2006年05月17日
![]() | 7年目のセキララ結婚生活 けら えいこ メディアファクトリー 1999-03 by G-Tools |
前回のときご紹介した「いっしょにスーパー」は結婚3年目くらいの時のエピソードですが、今回はタイトルのとおり7年目。「3年目の浮気」と言う歌もありますが「7年目の浮気」と言う映画もあります。(ビリー・ワイルダー)
さて、3年目に比べたら新婚気分もさらに抜けて、かなりマイペース化が進んでますね…。これもいろいろ面白いエピソードが満載なんですけど。
妻に共感したのは、たとえばポケットティッシュを「お金出して」買う夫に、講義したり(ポケットティッシュは道端でもらうもの、ただで!と言うのが妻の主張。わたしも同意です)量販店で買えば安く買えるのに、近所のコンビニで買っちゃう夫に怒れたり(コンビニで買うってこと自体、一番無駄に高いお金出すことになりませんか。わたしも妻に同意です)。夫は結構節約に関しては無関心。どこでもそうなのかな。
そしてもう一つ。外出のときのこと。
いったん外に出るのなら、そのついでにあれもこれも、あれとこれと、あれとこれとあれとこれと…全部一度に済ませたい!その気持ちは出不精のわたしにもよーくわかりますとも!なので、準備にどえらい時間がかかるし、準備だけで疲れたりするんだよね。そう言うときに限って、大事なカードとかメモとかがパッと出てこなかったり。わざわざ、ネットで(本のタイトルなんかも)確認したりして…。だんなも待ちくたびれるっちゅうの。でも、そんなものなのよ、わかってね。
妻に異を唱えたかったのは「食パンは下半分のほうがおいしい」ということ。わたしは断然、焼くとき上に来る部分が好き。香ばしくておいしいよね。焼き型の底の部分に来るほうがおいしいと、思ってる人がいたことに軽い驚きを感じました。でもね、学生時代の友だちで、パンの耳に上とか下とかあるの~?と聞いてきた人がいた。なぬ?と思いました。あの時のほうがビックリしたかも。
しかし、この人の漫画はほんとに、自分の日常を診てるような錯覚に陥るときがあって面白いね。ただ、この場合妻のけらえいこさんは潔癖症みたいなんで、そのてんわたしとは全然違う~。
ま、笑える笑える。笑いたい人はけらさんの漫画をオススメしたいです♪
ちなみに、けらえいこというペンネームの由来は
旧姓が「けらかわうち」と言う名前だったそうです。
それで「けらちゃん」と呼ばれてたそうで
そのまんま使ってるんだって。
「けら」と言う字がちょっとうちのパソにありません。
「楼」の、きへんをむしへんに替えた字です。
これは「いっしょにスーパー」に載ってました。
いったん外に出るのなら、そのついでにあれもこれも、あれとこれと、あれとこれとあれとこれと…全部一度に済ませたい!その気持ちは出不精のわたしにもよーくわかりますとも!なので、準備にどえらい時間がかかるし、準備だけで疲れたりするんだよね。そう言うときに限って、大事なカードとかメモとかがパッと出てこなかったり。わざわざ、ネットで(本のタイトルなんかも)確認したりして…。だんなも待ちくたびれるっちゅうの。でも、そんなものなのよ、わかってね。
妻に異を唱えたかったのは「食パンは下半分のほうがおいしい」ということ。わたしは断然、焼くとき上に来る部分が好き。香ばしくておいしいよね。焼き型の底の部分に来るほうがおいしいと、思ってる人がいたことに軽い驚きを感じました。でもね、学生時代の友だちで、パンの耳に上とか下とかあるの~?と聞いてきた人がいた。なぬ?と思いました。あの時のほうがビックリしたかも。
しかし、この人の漫画はほんとに、自分の日常を診てるような錯覚に陥るときがあって面白いね。ただ、この場合妻のけらえいこさんは潔癖症みたいなんで、そのてんわたしとは全然違う~。
ま、笑える笑える。笑いたい人はけらさんの漫画をオススメしたいです♪
ちなみに、けらえいこというペンネームの由来は
旧姓が「けらかわうち」と言う名前だったそうです。
それで「けらちゃん」と呼ばれてたそうで
そのまんま使ってるんだって。
「けら」と言う字がちょっとうちのパソにありません。
「楼」の、きへんをむしへんに替えた字です。
これは「いっしょにスーパー」に載ってました。
スポンサーサイト
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)