「コミショー」軍団の反撃と言うか。。。
彼らが立派にカッコよくフラメンコを踊ったり歌ったり弾いたりするのを見てみたい!
そして、youtube等でフラメンコを見たくなると言う。(まだ見てないけど)
「時間の歩き方」はタイムトラベルもの。
ファンタジーはどっちかと言うと苦手だけど、そんな私も読めちゃいました。
でも設定がややこしくて、せりふも多いし、読むのが少し面倒なタイプの漫画です。
タイムトラベルに関しての設定とか約束事とか、流し読みしてしまいました(^_^;)
トシとともに、漫画を読む理解力とか忍耐力とかが著しく下がっている今日この頃なので・・・(^_^;)
それにしても、「海月姫」・・・・どうなっちゃうんでしょうか。
私としては、月美が蔵之介と結ばれたらいいなーと思って読んでるのですが、世間的にはどうなんでしょ。
主人公の想いを無視するのもどうかと思うけど、でも、やっぱりあの兄よりも弟がいいわ~。
それと、東村さんの漫画を読んでると、「三国志」がとっても気になってしまうんですよね。。
それで、横山光輝さんの漫画三国志を、図書館で借りてみることにしましたよ。
私って、三国志のこと何にも殆ど知らないんです。
そのためかどうか「レッドクリフ」も映画館に見に行き、全然面白くなくて、パート2はスルーしております。
以前友達に「蒼天航路」を、ドドーーーン!!と、貸してもらったんだけど、どうしてもどうしてもどうしても・・・読めなかったんです。たぶんこれ、初めての告白(ひょっとしたら前にも書いたかも。トシのせいで同じ事を繰り返す今日この頃パート2)。読まずに返してゴメンナサイ・・・(^_^;)。
あのボリュームとあのくどい絵面(ごごごめんなさい)に、どうしても目が進まなかったんです。。。
アレを読んでたら、東村さんの「海月姫」のまややさまの気持ちももっと理解できたかもしれないし(しなくて良いかもしれませんが)「ひまわりっ」ももう数段楽しく読めると思うんですよね。
横山版はなんとか読めるといいな・・・と思うけど、単行本で(文庫もあるって聞いたけど、いかんせん、大判じゃないと読むのが目にツライ今日この頃パート3)なんと60巻とかなんとか???
うーん。くじけると思うけど(^_^;)とりあえず、3巻ぐらいは読んでみようと思うのでした。
![]() | 海月姫(12) (講談社コミックスキス) 東村 アキコ 講談社 2013-07-12 by G-Tools |
![]() | 銀の匙 Silver Spoon 8 (少年サンデーコミックス) 荒川 弘 小学館 2013-07-11 by G-Tools |
![]() | 鉄楽レトラ 4 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) 佐原 ミズ 小学館 2013-07-12 by G-Tools |
![]() | 砂の栄冠(13) (ヤングマガジンコミックス) 三田 紀房 講談社 2013-07-05 by G-Tools |
![]() | 東京喰種トーキョーグール 4 (ヤングジャンプコミックス) 石田 スイ 集英社 2012-09-19 by G-Tools |
![]() | 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス 時間の歩き方 3 (ソノラマコミックス) 榎本ナリコ 朝日新聞出版 2012-06-07 by G-Tools |
| HOME |
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)