2006年03月22日
![]() | 摩利と新吾― ヴェッテンベルク・バンカランゲン (第8巻) 木原 敏江 白泉社 1996-09 by G-Tools |
世代的ボーイズラブを考える第2弾!(笑)
これですよ、これ!ねー!(誰に言っておるのか)
この「摩利と新吾」は、ものすっごく良いですよ!
この作品の前身は「あ~ら わが殿!」です。
週間マーガレットに1972年の45号から1973年の11号まで連載されました。
そして「摩利と新吾」は、1977年から1984年まで月刊LALAに連載された作品です。
かなりのファンを有する名作で、この作品について語らせたら長いよ!と言う人は多いはず。
わたしは友達に一度借りて読んだだけなので、その時に感動はもちろんしましたとも、でも、再読が出来なかったので哀しいかな、語るよ~~~と言うところまでは行きませぬ。ゴメンナサイ。
でも、いつかはキチリ揃えて、もう一度読みたい作品の筆頭ではありますね!
「あ~ら わが殿!」のほうは、週間マーガレットで読みまして、これまた好きな作品ですが、「摩利と新吾」の感動は「殿!」を上回るものだと言うことで、意義はないでしょうか?(笑)
ドジさまの作品では、主人公は至ってストレートで、女の子が好きなんですけど、ごくごく近くにその主人公に思いを寄せる「人物」と言うのがいて、その「一方通行」の「片想い」に、胸きゅーんとなりますよね。
「銀河荘なの!」でも、主人公のフリーに対するヘルメスの気持ち、あるいはヘルメスに対するオルフェウスの気持ちなんかが、もう切ない切ない。
で、この「摩利と新吾」でも、摩利が新吾を思う気持ちになんともいえない切ない気持ちにさせられます。新吾も摩利を「親友」と思い、二人の仲は誰にも割って入れない強固なつながりがあるんだけど、でも、新吾は摩利の気持ちにはこたえられないんですよね。
はぁ~~なんて哀しい摩利。
うーん、これは絶対に死ぬまでにもう一度読まねば!!
そう思っております。
![]() | 摩利と新吾 [少女向け:コミックセット] 木原敏江 秋田書店 by G-Tools |
スポンサーサイト
Comment
レオノーレさん
いつもごひいきにして下さってありがとうございます!
ダーヴィドと星男、似ているでしょう!
それから山岸凉子作品にも似た感じの人が登場します。「妖精王」の井冰鹿(イヒカ)です。
これらはみんなデビッド・ボウイがモデルらしいですよ。
だから似ているのですね。他の漫画家さんもボウイをモデルに描かれているかもしれませんが
私が気付いたのはこの3人かな?
デビッド・ボウイって当時すごく人気があったのでしょうね。
私はその辺疎くて全然知りませんけど(^^ゞ
摩利と新吾、名作ですから、最後まで楽しんでくださいね!
いつもごひいきにして下さってありがとうございます!
ダーヴィドと星男、似ているでしょう!
それから山岸凉子作品にも似た感じの人が登場します。「妖精王」の井冰鹿(イヒカ)です。
これらはみんなデビッド・ボウイがモデルらしいですよ。
だから似ているのですね。他の漫画家さんもボウイをモデルに描かれているかもしれませんが
私が気付いたのはこの3人かな?
デビッド・ボウイって当時すごく人気があったのでしょうね。
私はその辺疎くて全然知りませんけど(^^ゞ
摩利と新吾、名作ですから、最後まで楽しんでくださいね!
short様、こんにちは。最近こちらのサイトにハマっています♪
今「摩利と新吾」を読んでいます。文庫第二巻あたりからすごく面白くなってきました。全く初めて読むので新鮮です。ところで読み始めて気づいたのですが、摩利と新吾がヴィジュアル的になんとなく「オル窓」のユリウスとイザークに似ているような・・・?(私は池田理代子ファンですが最近は木原さんもテリトリーです)それと星男のヴィジュアルがダーヴィトにそっくり☆ あと織笛(オルフェ)って名前とか。ドジ様と理代子先生は親しいご友人同士とのことなのでその関連なのかなぁなんて思ったりしました。
今「摩利と新吾」を読んでいます。文庫第二巻あたりからすごく面白くなってきました。全く初めて読むので新鮮です。ところで読み始めて気づいたのですが、摩利と新吾がヴィジュアル的になんとなく「オル窓」のユリウスとイザークに似ているような・・・?(私は池田理代子ファンですが最近は木原さんもテリトリーです)それと星男のヴィジュアルがダーヴィトにそっくり☆ あと織笛(オルフェ)って名前とか。ドジ様と理代子先生は親しいご友人同士とのことなのでその関連なのかなぁなんて思ったりしました。
カジックさん、
あけましておめでとうございます。(^^)
年末はバタバタとしていてコメントのお返事が遅れてゴメンなさい(^_^;)
実は私も「まりしん」ゲット済みなんですよ♪
カジックさんみたいに50円って言う賢いお値段じゃなかったけど(笑)
やっぱ男の人もこれ読んで感動されますよね??
男同士だから、こう言う切ない物語に仕上がるのですが
男とか女とかを越えて、人が人を思う、愛する気持ちがとてもいじらしく温かいと思えます。
昔読んだ時は、夢殿さんが好きだったけど、今読むと断然!
紫乃さんが好きです~~。
夢の碑、時々読んだけど全然忘れてますわ・・(^_^;)
こんな私ですが、今年も宜しくお願いします♪
あけましておめでとうございます。(^^)
年末はバタバタとしていてコメントのお返事が遅れてゴメンなさい(^_^;)
実は私も「まりしん」ゲット済みなんですよ♪
カジックさんみたいに50円って言う賢いお値段じゃなかったけど(笑)
やっぱ男の人もこれ読んで感動されますよね??
男同士だから、こう言う切ない物語に仕上がるのですが
男とか女とかを越えて、人が人を思う、愛する気持ちがとてもいじらしく温かいと思えます。
昔読んだ時は、夢殿さんが好きだったけど、今読むと断然!
紫乃さんが好きです~~。
夢の碑、時々読んだけど全然忘れてますわ・・(^_^;)
こんな私ですが、今年も宜しくお願いします♪
おはようございます。お久しぶり~。
古い記事に反応してゴメンナサイ、ですが・・・
最近、思いがけず『摩利と新吾』の花とゆめコミックス版、全13巻をゲットできました。1冊50円でね! ニコニコ。
昨日、6巻まで読み終えたところですが、こりゃ面白いわ!
shortさんも早くゲットしてね~。
「しまりんご」って渾名、ファンが付けたものかと思ってたら、ちゃんと作中に出て来るんですね。ちょっとビックリ。
でも、もっと意外だったのは、『夢の碑』にテーマとか雰囲気が似てること。作者が同じだから当然と言えば当然なんだけど、どちらも男同士のビミョ~な恋愛感情が描かれてて楽しめますね。
あっ、僕はそっちの気は有りませんけど(^^;)
古い記事に反応してゴメンナサイ、ですが・・・
最近、思いがけず『摩利と新吾』の花とゆめコミックス版、全13巻をゲットできました。1冊50円でね! ニコニコ。
昨日、6巻まで読み終えたところですが、こりゃ面白いわ!
shortさんも早くゲットしてね~。
「しまりんご」って渾名、ファンが付けたものかと思ってたら、ちゃんと作中に出て来るんですね。ちょっとビックリ。
でも、もっと意外だったのは、『夢の碑』にテーマとか雰囲気が似てること。作者が同じだから当然と言えば当然なんだけど、どちらも男同士のビミョ~な恋愛感情が描かれてて楽しめますね。
あっ、僕はそっちの気は有りませんけど(^^;)
トミーさん、はじめまして!ようこそ拙ブログへ♪たくさんのブログの中から見つけてくださってありがとうございます!!しかも摩利と新吾で!!ううう!これ、いいですよね!わたしもラストの衝撃からはしばし立ち直れませんでしたよー。なんと、アンジェリクを読まれてるのですか!わたしもお友達にお借りして、待機させています。ちょろっと読んでいるけどね。前にも一度読んだことがありタイヘン波乱万丈の面白いストーリーでしたので、再読が楽しみなのです♪トミーさんともまたその節は語り合いたいと思いま酢。どうぞ今後とも仲良くしてやってくださいませ♪
初めまして、「摩利と新吾」で検索して、こちらへたどり着きました。
当方50歳台、女性。マンガ読み40数年になるのに、今回初めて、「摩利と新吾」を読んではまっています。当時のマンガ似は好きなものが多いのに何で今まで読んでなかったかと不思議です。ブログ仲間に進められて、現在「アンジェリク」を読み中です。
トラックバックさせて頂きました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
当方50歳台、女性。マンガ読み40数年になるのに、今回初めて、「摩利と新吾」を読んではまっています。当時のマンガ似は好きなものが多いのに何で今まで読んでなかったかと不思議です。ブログ仲間に進められて、現在「アンジェリク」を読み中です。
トラックバックさせて頂きました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
アンジェリクって結構奔放なイメージが残ってるけど、離婚を3回もしてるからかしら。
フィリップや二コラ、そう言えばそんな名前の人がいたっけ
みたいな…。
あー。この鳥頭が悲しいよう。あ、鳥さんに失礼だわね、こりゃ。^^;
フィリップや二コラ、そう言えばそんな名前の人がいたっけ
みたいな…。
あー。この鳥頭が悲しいよう。あ、鳥さんに失礼だわね、こりゃ。^^;
北杜夫さん、高校時代にハマりました。
マンボウシリーズは面白いですよん~
アンジェリクの浮気、フィリップとのことかな? それならその時のダンナはニコラ。
でもフィリップとも結婚するしね。
3回も結婚してるんで、どれが浮気かわからなくなった(笑)
マンボウシリーズは面白いですよん~
アンジェリクの浮気、フィリップとのことかな? それならその時のダンナはニコラ。
でもフィリップとも結婚するしね。
3回も結婚してるんで、どれが浮気かわからなくなった(笑)
夢殿さんだんだん思い出してきた。
BLですよねっ!!(←興奮したりして)
北壮夫さんって読んだ事がないの…。
どくとるマンボウは代表作ですかね。
旧制高校のことが書いてあったんですねぇ。
女には憧れですよね。ギムナジウムとか(笑)
アンジェリクも面白かったです!!
これも、一度読んだだけでアップするまで記憶が残ってない~~。
大河冒険活劇でしたよね。
強烈に記憶に残ってるのは、アンジェリクが思わずも浮気してしまうところ(笑)
で、それをあまつさえ恋人に打ち明けるところです。
↑なにかと間違えてないか心配だけど、こう言うシーンはなかったですか?
うーん、これももう一度読みたいなぁ♪
BLですよねっ!!(←興奮したりして)
北壮夫さんって読んだ事がないの…。
どくとるマンボウは代表作ですかね。
旧制高校のことが書いてあったんですねぇ。
女には憧れですよね。ギムナジウムとか(笑)
アンジェリクも面白かったです!!
これも、一度読んだだけでアップするまで記憶が残ってない~~。
大河冒険活劇でしたよね。
強烈に記憶に残ってるのは、アンジェリクが思わずも浮気してしまうところ(笑)
で、それをあまつさえ恋人に打ち明けるところです。
↑なにかと間違えてないか心配だけど、こう言うシーンはなかったですか?
うーん、これももう一度読みたいなぁ♪
北杜夫さんの旧制松本高校時代のエピソードを描いたもので、どじ様が好きでこの漫画の参考にされたとおっしゃってた本です(^^) 私もこのコミックとマンボウ青春記で旧制高校に憧れました。
私は木原さんなら「アンジェリク」が一番です!!
私は木原さんなら「アンジェリク」が一番です!!
わーい♪コメントありがと~♪
やっぱ、好きだったでしょ!良かったですよね~。夢殿センパイだっけ?いましたねー。黒い長い髪の人ですよね、目がアイライン入ってるような。
「わが殿」ならもっと覚えてるんだけど…。でも、摩利と新吾のほうが完成されてるんですよね。
どくとるマンボウ、新吾の愛読書かなんかでしたか?←覚えてないやつ。
木原さんあたりのマンガは文学少女受けするんですよね、夢の碑なんかにしても。もっとしっかり読んでおけばよかった…!全然語れない…^^;
やっぱ、好きだったでしょ!良かったですよね~。夢殿センパイだっけ?いましたねー。黒い長い髪の人ですよね、目がアイライン入ってるような。
「わが殿」ならもっと覚えてるんだけど…。でも、摩利と新吾のほうが完成されてるんですよね。
どくとるマンボウ、新吾の愛読書かなんかでしたか?←覚えてないやつ。
木原さんあたりのマンガは文学少女受けするんですよね、夢の碑なんかにしても。もっとしっかり読んでおけばよかった…!全然語れない…^^;
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)