2005年03月19日
カムイ外伝 (1)
白土 三平

私が小学校に上がった頃、テレビで「サスケ」が放映されていた(と思う)
「風よふけふけ、嵐よ吼えろ、逃げ道無いぞ、サスケ!覚悟!
オーオーオーオーヤッ!!忍法微塵隠れ…」
テーマソングもかっこよく、忍者にあこがれましたね。
もちろん、「仮面の忍者赤影」も、大人気。(これは横山光輝さん)
みていましたとも!!
「赤い仮面は謎の人、どんな顔だか知らないが
キラリと光る涼しい目、仮面の忍者は今日も行く…」
そして、その中でも一番好きなのがこの「カムイ」です!
白土三平と言うと「カムイ伝」が超有名ですが(これも読みました
江戸時代に士農工商のそのまた下に階級をつけられて
獣にも劣る差別に苦しめられながら、人間としての尊厳と
自由を求めて戦う人々の姿を描いた感動超大作なのです)
私の好きなのはなんと言っても「外伝」のカムイ。
忍者の社会も抜けて[「抜け忍」となり組織から命を追われるハメに。
一日一日が必死です。
白土 三平

私が小学校に上がった頃、テレビで「サスケ」が放映されていた(と思う)
「風よふけふけ、嵐よ吼えろ、逃げ道無いぞ、サスケ!覚悟!
オーオーオーオーヤッ!!忍法微塵隠れ…」
テーマソングもかっこよく、忍者にあこがれましたね。
もちろん、「仮面の忍者赤影」も、大人気。(これは横山光輝さん)
みていましたとも!!
「赤い仮面は謎の人、どんな顔だか知らないが
キラリと光る涼しい目、仮面の忍者は今日も行く…」
そして、その中でも一番好きなのがこの「カムイ」です!
白土三平と言うと「カムイ伝」が超有名ですが(これも読みました
江戸時代に士農工商のそのまた下に階級をつけられて
獣にも劣る差別に苦しめられながら、人間としての尊厳と
自由を求めて戦う人々の姿を描いた感動超大作なのです)
私の好きなのはなんと言っても「外伝」のカムイ。
忍者の社会も抜けて[「抜け忍」となり組織から命を追われるハメに。
一日一日が必死です。
なんつーても、カムイのニヒルでストイックな強さに憧れるのです。
アニメももちろん見ていましたがな!
「しのびが通る、獣道 風がカムイの影を斬る
ひとり、ひとりカムイ(カムイ~)…風の中を抜けてゆく」
ちなみにカムイの得意な術は「変移抜刀霞斬り」「飯綱落し」でしょうか。
それと「忍犬」っていうのが出てきてまたこれが良いです。
犬にも「抜け忍」がいて、仲間の忍犬から狙われると言う…
ほんまかいな!みたいな…。
でも、こういう忍者マンガ、結構高橋留美子さんのマンガを
読んでいても「パロディ?」と思う節があるよね。
白土さんの漫画はほかにもちょこちょこ読んでるけど
「風魔の小太郎」はかっこ良いですぞ!!
私の好みです。
マジで忍者になりたかったあの頃…。
今子供たちは「ナルト」に夢中です。
娘は枝切れを拾っては武器に見立てて家の中で
忍者ごっこ…。娘ですよ。なはは。
カムイ外伝 (2)
白土 三平

カムイ外伝 (3)
白土 三平

アニメももちろん見ていましたがな!
「しのびが通る、獣道 風がカムイの影を斬る
ひとり、ひとりカムイ(カムイ~)…風の中を抜けてゆく」
ちなみにカムイの得意な術は「変移抜刀霞斬り」「飯綱落し」でしょうか。
それと「忍犬」っていうのが出てきてまたこれが良いです。
犬にも「抜け忍」がいて、仲間の忍犬から狙われると言う…
ほんまかいな!みたいな…。
でも、こういう忍者マンガ、結構高橋留美子さんのマンガを
読んでいても「パロディ?」と思う節があるよね。
白土さんの漫画はほかにもちょこちょこ読んでるけど
「風魔の小太郎」はかっこ良いですぞ!!
私の好みです。
マジで忍者になりたかったあの頃…。
今子供たちは「ナルト」に夢中です。
娘は枝切れを拾っては武器に見立てて家の中で
忍者ごっこ…。娘ですよ。なはは。
カムイ外伝 (2)
白土 三平

カムイ外伝 (3)
白土 三平

スポンサーサイト
Comment
虫プロ版!
それはまた珍しいものがありましたね。見たことないかも…。
古本屋さんって、一週間の違いで、掘り出し物があったりなかったりしますよね!
こまめに足を運ぶことが大事と思います♪
わたしも頑張って、古本屋さんめぐりがしたいです!
カムイってほんと、初期のほうがかっこ良いですよね。惚れ惚れ♪
アカも好きです!
それはまた珍しいものがありましたね。見たことないかも…。
古本屋さんって、一週間の違いで、掘り出し物があったりなかったりしますよね!
こまめに足を運ぶことが大事と思います♪
わたしも頑張って、古本屋さんめぐりがしたいです!
カムイってほんと、初期のほうがかっこ良いですよね。惚れ惚れ♪
アカも好きです!
こんにちは。
先日、虫プロ版の『カムイ外伝』というのをゲットしてまいりました♪
昭和48年に発行されたA5サイズの廉価版で、第1話から第20話まで収録されてます。紙ヤケしてますが、全体的に状態が良いので、廉価版とはいえ“お宝”だと思います。文庫とかコミックサイズのより迫力あるしね。
やっぱり古本屋巡りも欠かせませんぞ~。
先日、虫プロ版の『カムイ外伝』というのをゲットしてまいりました♪
昭和48年に発行されたA5サイズの廉価版で、第1話から第20話まで収録されてます。紙ヤケしてますが、全体的に状態が良いので、廉価版とはいえ“お宝”だと思います。文庫とかコミックサイズのより迫力あるしね。
やっぱり古本屋巡りも欠かせませんぞ~。
ご、ごめんなさい!彼岸島は白土作品じゃございません。いまどきのマンガです。いまちょっとご紹介のためのサイトを探したら公式ページまで出来ていてビックリ。ゲームがあるみたいです。
http://www.nowpro.co.jp/products/game/higanjima/index.html
ともかく、グロくて気持ちが悪いの。最初のほうは良かったんだけどもう段々といやになってうっぱらってしまいました。マンガは何でも残しておくわたしが売るなんて珍しいのですよ…。
それはともかく、バッコスの内容にビックリ。ギリシャ神話は好きなので、バッカスも知ってます。そんな衝撃的な内容なんですね…。
教えてくださってありがとうございます♪
http://www.nowpro.co.jp/products/game/higanjima/index.html
ともかく、グロくて気持ちが悪いの。最初のほうは良かったんだけどもう段々といやになってうっぱらってしまいました。マンガは何でも残しておくわたしが売るなんて珍しいのですよ…。
それはともかく、バッコスの内容にビックリ。ギリシャ神話は好きなので、バッカスも知ってます。そんな衝撃的な内容なんですね…。
教えてくださってありがとうございます♪
「彼岸島」? すみません、知らないです~(汗)。いつ頃の作品なんでしょう? 白土作品に関しては『外伝』第2部あたりで時間が止まってまして。
『バッコス』はギリシャ神話のディオニュソス(いわゆるバッカスですね)の物語をベースにしていますが、性的倒錯とか獣姦の世界を描いているわけですよ。尿を「聖水」として飲むというシーンもあります。
こんなんでもよろしければ‥‥。
『バッコス』はギリシャ神話のディオニュソス(いわゆるバッカスですね)の物語をベースにしていますが、性的倒錯とか獣姦の世界を描いているわけですよ。尿を「聖水」として飲むというシーンもあります。
こんなんでもよろしければ‥‥。
こんばんは。
「バッコス」のビッグコミック版全5巻は、今では入手困難だと思います。
文庫版で復刻されてたと思いますが、一度Bオフあたりでちょこっと立ち読みされてはいかがでしょうか。エロどころか「オエ~~」な世界ですから、読んで後悔しても知りませんぞォ。
とにかく、アダルトコーナーに置いてあっても不思議ではない内容ですので。
「バッコス」のビッグコミック版全5巻は、今では入手困難だと思います。
文庫版で復刻されてたと思いますが、一度Bオフあたりでちょこっと立ち読みされてはいかがでしょうか。エロどころか「オエ~~」な世界ですから、読んで後悔しても知りませんぞォ。
とにかく、アダルトコーナーに置いてあっても不思議ではない内容ですので。
はぁ~そうすると、もう第2部のカムイは宗教の域に入ってるようですね?
んーちょっと思ってるのと違うなぁ。
バッコスってそんなすごい話なんですか?
カムイとエロはつなげたくないけど、他のだったらいいかもですね。
わたしもエロをまったく受け付けないなんて事はないですよ。
バッコス、興味しんしんです。
んーちょっと思ってるのと違うなぁ。
バッコスってそんなすごい話なんですか?
カムイとエロはつなげたくないけど、他のだったらいいかもですね。
わたしもエロをまったく受け付けないなんて事はないですよ。
バッコス、興味しんしんです。
こっちにもコメントありがとうございます。れいさんもやはりカムイがお好きでいらっしゃる?仲間です。仲間♪かっこ良いですよね!!ストイックな感じが溜まりませんよね。やっぱ男はストイックじゃないとね(笑)
白土三平作品、出てるのがすっごく多いので私が持ってるのは極々…極々一部なんですけど、やはり、世代的に白土三平は人気があると思います。
でも、バッコス…全然知りません。
カジックさんも言われてるけど超レアなんですね。
読んでみたい♪手放しちゃダメですよ(笑)
でも、ほんと、カムイ伝全巻は、惜しいことをしましたね。
でも、どこかで誰かがれいさんの本を読んでるかも♪
白土三平作品、出てるのがすっごく多いので私が持ってるのは極々…極々一部なんですけど、やはり、世代的に白土三平は人気があると思います。
でも、バッコス…全然知りません。
カジックさんも言われてるけど超レアなんですね。
読んでみたい♪手放しちゃダメですよ(笑)
でも、ほんと、カムイ伝全巻は、惜しいことをしましたね。
でも、どこかで誰かがれいさんの本を読んでるかも♪
こんばんは。
「外伝」第2部のカムイって、悩める若者ではなくて、もう何もかも悟ってしまってる感じです。アニメの主題歌の「風の中を抜けてゆく」というより、風そのものになり切ってるみたい。
多分、白土さんの心境が反映しているのだと思いますが、悪く言うと存在感がなくなってるんですね。「無」の世界に入り込んでいるから、そうなるのは仕方がないんだけど。
れれれれれいさん、「バッコス」を持ってらっしゃるんですか!!
「異色作品集」の中では最高にハードな内容です。女性向きじゃありませんよねえ。それとも、れいさんは、ああいう世界がお好きなのかしらん(汗)。
「外伝」第2部のカムイって、悩める若者ではなくて、もう何もかも悟ってしまってる感じです。アニメの主題歌の「風の中を抜けてゆく」というより、風そのものになり切ってるみたい。
多分、白土さんの心境が反映しているのだと思いますが、悪く言うと存在感がなくなってるんですね。「無」の世界に入り込んでいるから、そうなるのは仕方がないんだけど。
れれれれれいさん、「バッコス」を持ってらっしゃるんですか!!
「異色作品集」の中では最高にハードな内容です。女性向きじゃありませんよねえ。それとも、れいさんは、ああいう世界がお好きなのかしらん(汗)。
うぉー!(興奮気味)
私もカムイ大好きです~(>_<)
高校の図書室に「外伝」が置いてあって、カッコよさにクラクラ・・。
外伝も本編も集めたのですが、手放してしまい(池田理代子だけ残して処分してしまったのです)
今ある白土漫画は「バッコス」というものすごい本だけです~
しかしshortさん、いっぱい漫画を持ってて羨ましいです(^o^)
私もカムイ大好きです~(>_<)
高校の図書室に「外伝」が置いてあって、カッコよさにクラクラ・・。
外伝も本編も集めたのですが、手放してしまい(池田理代子だけ残して処分してしまったのです)
今ある白土漫画は「バッコス」というものすごい本だけです~
しかしshortさん、いっぱい漫画を持ってて羨ましいです(^o^)
カジックさん、さすがです。
わたしは最初のカムイは好きだけど、最近のは…第2部ですよね。
読んでないんです。
チラッとしか読んでないんですけど。
前にお店で「あー外伝の続編があるのだ」と見てみたら…
違う~~って感じでした(笑)
18禁、あるのでしょ~
あれはイヤかもです。
昔のカムイや白土作品はそう言う場面は合っても、モロに見せてないので、いいんですけど、あんまりハードな場面があると、やっぱ引いてしまいます。
どっちかと言うとカジックさんの言われる「美剣士」のほうに興味津々だったりしてね(笑)
でもカムイの中身がカッコよかったらそれでいいのですけどね♪
わたしは最初のカムイは好きだけど、最近のは…第2部ですよね。
読んでないんです。
チラッとしか読んでないんですけど。
前にお店で「あー外伝の続編があるのだ」と見てみたら…
違う~~って感じでした(笑)
18禁、あるのでしょ~
あれはイヤかもです。
昔のカムイや白土作品はそう言う場面は合っても、モロに見せてないので、いいんですけど、あんまりハードな場面があると、やっぱ引いてしまいます。
どっちかと言うとカジックさんの言われる「美剣士」のほうに興味津々だったりしてね(笑)
でもカムイの中身がカッコよかったらそれでいいのですけどね♪
こんばんは。
「カムイ外伝」の小学館ビッグコミックス版全20巻、やっと読み終えました~。10数年前に14巻まで買ってそれっきりになってたのですが、やっぱり最後まで読まなきゃ、と思い直して、15巻以降を買いました。
うーん、やっぱり最初の方が絵のタッチがきびきびしていていいですね。後半は普通の時代劇っぽくなっちゃって(18歳未満は読むべからず、というシーンも有ります)、終わり方も何だか中途半端。それでもカムイ大好きのshortさんのような方にはオススメかな。オスカル様みたいな(?)キャラの美剣士も登場するし。
「カムイ外伝」の小学館ビッグコミックス版全20巻、やっと読み終えました~。10数年前に14巻まで買ってそれっきりになってたのですが、やっぱり最後まで読まなきゃ、と思い直して、15巻以降を買いました。
うーん、やっぱり最初の方が絵のタッチがきびきびしていていいですね。後半は普通の時代劇っぽくなっちゃって(18歳未満は読むべからず、というシーンも有ります)、終わり方も何だか中途半端。それでもカムイ大好きのshortさんのような方にはオススメかな。オスカル様みたいな(?)キャラの美剣士も登場するし。
リスト、アップしたいのは山々ですが、面倒です(笑)
夫や子どもたちのマンガも含めての数字ですから、マニアというほどではありませんよね。もっとちゃんと家中のマンガを数えたら1200ぐらいはあるように思うのですが。
私自身のマンガとなると…800ぐらいかな~。しっかりとは数えたことが無いから分かりませんけど^^;
感動も人によっては違うのけど、やっぱり読んでたときの、自分の状況や思い入れも含めて、大事な漫画はありますよね♪それが今読み返すと全然面白くないマンガだとしても。
でも、カジックさんのコメントで、レア=不人気、という図式にはじめて思い至りました。そっかー。って感じです(笑)
夫や子どもたちのマンガも含めての数字ですから、マニアというほどではありませんよね。もっとちゃんと家中のマンガを数えたら1200ぐらいはあるように思うのですが。
私自身のマンガとなると…800ぐらいかな~。しっかりとは数えたことが無いから分かりませんけど^^;
感動も人によっては違うのけど、やっぱり読んでたときの、自分の状況や思い入れも含めて、大事な漫画はありますよね♪それが今読み返すと全然面白くないマンガだとしても。
でも、カジックさんのコメントで、レア=不人気、という図式にはじめて思い至りました。そっかー。って感じです(笑)
こんばんは。
1000冊とは凄いですね。立派なマニアじゃないですか。リスト作って公開すればいいのに。ブログだと難しいのかな。
レアということでは、白土さんの「異色作品集」なんてレアなのかしら? 僕は13冊持ってるんですが、全部買い揃える前に、書店から姿を消しちゃった。あまり売れなかったのかなあ。確かに、そんなに面白い作品じゃないんですよね。イケメンは出て来ないし(笑)。
人気がなくて結果的にレアになった物って、あんまり積極的に集めようという気にならないんですよね。やっぱり、読んで面白いかどうか、感動できるかどうかが一番大事だと思うなあ。
1000冊とは凄いですね。立派なマニアじゃないですか。リスト作って公開すればいいのに。ブログだと難しいのかな。
レアということでは、白土さんの「異色作品集」なんてレアなのかしら? 僕は13冊持ってるんですが、全部買い揃える前に、書店から姿を消しちゃった。あまり売れなかったのかなあ。確かに、そんなに面白い作品じゃないんですよね。イケメンは出て来ないし(笑)。
人気がなくて結果的にレアになった物って、あんまり積極的に集めようという気にならないんですよね。やっぱり、読んで面白いかどうか、感動できるかどうかが一番大事だと思うなあ。
うふふ、オスカル様はそんな野蛮な真似はなさいませんけどね。あくまで「紳士的」ですから(笑)
うちは1000冊ぐらい…。それほど多いほうともいえないでしょう。
でも、やっぱ、内容にもよると思うのですよね…。
マニア垂涎の何かがあれば、立派なマニア?
やっぱ希少価値の高いものがあればいいよね~。
うちは1000冊ぐらい…。それほど多いほうともいえないでしょう。
でも、やっぱ、内容にもよると思うのですよね…。
マニア垂涎の何かがあれば、立派なマニア?
やっぱ希少価値の高いものがあればいいよね~。
こんばんは。
>できれば飯綱落としで
んもォ、オスカル様に抱きしめられたいのねン。
今日、家にあるコミックの数を数えたら443冊でした。大したことないですよね? やっぱり、マニアとなると1000冊以上持ってる人でしょう。僕も、死ぬまでにはそのくらい読みたいですよ。まだまだ僕の知らない名作がいっぱいありそうだし。
>できれば飯綱落としで
んもォ、オスカル様に抱きしめられたいのねン。
今日、家にあるコミックの数を数えたら443冊でした。大したことないですよね? やっぱり、マニアとなると1000冊以上持ってる人でしょう。僕も、死ぬまでにはそのくらい読みたいですよ。まだまだ僕の知らない名作がいっぱいありそうだし。
オスカル様になら霞切りでも…♪と言いたいけど、できれば飯綱落しで。寝技に近いから(笑)
っていうか、オスカル様はそんなに狭量じゃございませんってば!
風魔の小次郎…たしかに、風魔は小太郎ですねぇ。どうしてこんな間違いを。って言うかこの記事中に間違いがたくさんありましたね。申し訳ないです。
これも直しますね。
ありがとうカジックさん!
>マニアというわけじゃございませんから
あら、そうですか?
でも、レアな物件を自慢したい気持ちはよくわかります。
というか、同じ記憶やすきって言う気持ちを誰かと共感したいのですよね。
っていうか、オスカル様はそんなに狭量じゃございませんってば!
風魔の小次郎…たしかに、風魔は小太郎ですねぇ。どうしてこんな間違いを。って言うかこの記事中に間違いがたくさんありましたね。申し訳ないです。
これも直しますね。
ありがとうカジックさん!
>マニアというわけじゃございませんから
あら、そうですか?
でも、レアな物件を自慢したい気持ちはよくわかります。
というか、同じ記憶やすきって言う気持ちを誰かと共感したいのですよね。
こんにちは。
>「風魔の小次郎」
「風魔」に出てくるのは「小太郎」じゃなかったっけ?
>白土作品のオトコたちは超つぼ
オスカル様がヤキモチ焼いてますぞ~。「おのれ~、shortを霞斬りにしてやる~」って。今、カムイから霞斬りを一生懸命習ってるところ(笑)。
>実際に見たらきっと興奮
いやあ、大したことないですよ。マニアというわけじゃございませんから。20年くらい前は当たり前に手に入ったのに、今じゃほとんど見かけないものが多いですね。
先日、某作家の某作品をネットで検索したら、1件もヒットしなくてビックリしましたよ。中身が同じでタイトル違いのものがヤフオクに出品されていたことがわかりましたが、僕の持ってるバージョンの方がレアなものらしい。マニアでなくても、マニアが欲しがる作品を持ってるというのは、やっぱりうれしいですが‥‥。漫画は大衆文化なのだから簡単に手に入らないのは問題だという気もするし、一方ではマニアックになって自分のコレクションを自慢したがるというのも大衆文化の特徴だという気もするし、難しいですねえ。
>「風魔の小次郎」
「風魔」に出てくるのは「小太郎」じゃなかったっけ?
>白土作品のオトコたちは超つぼ
オスカル様がヤキモチ焼いてますぞ~。「おのれ~、shortを霞斬りにしてやる~」って。今、カムイから霞斬りを一生懸命習ってるところ(笑)。
>実際に見たらきっと興奮
いやあ、大したことないですよ。マニアというわけじゃございませんから。20年くらい前は当たり前に手に入ったのに、今じゃほとんど見かけないものが多いですね。
先日、某作家の某作品をネットで検索したら、1件もヒットしなくてビックリしましたよ。中身が同じでタイトル違いのものがヤフオクに出品されていたことがわかりましたが、僕の持ってるバージョンの方がレアなものらしい。マニアでなくても、マニアが欲しがる作品を持ってるというのは、やっぱりうれしいですが‥‥。漫画は大衆文化なのだから簡単に手に入らないのは問題だという気もするし、一方ではマニアックになって自分のコレクションを自慢したがるというのも大衆文化の特徴だという気もするし、難しいですねえ。
カジックさん♪何をおっしゃいますやら^^
わたし、白土作品のオトコたちは超つぼでございます!!
わたしの好みはですね~~
黒髪、(マンガでいうとベタ塗ってあるタイプ。百鬼丸は別ですけど♪)ロン毛で前髪長目、ストイックでオレ様系…でございます。
「忍者武芸帳」は未読ですよ。しかも全巻なんてすてきー!!むろん「カムイ伝」も…。カジックさんの本棚、実際に見たらきっと、興奮してしまうと思われます♪
それにしても、歌詞の間違い、ご指摘感謝です。なんでこんな間違いを…。お恥ずかしいですが、またお気づきの点があれば教えていただければありがたいです♪
わたし、白土作品のオトコたちは超つぼでございます!!
わたしの好みはですね~~
黒髪、(マンガでいうとベタ塗ってあるタイプ。百鬼丸は別ですけど♪)ロン毛で前髪長目、ストイックでオレ様系…でございます。
「忍者武芸帳」は未読ですよ。しかも全巻なんてすてきー!!むろん「カムイ伝」も…。カジックさんの本棚、実際に見たらきっと、興奮してしまうと思われます♪
それにしても、歌詞の間違い、ご指摘感謝です。なんでこんな間違いを…。お恥ずかしいですが、またお気づきの点があれば教えていただければありがたいです♪
こんばんは。
オスカル様いのち!のshortさんがカムイのファンだったとは、ちょっと意外?
僕は「カムイ伝」と「忍者武芸帳」全巻持ってます。どちらも一生忘れられない感動を与えてくれました。
アニメの「カムイ外伝」もレンタル・ビデオをダビングしたもので、たまに鑑賞してます。
細かいことで恐縮ですが――
>「風の中をかけてゆく」
じゃなくて「風の中を抜けてゆく」ですからね~。
オスカル様いのち!のshortさんがカムイのファンだったとは、ちょっと意外?
僕は「カムイ伝」と「忍者武芸帳」全巻持ってます。どちらも一生忘れられない感動を与えてくれました。
アニメの「カムイ外伝」もレンタル・ビデオをダビングしたもので、たまに鑑賞してます。
細かいことで恐縮ですが――
>「風の中をかけてゆく」
じゃなくて「風の中を抜けてゆく」ですからね~。
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)