AX
fc2ブログ

アンジェリク/木原敏江

2006年09月26日
アンジェリク

アンジェリク [少女向け:コミックセット]
木原敏江 秋田書店 by G-Tools
アンジェリク [文庫版:コミックセット]
木原敏江・A&Sゴロン 秋田書店by G-Tools

みどりいろ
わたしの好きな
みどりいろ
みどりの吐息
みどりの目

むかし
おとめが
おりました


時は17世紀、フランスの片田舎に、貧乏貴族の娘として育ったアンジェリク。貧乏であったがそれゆえに、当時の貴族にはありえない家庭的で愛情溢れた家族の中で、すくすくと天真爛漫に育ち、はだしで野山を駆け回るおてんば娘でありました。
そんなアンジェリクが、華やかなフランス宮廷を舞台に、波乱万丈な運命に翻弄されながらも、持ち前の明るさ強さ信念で、愛を貫きとおす人生を描いた大河ロマン!


のっけから、不幸の連続!
幼馴染のニコラが盗賊に奪われたり、城が盗賊に焼かれたり妹が殺されたり、そのうえ、自分もお金の為に身を売るような政略結婚をさせられるし、あれよあれよと転落していく中で物語が幕を開けます。

が、その不幸は一転!
結婚相手のジョフレがすんばらし~~~い男であったことから、アンジェリクの不幸は、幸せの絶頂へと転じていくのです。

しか~~し!!幸せは長く続かないのであります!!
ジョフレが時の王さま、ルイ14世ににらまれたりして、またまた不幸なことに!!

息をもつかせぬこの転落劇に、またたくまにのめりこみ、あっという間に読み終えた全5巻。最後は感動の嵐です!
詳しい感想は、↓からどうぞ。

ブラッドさんにお借りしました。ありがとうございました!





この物語の魅力はなんと言っても「イイ男」たちがたくさん!出てくることでしょう!
その筆頭はもちろん、ジョフレさま!
こんな出来すぎた人いないのじゃないって言うぐらいステキな御仁です!
顔ヨシ、性格ヨシ、生活力あり、家柄ヨシ…言うことないのじゃない?
アンジェリクは最初は馴れ初めが気に入らず、むくれてるんだけど、次第にジョフレの人柄のとりこになってゆく。でも素直になれない。
そこで、ジョフレがとった手段とは、ジプシーに化けてアンジェリクの本心を聞き出すと言うものだったんだけど、このくだりは萌えましたな!!
足が悪くて、どっちかと言うとインドア派(でも、剣の達人よ!)に見えるジョフレさまも、その後薬剤師の薬のおかげですっかり、海賊張りの(海賊だけど)健康的な野性味を加味してますます非の打ち所のない男になってくのだ~!!あーかっこええ。ほれぼれ。

しかし!!
そのジョフレさまに負けるとも劣らぬ男がいます。それが、アンジェリクの憧れのいとこ、フィリップ。最初は印象が薄いのだけど、アンジェリク同様に読者もだんだんと、その人となりに惹きつけられてゆきます。
生い立ちに裏打ちされたクールでシニカルなその氷のような冷たさが、ふとした瞬間に熔けていく様子は、女心をそそらずにいられないのです!(ちょっと「風と木の詩」のジルベールみたいね)
彼のよき理解者であるボーフォール公との関係もいいねぇ♪摩利と夢殿サンを髣髴とさせるような…。こう言うのに女は弱いよね。核心をついてくるドジさまにやられてしまうのだけど、このフィリップのラスト間際の行動には…泣かされる~!!
よもやこう言う結末になろうとは…。
ジョフレやアンジェリクの身代わりになって、橋の上で攻撃されてしまうんだよね。しかも、その軍略を立てたのがフィリップ自身だったのだ!!)
しばし、愕然として絶句してしまうのであった…。

幼馴染のニコラ。彼も良いけども、わたしはオトナの男が好きなので。
でも、ネスレの親方との関係なんかも、ぐっと来ますね!
ネスレの塔の親方の恋人、ニコレットはジョフレの父領主に手篭めにされてニコラを産むのだ。なので、ニコラとジョフレは異母兄弟。で、親方はそれを恨み、ニコラを復讐の為に手元に置くのだけど、結局はニコラを愛してしまい、かばって死んでゆく
ジョフレのとーちゃん、なにやってるんだ!ちゅう話もあるけどね。

他にもジョフレの友達のペギラン達とか、ネスレの仲間のクロードとか、衛兵のデグレなんかも出番少ないけど印象的なイイ男がたくさん出てて、ごちそう様でした♪(笑)


そして、そしてさらに。

この物語の魅力は、アンジェリクの、悪女顔負けな奔放な男遍歴!!
本人が望むのではないけど、なんと、次から次へと…。
ふつー、少女マンガのヒロインって言うのは、いっくら求愛されても、ひとりの男に操を立てるのが一般的。「はいからさんが通る」の紅緒だって、アンジェリクに負けず劣らずモテまくり人生を送るけど、でも少尉一途なのだよね。

が、このアンジェリク。
ジョフレさまへの愛に目覚めからもまだ、フィリップにときめくあたりは、まぁ許そう。
が、ジョフレが死んだとなると、失意のどん底に落ちるも瞬く間に立ち直り、ニコラに「3年待って」と求愛する。(「一年」と言いかけて「3年」に直したんだぜ!!)
目の前でたとえ、死んだとしても「あれはジョフレじゃないわ」と否定して「ジョフレは生きてるわ」とあらぬ妄想に身をゆだねて未亡人のように生きてゆく…すると、ご褒美のように、死んだはずの彼氏が奇蹟の復活を遂げてメデタシ。と言う筋が王道です!(何の??)
あまつさえ、ニコラと幸せに暮らすもちょっとした誤解から、フィリップに抱かれてしまう!しかも覚えてないし。もったいない!
覚えてないのに、ご丁寧にニコラに自己申告してしまうバカ正直さ。そこはたとえ身に覚えがあろうとも、口だけは「やってない!!」と言うのが常套手段であり優しさでしょ~と思うのだけど。ましてや覚えてないんだから、なかったのと同じだよ~~。え、ちがう?ま、自分の身になったらどう思うかは置いといて!(笑)

そして、国王の意志とは言え今度はニコラとわかれてフィリップと結婚…。
羨ましすぎるぞ~~!わたしにも命令してくれーって感じ。←放っておいてください…。
フィリップとは実際の夫婦生活はしてなかったようだけど(ぎゃ、生々しい表現でゴメンなさい)でも、フィリップに限りなく惹かれていくよね。

言っちゃなんだけど、したたかって言うか、節操がないというか、流されやすいと言うか。
逆に紅緒なんかと比べても器用な感じがするのだけど?
こう言ウ、少女マンガのヒロインにあるまじき型破りな女性像に、たまらなく惹かれてゆくのですね!くちではいろいろ突っ込みつつも。

まぁそのしたたかさが強さとも言えるのだけどね。
それに、そのときそのときで、相手をちゃんと心から思ってるからこっちも憎めないし思いっきり味方する!愛情が深いのですよ。彼女。まるで聖母のように。

また、そう言う女性であってもジョフレが何も言わずに受け止めるのがいいじゃないですか~~。イイ男は懐が深いのよ~。小さいことにこだわらないのよ!!
アンジェリクの奔放さとジョフレの大きさ!これが作品の根底に流れる魅力の一つであることは確かだと思いますね!


さいごに、ドジさまの作品は余韻が深い!
余韻的な部分に泣かされる~~。
今回も、本編は終ってしまった後の後日談って言うところ、ボーフォール公とニコラがしみじみとフィリップやアンジェリクやジョフレを思い出し二人で慈しむような笑みを浮かべて、静に語り合う場面とか…。
泣ける!!
アンジェリクから来たたった一通の手紙とか。
号泣!!
読み終わり本を閉じてもまだ、その余韻が胸いっぱいに溢れてて、涙が流れてとまらない…。しばし、その感動に打ち震えながらただ涙を流し、物語を反芻する…。
そんなドジさまの名作です。
必読!

その他のドジさま作品のレビューはこちらです。

a href="http://narenohate.blog25.fc2.com/blog-entry-273.html">あ~ら わが殿!   摩利と新吾   銀河荘なの!   天まであがれ!
スポンサーサイト



[か行のマンガ家]木原としえ | Comments(13) | Trackback(1)
Comment
Re: No title
いらっしゃいませ、レオノーレさん、コメントありがとうございます!

あ、その感覚分かります!!
漫画家によって、男子を描くのはうまいけど、女子を描くのがあんまりうまくない人っていますけど、
どっちかと言うと木原さんもそうかも~。
今改めて自分の感想を読んでみても、私もアンジェリク本人にはそれほど魅力を感じてないようですし
それよりも、男遍歴の多さに呆れ気味です。

こよりちゃんはそれほど嫌いじゃなかったけど、タイプ的にああいうタイプが好きじゃないって
分かる気がします!


No title
私はフィリップとボーフォール公が好きです。「アンジェリク」は全体として好きな作品ですが、ヒロインのアンジェリクはあんまり好きじゃないんです・・・ごめんなさい。木原先生はああいうタイプの子が好きなのかなぁ。「天まであがれ」も好きなんですが、やはりヒロインのこよりが苦手でした。土方さんと蓉様が好きだなぁ。
アンジェリクの世界♭♪
コメントを読んでウレシイです。ありがとうございます。
最近のマンガはメイちゃんの執事等、アンジェリクやベルサイユのばらのようなその時代やその雰囲気のようなマンガがない事が残念です。
それから、ニコラやフィリップが嫌いな訳ではありません。その他、多数の男性キャラも好きです。
でも、アンジェリクを一途に愛しているジョフレ様がとてもステキです。
顔に傷がありますが、容姿端麗、長身、頭脳明晰、完璧主義、有言実行、即決対応等、その他にも魅力がありますが、本当に私はジョフレ様に恋しています。
悲しい出来事からストーリーは始まり、悲劇は続きますが、ジョフレ様は常にプラス思考で、良い方向にストーリー展開しますから、心よりジョフレ様を尊敬もしています。
アンジェリクに関しては、ちょっと憎らしく思っています。その事でカルメンシータの意見に同意する部分があります。
フィリップもアンジェリク達を助ける為に命を落としますが、そこを読む時、いつも私は号泣しています。
そして、自殺しようとするアンジェリクを優しく説得するジョフレ様、心から素晴らしいと思います。
そして、アンジェリクとジョフレ様とその他の皆様がアメリカに船出しますが、本当に良かったと思います。
その後、ニコラに手紙が届きますが、私はアンジェリクとジョフレ様のその後の事をもっとマンガで描いて欲しかったです。
それから、本を閉じて、又、読み返します。その日、納得するまで繰り返しています。
ジョフレ様は白ワインのソーテルヌが好きですが、私は本当はワイン以外のお酒を飲むのではないかと思っています。しかし、マンガにはワインしか飲んでいませんので判りませんね。
ソーテルヌは他のスレでファンの方が酒屋で値段をお尋ねされたら、1万円以上するそうです。チャンスがあれば飲みたいと思っています。でも、私はお手頃な値段のトゥールーズ産の赤ワインを飲んでいます。ワインを飲まれますならばお勧めです。
まだまだ、アンジェリクの世界を楽しみたいと思います。
Re: ジョフレ様、愛しています☆★
ラキシスさん いらっしゃいませ。コメントありがとうございます!
ジョフレ様、いいですよね!私も大好きです。
出来すぎなほど素敵な人ですよね!
そうそう、アンジェリクはずるい!わかります~~~。
いい漫画は何度読んでもいいですね。
今度は売らずに手元に残しておいて下さいね!
新しい本を買っても、やっぱり読み込んだ本は思い入れが違うものですよね。
また遊びにいらしてくださいね。
ジョフレ様、愛しています☆★
ジョフレ様に恋しています。アンジェリクは良いですね。誰からも愛されて、ちょっと悔しいです。
久々にマンガを読み返しましたが今までにあるマンガにはアンジェリクのような良さがありません。コミックは売っては買い、売っては買いまして4回目です。もう、売るつもりはありませんが、今のマンガが何回も読んだので、本が傷んでいます。保存用に又買おうかと思っています。本当に良い作品ですね。
つるさん♪コメントありがとうございました!
はい、必ず泣きますよ、木原さんは。
と言ってもわたしも「まりしん」以後・・・になるのかな、あんまり読んでないです。古い作品の方が好きですけどね!
「銀河荘なの」にしろ「天まで上がれ!」にしろ「まりしん」にしろ、色んなタイプのイケメンが出てくるのが嬉しいのです。
つるさんはどっちかと言うとフィリップ派?
フルネームいえるなんてすごい!!
わたしも「ルイ・アントワーヌ・レオン・フロレル・ド・サン・ジュスト」は覚えたけど(笑)

・夢殿、ジョフレ、ヘルメス、土方さん
・摩利、フィリップ、
・ニコラ、新吾、ジークフリート(アスターティ)総司あたりにくくれますよね。
もちろん、一番上の括りの殿方が好きです♪

この手の物語のヒロインっておおむね垢抜けてゆきますよね。
土台が良いもんだから、お約束的に。
昔よくありましたよね。山奥からつれて来た少女がモデルになってきれいに大変身!みたいな。
少女マンガの鉄則ですよね(笑)

色々関連グッズをさがしてしまったつるさんの気持ちはよくわかります。
でも、お高いものなのね。
いつか最高級のソーテルヌの白、飲めると良いね(笑)
どんな味でしょう。
きっとフィリップの事思い出して泣きながら飲むんですよ~(^^)
急に木原さんに絡みにきました…

フィリップ・デュ・プレシベリエール と思っただけで泣けてくる…

実は木原さんは苦手な絵なんですけど(苦手多い。どうも綺羅綺羅しい絵がダメみたい)「必ず泣かせてくれる」と思います…絵が変わってからまた読まなくなっちゃったんだけどこの「アンジェリク」とか「摩利と新吾」の頃は好きです。

やっぱりフィリップや摩利が好きだけどジョフレと夢殿さんも好きだ~~~

コレのおかげで「すみれ」の香水を探しました…でもないんだって、なかなか。バラはよくあるけどたいていはブレンドされた香りが多くて、花そのもののは少ないんですよ、と当時香水売り場の店員さんに教えられました。若向けのジミー・ペイジの「すみれ」みつけて使ってました、、あんまり良い香りじゃなかったけど。若向けだと「すずらん」とか「ジャスミン」とかあるけど少しお高めのは「バラ・ベルサイユ」かユリの香りの「アナイス・アナイス」以外はやっぱりブレンドされた香りしかないのかな。「アナイス・アナイス」も使ってました、甘い香りで最初はあまり好きじゃない気がしたけど使ってるうちに好きになった。

それからジョフレさまがお好みだったというソーテルヌの白ワインを飲んでみたくて近所の酒屋さんに聞いたらそこのご主人が偶然『ワイン好きなんです!』ということで、その小さな酒屋さんにはなんと地下にワイン倉があったのでした~~見せてもらった。で、ソーテルヌの白は白の中でも最高級なので飲むならせめて一万円以上のクラスを飲んだほうが良い、と教わりました、いつかお金持ちになったら飲もうと決心したんだけどいまだお金持ちになる気配もないので飲んでません。

アンジェリクは私も若いうちに読んだときには身持ちの悪さになんだこの女、とか思ったけど老い先短くなってくると若い花のうちにこれぐらいほんぽーでも別にいんじゃないかと思うようになった、ある魅力ならどんどん使って良いと思う、持ち合わせがなかったんだからどーしよーもないけど。ほんぽーっつっても真面目だったしね、アンジェリクは。

ジョフレのもとに嫁ぐことになり、はじめて「こて」を使って髪を整えたところ、すっごく美人~~になって感心したんだけど、その後もっとドレスやヘアスタイルが垢抜けてお洒落になっていく描き分けにも感心しました。…個人的な好みとしてはその最初のスタイルが可愛らしくて好きなんですけどね…宮廷にあがるようになってからはやっぱり「貴婦人」然としてそれはそれで素敵だった。  い~な~ 美人 って
>ブラッドさん♪
片想いしている男…うーん、聞いただけで胸がキュン!!(笑)
わかりますわかります!!
女の子の片想いは結構定番だけどね、黙って片想いに苦しむストイックな男は萌えるよねぇ!
摩利なんて典型ですぞ。ぜひとも!
とは言えわたしは、摩利と新吾は持ってないんです。ごめんね。
いつかはそろえてもう一度読みたいと思ってるのだけど…。
「あーらわが殿」「天まで上がれ」「銀河荘なの!」「ユンタームアリー」「大江山花伝」くらいかなぁ…。
どれも、とっても好きですよ^^もちろん、送りますね♪
>花咲けのユージィンっぽい
私も思いました。
リアルで目の前にいたら、フィリップよりジョフレを選びますが(何様?)、漫画では私、「片思いしてる男」に弱いのよ~。
そこがユージィンとの共通点です。だから彼も好きなのよ。
かなわぬ恋をする憂いのある美青年、よいわ~。(爆)
「摩利と新吾」は古本屋で途中まで買ってほったらかし(関西弁?)です。
よろしければ、どどーんとお貸しくださいませ。
ブラッドさん、ようこそ♪お知らせにうかがおうつもりでした。
大感動でしたよー。ありがとうございます!
昔読んだはずなのに、あんまり覚えてなくって…こんな感動作をどういうこと?と思うけどニワトリアタマですからね。こんなもんです。
でも、やっぱりアンジェリクが浮気の自己申告をした場面だけは覚えており「これこれ!!」って感じで(爆)。
黒髪萌えのわたしは正統派のジョフレさまが一番好みだったけど、でも、フィリップもすっごくよかったー。花咲けのユージィンっぽいと思ったけど??
ブラッドさん「摩利と新吾」お持ちなの???
うわー。ぜひとも読んでくださいな!!わたしがその前身の「あ~ら!わが殿」持ってますからお返しする時に一緒に送りますわ!!
この原作って有名どころなのかな?あんまり聞いたことがないのです…。
多分読まないし映画も見ないと思うけど、映画はちょっと興味あるー♪イケメン出てるかな!!(爆)
shortさん、大好きな「アンジェリク」の感想を熱く語ってくださってありがとうございます。
そう、この物語に出てくるジョフレはすごく素敵な男性ですよね。でも、フィリップ様の美しさと痛々しい生き方にはかなわない。(笑)
ドジさまもお気に入りのキャラらしく、他作品にも登場してるとか。
(他作品は、気になりつつもほとんど読んでないんですよ。そういえば、「摩利と新吾」も積読したままでした。読まなきゃ。)
何度読み返しても、ラストシーンは号泣です。

さてこの「アンジェリク」、小説では確か20巻ほどの長編ですが、両方知ってる方は、漫画は面白いところだけを凝縮したようだとおっしゃってたので、どちらも名作なようですが、映画化もされてまして。
こちらは、賛否両論、漫画とはぜんぜんイメージが違うようです。
見たいような見たくないような。
トミーさん、こちらにもTBとコメントありがとうございました♪
アンジェリク、たった5巻なのにこのレビューの長さ!わたしの悪いところは記事を短く書けない所です。
しかし、原作は30巻ほどあるのでしょう?すごいですね!
アンジェリクのことをもっとちゃんと書いてあげたかったけど、わたしの感想では悪女っぽくないか心配です。
明るく強く、前向きなのが一番の魅力なんですけどね。
トラバやコメント、またどしどしお願いします♪お待ちしています!!わたしもさせてくださいね~~♪
 こんにちわ。
わーい、私がさらっとブログで流してしまった 「アンジェリク」、詳しくお話ししてくれて、嬉しいです。内容が木原先生つながりと言う事で、「アンジェリク」 ぴったりじゃないけどトラバさせて頂きました。
 うんうん、ちょっと少女マンガ王道の主人公では無いですよね。原作がこうなっているんでしょうけど、こういう強い子は木原先生のお好みなんでしょうか。原作は読んでないのですが、なんか力技っぽくまとめていらっしゃるような・・・。
 又、私好みのマンガがあったら、トラバさせてくださいね。

管理者のみに表示
Trackback
    まだ、はまってんです。「摩利と新吾」。木原作品にも、ずっぽり。 ただ今、何度目かの再読中の 「摩利と新吾」 じっくりと何度も読み返しています。困ったなぁ。他の木原作品にも興味が出て、「アンジェリク」 をすぐさま読み、同じくツ○ヤで買い込んだ 「鵺