2006年07月25日
スパムTBがひどいので、TBを承認制にしました。
すると、表向きには平穏になったのですが
3日ぶりに管理者ページからTBを確認したら、
なんと500ぐらいのTBがあってビックリ。
無論すべてスパムですよ。
TBを消すのは、100件表示にして、すべて選択、
一括消去、それを5ページくらい。
…と結構楽にできるのでありがたいんだけど、
でも、やはり迷惑は迷惑。
承認制にする意味はあまりないように思えてきます。
他の皆さんもこう言うご苦労があるのかな~。
すると、表向きには平穏になったのですが
3日ぶりに管理者ページからTBを確認したら、
なんと500ぐらいのTBがあってビックリ。
無論すべてスパムですよ。
TBを消すのは、100件表示にして、すべて選択、
一括消去、それを5ページくらい。
…と結構楽にできるのでありがたいんだけど、
でも、やはり迷惑は迷惑。
承認制にする意味はあまりないように思えてきます。
他の皆さんもこう言うご苦労があるのかな~。
スポンサーサイト
Comment
みずきさん、おはよー♪
あ、そうなんだ。TBがないのはそのせいなのだね・・・
と言いつつうちはもともとTB少ないブログなので、不便は感じてないけど。
困りましたねぇ。なんとかならんのかな~~。
憎むべきはスパムだよね!!
あ、そうなんだ。TBがないのはそのせいなのだね・・・
と言いつつうちはもともとTB少ないブログなので、不便は感じてないけど。
困りましたねぇ。なんとかならんのかな~~。
憎むべきはスパムだよね!!
kigiさん♪
アドバイスありがとう♪
いろいろ禁止設定ができるようになってるのを
うっかり見過ごしていました^^;
今までスパムで苦労したことがないもので。
おっしゃるとおり全部「制限する」にしておきました。
これで、大丈夫ですよね。
悪意のないTBの制限…
本来のTB自体が少ないので、ま、それほど
支障はないと思います。たはは。
もしも、悪意がないのに刎ねられたらゴメンしてくださいね、ということで。
よろしくお願いしたいです。
どうもありがとう♪
アドバイスありがとう♪
いろいろ禁止設定ができるようになってるのを
うっかり見過ごしていました^^;
今までスパムで苦労したことがないもので。
おっしゃるとおり全部「制限する」にしておきました。
これで、大丈夫ですよね。
悪意のないTBの制限…
本来のTB自体が少ないので、ま、それほど
支障はないと思います。たはは。
もしも、悪意がないのに刎ねられたらゴメンしてくださいね、ということで。
よろしくお願いしたいです。
どうもありがとう♪
「記事投稿時の基本設定」の「TOPページへの更新の通知」を
「通知しない」にするのが有効みたいよ。
TOPの更新情報からスパムを送るのが多いらしいから。
あとは、スパムTBが来たらキーワードを拾って
禁止ワードを設定するのもやってます。
「言及リンクを含まないトラックバック制限の設定」 と
「英数字のみのトラックバック制限の設定」を「制限する」のもいいみたい。
ただ、これだと悪意のないTBも制限してしまうけどね。
「通知しない」にするのが有効みたいよ。
TOPの更新情報からスパムを送るのが多いらしいから。
あとは、スパムTBが来たらキーワードを拾って
禁止ワードを設定するのもやってます。
「言及リンクを含まないトラックバック制限の設定」 と
「英数字のみのトラックバック制限の設定」を「制限する」のもいいみたい。
ただ、これだと悪意のないTBも制限してしまうけどね。
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)