AX
fc2ブログ

Happy!のドラマ化

2006年04月07日
ずいぶん前に、ものすごくアクセスが増えたときがあり、解析を見てみたら「Happy!/浦沢直樹」がダントツに多かった。いつもよりも、数十倍おおかったんんじゃないだろうか?
今思えば、あの時「Happy!」のドラマ化の発表でもあったのじゃないだろうか。今夜からTBS系でドラマが始まるそうです。
スレッドのコメントにも、「昼メロにしたら面白そう」なんて書いて盛り上がったのだけど(一部の人たちと(笑))やっぱ、ドラマになったんですね。
ドラマ化情報はこちらですキャスト、知らない人が多いよ。KAT-TUNの田口淳之介って、どれ?主人公役の子も知らん。このCMに出てるって言われてもぱっと納得できるほど顔が鮮明に出てこないですね。すみません。

というわけで、今までうちの「なれのはて」では一番人気がやはりこの「獣王星/樹なつみ」(4月アニメ放映が始まる)だったんだけど、昨日今日はそれを超えて「Happy!」が人気です。見てくださった方ありがとうございます♪



カテゴリーを増やして「もろもろ」とつけました。
やはりマンガの事を書くつもりですが、感想以外はこちらに書いていきます。
よろしければお付き合いのほどをよろしくお願いします。
スポンサーサイト



[その他]もろもろ | Comments(10) | Trackback(1)
Comment
むふ♪
せるさん、いいところを突きますね!!⇒弁当どろぼう!!ありましたねぇ。ごくごく最初ののだめの所業!!
あれは、誰がやっても「わざとらしい」感じになってしまうでしょう~。
人気が出ると、すぐにドラマや実写になってしまう、マンガ好きとしては嬉しい部分もあるんですけど、やっぱ、敬遠してしまいます。
「スケバン刑事」なんちゅーのは、サキのオトコマエな感じが、あややじゃとってもムリなのではと思えます。
のだめ実写化は特に特に声を大にして反対していきたいです!
そう言う意味では「Happy!」は成功例といえるかもしれませんね♪
長瀬君、そっか、そのドラマがあったので(見てないけど)なんとなく雰囲気が近い気がしたんですね。
関西弁でもいいんですけど、お笑い芸人を起用してもいいんですけど、もうちょっと若い人、あんまり知らないけど、オリエンタルラジオとか…その辺を使ってほしいです。
でも、オダジョー希望♪(笑)
 ↑だったら、圭一郎よりもこっちですよね♪
ヤクザ繋がりで
「タイガー&ドラゴン」で同じくスジもの役を演じていた長瀬くん、確かに桜田役にうってつけだったかも?そういえばドラマでは宮迫さんだったため完全に関西弁キャラになってましたよね(笑)

「のだめ」は実写化うんぬんが報じられる前はこのマンガの事を知らなくて、「ふ~ん」的な感じだったんですが・・・読んでみると実写化にはアンタッチャブルでいて欲しい作品ですね。同じく実写化には近づけない「聖域」に入る作品だと思います。そもそも「こたつ」はともかく「弁当ドロボウ」が似合う女優さんもなかなか居ないと思いますし(笑)
そうなんです!
桜田って、原作のなかでは、圭一郎よりも断然カッコよかったんですよ。
こっちをジャニーズにしても良いぐらいじゃありませんか!長瀬君とか松岡君あたりにでも…。ほんとはオダジョーあたりが良かったけど。
宮迫さんも、べつに嫌いっていうわけではないけど…。なんか、萌えを感じさせない、あれではかなり興ざめしますよね。幸が「桜田、圭一郎、どっちを取るの?」ぐらいのドキドキハラハラ感は残してくれないとね♪

のだめの実写化!!!
それだけはやめて~~~!!!
どろろ実写化と同じくらい、イヤです!!!
よね?
幸と桜田
言われてみれば、得も知れぬ年齢差がありましたね。あそこに恋愛に発展しそうな関係を求めるのも厳しい年齢差が・・・今回のドラマで改めて、原作がいかに要所要所に小気味良い話を挟みこんでテンポの良さを生み出しているのかが分かったような気もしますし、キャスティングして具現化するのも難しそうだなぁと思いました。「のだめ」も読むんですけど、これものだめと千秋先輩のキャスティング次第でイメージが大きく左右しそうですし(ドラマ化は作者の二ノ宮先生がはっきり否定なされてましたけど・笑)
記憶が…
わたしも、人に借りた本なので記憶が怪しいのですけど、前半は蝶子やいろんな偶然が重なって、幸がものすごく世間的に悪役になったのが印象的でした。
蝶子のえげつない、そして感心するほど計算された嫌がらせも読み応えの一つでしたが、ドラマではそれはありませんでしたね。
あ~~。カーディガン!!ありましたね!言われて思い出しました。あれは良いエピソードでした。そっか、アレがなかったのは残念でしたね。
あと、お菊さん、もちょっとイメージが違いましたね。もっと「オトコマエ」な女の子にやって欲しかったなぁ。
しつこいけど、圭一郎はちょっとカッコよく描きすぎです。もっと「おかあさま~~~~ぁぁ」って感じにしてくれなくちゃ。
桜田も、幸とひょっとしていい仲になるのではない?と思わせるぐらいのオトコマエがよかったなぁ。あれでは間違っても幸の彼氏にはなりそうにないでした。わ、言いたい放題だ。申し訳ありません^^;
同感です
幸役のコが役得なのは分かってたので、蝶子役のコがいかに損目な役を受け持ってくれるかと思ってたんですけど・・・極端な話、普通のお嬢さんな感じで。おっしゃる通り「毒々しい」部分を出して欲しかったです。個人的には「くさや」、「生卵」、「貼り紙」の嫌がらせ3点セットが無かったのが残念だったし、何よりサブリナ・ニコリッチとの「カーディガン」のシーンが無かったのも残念。エンディングは続編を匂わす感じで終わってました。もし次回があるならサンダー牛山のキャラが立つような話になると思います。今回はニコリッチのアナザーストーリーまで描ききる時間が無かったのだろうとも思ったので、もし次回があるなら上述ニコリッチとの「カーディガン」シーンから「大豆」あたりまで、ニコリッチの存在を存分に描いて欲しいなぁとも思いました。テニスのシーン、差し替えもあるでしょうけど巧かったですよね。自分も久々に2時間ドラマに見入ってました。
見てましたよ
せるさん おはようございます♪
ドラマは見ない私もさすがに、見てしまいました。
2時間読みきり(読みきりじゃないけど)だったんですね。
てっきり連続ドラマになるとおもってました。
原作がアレだけ長いんだから。
原作では私は前半はまったりしてたなぁと思ってて、サンダ―の登場以後面白くなったので(サンダ―が本気になってから)、ようは、盛り上がる前に終っちゃったなぁって感じでした。
試合のCGは結構よかったかなと思います。映画の「ウィンブルドン」でもボールがCGで面白かったけど、下手なスキルで無理があると思わせるよりはCG多用のほうが良いですよね♪
蝶子は…んー。気持ち悪い感じが良く出てたかなー。
でも、やっぱ、もっと毒々しい感じを内に秘めてチラ見せしてるようなキャラが良かったですね。
正直言って、最後の最後に寝てしまいました(笑)気付いたら11時を回ってて…。
終わりがどうなったのかわかりませんでした^^;
あと、おぼっちゃま圭一郎ですけど。あんなひとKAT-TUNにいたんですね。見たことがない人でした。ファンの方には申し訳ないけど。
幸役の子は可愛くてぴったりだったと思います。
長くなるけど、片平なぎさって綺麗だなぁと感心しました(笑)
いやー。ドラマをマトモに見たのが本当に久しぶりで、ちょっと熱く語ってしまいました。ごめんなさい^^;
始まりましたね
住んでるところがちゃんと「かわい荘」になっているのをチェックしました。「極楽庵」のタオルも登場して・・・自分もドラマ化のカギは竜ヶ崎蝶子だと思ってます。アイドル的人気で意地悪で、うまく表現して欲しいですね。
いらっしゃいませ♪
こんばんはせるさん♪ようこそお越しくださいました。コメントありがとうございます。
わたしはドラマってあんまり見ないんですけど、これはかなり興味がありますね!
とくに、竜ヶ崎蝶子、あれを誰がどう演じるのか、すごく興味深いです♪
はじめまして
「Happy」で検索して辿り付きました。今夜のドラマ、いまだに浦沢作品の実写化がどうなるものか想像つきませんけど、原作も読んでいるもので楽しみにしてます。

管理者のみに表示
Trackback
ちょうど1年前にこのブログの前身「Oranje徒然草」の【第51段】「サブリナ・ニコリッチ」で書いた浦沢直樹先生のマンガ「Happy!」がTBSでドラマ化されるようで、今週の4/7(金)21:00よりTBS