AX
fc2ブログ

永遠の野原/逢坂みえこ

2005年12月21日
永遠の野原 (1)
逢坂 みえこ
408860363X


思い入れのある作品っていうのは、レビューをアップしにくいよね。
この作品はまさにそれです。
連載中ずっと「ぶ~け」を読んでいて、大好きだった作品の筆頭。

1988年11月号~1998年1月号まで
ほぼ隔月連載と言う形で「ぶ~け」に連載された。

あらすじは、主人公古屋二太郎(高校生)が、恋をしたり失恋したり、傷ついたり傷つけたりして成長する青春ストーリー。
というと、簡単すぎる紹介文だけど。

二太郎は、ぜんぜんかっこよくない。
僻みっぽかったり、いじけたり、独占欲が強かったり、自分に忠実な友達(石田太や紺野くん)にはちょっと傲慢じゃない?と思える態度をとったり…。
でも、それが本来の「ひと」のすがたなんじゃないかって、思える。多分そう。そこに、読み手は自分を重ね合わせて、同じように感じては感動したり落ち込みを共有したり出来る。
この物語のすばらしいところは、その「思わず共感してしまう」ほどの内面描写の優れた点だと思う。
そのため、ドラマチックな盛り上がりや、激しい流れのストーリー展開はない…と言ってもいいと思うんだけど、それでも目が離せなくなるのです。
そして、なんだか泣けるのです。

二太郎と、姉の一姫(少女ホモ小説作家)は二人暮し。(親とは事情があり別居)ふたりは愛犬のカキを半年前に死なせたばかり、二太郎はもう二度とペットは飼いたくないと思っていたのだけど、一姫が「みかん」と言う名の子犬をもらってきたので、仕方なしに飼い始めるのところから、物語は始まる。のだけど…。
このみかん、すっごく可愛いのだ!表情が豊かで、甘えん坊で、出来た犬じゃないところがまた可愛い。みかんを見ているだけでもこのマンガは楽しい!!
著者逢坂さんご自身が犬を飼ってらして、その体験がうまく描かれてるようで、わたしは犬を飼ったことがないけど、犬を飼う幸せや苦労ってこんな感じだろうな~って、疑似体験できてしまう。

そして、この物語のもうひとつの特徴は「片思い」である。
片思い…いや、片恋、と呼びたい(笑)。「片恋」がいーっぱい出て来るのだ。
それぞれの登場人物が「片恋」と共にとっても個性豊かに魅力的に描かれている。
二太郎が恋をする相手のマリ子。
二太郎の親友、石田太。
彼に片恋の野沢ひとみ。
ひとみを追いかける中井縫ノ介。
まだまだ、片恋中の登場人物わんさか!
純粋に相思相愛なのは、一姫と柳さんぐらいで、後は片恋のオンパレードなのだ。
それぞれの「片恋」やその切なさに共鳴しながら「青春」の苦しさ甘酸っぱさを思う存分、楽しめる作品!

それと、作家である一姫の創作者としての苦悩は、逢坂さんご自身のそれを投影させてあるに違いない。リアルで生々しい迫力は、まさに体験者が語るものではないでしょうか。悩める一姫の内面は読者としても興味深かったねぇ。
さて、管理人の個人的なことですが、語らせてください!!
1巻収録の「桜色の姫」も「ぶ~け」で読んで素敵な話だったので一気にファンになったわけですが、「野原」ももちろんすぐに大好きになり、何度か「励ましのお便り」のようなものを「ぶ~け」宛てに送ったりした。
一度雑誌にわたしの文章が載ったこともあった(と思う。なにぶん何年も前のことなんで記憶が定かじゃない~。でも、読者のお便りコーナーにわたしのイラストは2回ほど載りましたぞ♪)。
わたしは映画俳優のなかでクリスチャン・スレーターが一番好きなんですが、それも実はこの当時逢坂さんの影響を受けています。
「野原」作中の小説のタイトルに「菊の名前」や「雲雀の巣の上で」があるけど、これは「薔薇の名前」「カッコーの巣の上で」のもじりですよね(笑)。そう言えば、スレーターとジャック・ニコルソンは似てると言う評判でした。
で、「野原」に出てくる「中井縫ノ介」は、クリスチャン・スレーターがモデルになってる。
なので、わたしが一番すきなキャラクターは縫ノ介くんです(笑)


キャラクターと言えば、でも、一番いいのは野沢ひとみでしょうね~。
元気で前向き、衰えを知らぬ剛速球のような愛を太に投げつづけるひとみ。ほんとうなら思われるほうも重くて疲れると思う。でも、ひとみのキャラがそれをさせず、ひたすら応援したい。
同じ女性キャラでも、マリ子とはちょっと違うのよね。
マリ子は、一時自分を見失い、周囲に牙剥くようなところがあるけれど、野沢の一途さは周囲を幸せにするよね(笑)
だからあのラストは、大好き!!(笑)
ある意味、二太郎たちの「結末」よりも、この野沢の恋の行方のほうが大事だったりする。思い入れがあるよ~。

時々読み返しては、同じように笑って涙を流す。
ある意味ノスタルジックな作品なのです。

結末は↓ネタばれありです♪反転してどうぞ

太に嫌われ、人生がぼろぼろになった真理子も、二太郎のしつこい独り善がりな献身的な愛情によって、そして、捨て老犬フェルディナンドとの出会いによって、だんだんとかつてのやさしい真理子に戻っていく。
いつしか、真理子はフェルディナンドとみかんと、そして二太郎と、野原を駆け回るまでに「元通り」に…。

一方太は、怒りを解いたじーちゃんのもとへ。今度こそ本格的に料理人を目指すことになります。
ひとみは「もう、追いかけない」と宣言!
一人さびしく駅のホームに向かう太。ひょっとしてひとみがあの太陽のごとく明るい笑顔で「ふとしくーん!」と、追いかけてくるのでは?と思うのだけど、振り向いてもそこにはひとみの笑顔はない…。

が!!
いました!!ひとみ!!

追いかけるなんてしない!待っていたのだ!!先回りして待っていたのだ!
太は、そんなひとみに深深と頭をたれ、ついに幸福な敗北宣言をするのでした!!
スポンサーサイト



[あ行のマンガ家]逢坂みえこ | Comments(2) | Trackback(0)
Comment
遅くなって…
もうしわけございません^^;
こんな私ですがどうかこれからも
よろしくお願いします!

最近のマンガはわたしもあまりよくは
知らないんですけど
昔のマンガでも「え?読んでないの?」
という著名作もありますので
またオススメがあったら教えてくださいませ♪
コメントありがとうございました~♪
昨年ご訪問ありがとうございました。

最近の漫画を読んでいなくて、
今年こそは漫画喫茶にでも行って
合宿?しなくてはと思っています。

そのさいにはこちらのブログを
参考にさせていただきます。

時々また遊びに来ますので、
今年もよろしくお願いします。

管理者のみに表示