AX
fc2ブログ

大奥/よしながふみ

2005年10月27日
4592143019大奥 1 (1)
よしなが ふみ
白泉社 2005-09-29

by G-Tools


すごい世界なのだ!この「大奥」は。
舞台は時代で言うと江戸時代、しかし、「ある事情」で日本人の4分の1しか男子はいないパラレル世界。
男は生存率も低いものだから、すっごく大事にされてる。生活の担い手=労働は女の仕事なのだ。男の持つ「子種」なんて争奪戦である。(うらやましい~…と思う男の人もいるのでは?)
裕福な女は、「花街」で「男」を買い「子種」をつけてもらって子どもを産む。貧しい女は結婚も出来ないのだ。(どうするよ?)
そんな世界ではモチロン、将軍も「女」である。
そして、男子の少ないこの世界で美男ばかりを3000人集めた女人禁制の「男の城」それがこの世界の「大奥」なのである!!
そこに、上がった小さい旗本のせがれの水野の物語が第1話。
この水野、めちゃめちゃイイ男!!!
よしながさんって、ほんとーにイイ男を描くよね~。まったく、よだれが出ました。
そして、上様である吉宗、もちろんここでは女です。
この人も個性的でかなりいい感じ♪やっぱり「質素倹約」なんだね。
吉宗はこの世界の謎を解くことが出来るのか。そして、それは現代にどうつながるのか…。今後の展開が楽しみです♪

あさみさんにお借りしました。
ありがとう~♪♪
スポンサーサイト



[や・ら・わ行のマンガ家]よしながふみ | Comments(7) | Trackback(3)
Comment
No title
始めまして
原作では、赤面疱瘡は撲滅
過去の幻の病気となりました。
男が経済力を握り、DVも…
13代からまた女性。
じゃあ、篤姫は?
大奥を作ったのは春日局。女性が大奥を作りました。大奥の終焉を見届けるのは?史実通り女性?
それとも?興味あります。
発想♪
ブラッドさん♪TBありがと~~♪
発想がすごいよね。
吉宗がおんなで、庭師のおっさんなんかを
手篭めに…(爆)
水野が一話だけってのがさびしいですなぁ。
めっちゃ好みなのに~~。
またBL談義したいですね(爆)
確かに。
水野はいい男でしたねー。
てっきり主人公、と思いきや、1話目だけなのね。
まあ、吉宗もなかなか魅力的なキャラではあるので、今後の展開に期待したいです。
それにしても、この発想、かなり面白いですよね。
よしながさんって妄想体質なのかしらん。
久保田rさんへ♪
はいはい、読みましたよ~♪
そうですか眠れませんでしたか(笑)わかるような気がします。面白い作品に出会うと興奮してしまいますよね!!
TBぜひともお願いします。お待ち申し上げております♪
くままへ♪
そうなんですよ。
http://www.hakusensha.co.jp/women/com.html
こちらから試し読みができると思うので一度アクセスしてみてください♪
この「水野」が良い男なんですよ~。
「大奥」は私の本じゃないけど、次は別のよしながさんお送りしますね♪
お楽しみに~!!
素晴らしい発想
「大奥」!読まれたのですね!
私はこの本を読んだ晩、妙に目が冴えてなかなか眠れませんでした(笑)。この逆転の発想の設定に想像のツボを刺激されたのかも知れません。
私の方でもレビューをupしましたらまたTBさせて下さいませ!
逆転の発想
大奥、というと、もう女の園というイメージがあって、逆バージョンとは考えなかった。これは、おもしろそうです。

以前、テレビで見たのですが、アフリカのある国の部族では、着飾って選んでもらうのは男で、女は、働き手で、男を選んでました。歯のきれいなのが美男の条件で、めいっぱい歯を見せて踊り、周りで女性が品定めしてました。

管理者のみに表示
Trackback
舞台は江戸時代。しかしそこでは謎の疫病のため、男子が女子のおよそ四分の一しかいない。 そのため、男性は貴重な存在となり、労働などは女子が行い、男性は踊りなど習い、着飾る。1部の裕福な女性しか結婚できず、他は子種を求めて花街へ男を買いに行く。将軍も当然女性
大奥 1 (1) よしなが ふみ この漫画はトンデモない発想の転換と発想の凝縮で描かれている。先ずは、男女の立場の逆転。これがメインのトンデモない発想であるが、単に男と女の
大奥 1 (1)よしなが ふみ おすすめ平均 一気よみしてしまう面白さ!格好イイ!おもしろい!男の少ない江戸時代これはクセモノな傑作Amazonで詳しく見る by G-Tools ついに読みました。いや、人気があってネット書店では取り寄せになっていたり現在はとりあつかいなし、など