AX
fc2ブログ

日本のメディア芸術100選:マンガ部門

2006年10月12日
ネッ友の大和千華さんのブログ「千華のきまぐれ日記」で「日本のメディア芸術100選」と言うのがあると知りました。(今まで知りませんでした)

このたびは「日本のメディア芸術100選」にご協力いただきまして、まことにありがとうございます。20万をこえる総得票数をいただいた皆さまからのアンケートをもとに、アートからエンターテインメントまで横断する「日本のメディア芸術」を体系化する試みの、最終結果をここに発表いたします。
1950年代から現在に至るまでの、日本のメディア芸術の軌跡とそこから浮かび上がる時代背景をご覧ください。
また、2007年1月21日から国立新美術館で開催する「メディア芸術祭10周年企画展」では、100選として選ばれた作品をできるだけ数多く紹介させていただく予定です。詳細は10月19日に文化庁メディア芸術プラザ上で発表いたしますので、こちらもどうぞお見逃しなく。


文化庁メディア芸術祭実行委員会



この中の部門別に「マンガ100選」って言うのがあるのだそうで、さっそくチェックチェック!!

1:スラムダンク
2:ジョジョの奇妙な冒険
3:ドラゴンボール

なんと、上位3つまでジャンプが出した少年マンガですね。もちろんわたしも読んでいますよ。でも、正直言って「ジョジョ」が2位ってビックリ。たしかに面白いけどね。ちなみにわたしは空条丞太郎が好き。
どの作品も息子が小学校の時に読んでたものなんで、感慨深いです!

以下のラインナップ。

4:鋼の錬金術師
5:ドラえもん
6:火の鳥
7:ブラック・ジャック
8:風の谷のナウシカ
9:蟲師
10:DEATH NOTE

ふう、なんとかTOP10は既読です。「デスノ」は持ってないけど、4~9は全巻とは言わないけどほぼ持っています。
しかし、ドラえもんのほうが火の鳥やブラックジャックよりも上位なのねほうほう…。「鋼」「蟲師」「デスノ」は新しいところですが、それ以外はかなり古いマンガですね。新旧って感じで中間がないのかな。


11:ONEPEACE(アニメのみ…)
12:寄生獣(持ってる)
13:よつばと!(これは全く未読)
14:のだめカンタービレ(イチオシ!)

わ、ようやく少女マンガが登場です!「ベルばら」でもなく「ポーの一族」でもなく「ガラスの仮面」でもなく「のだめ」です。おめでとう!!のだめ!!

15:AKIRA(既読)
16:あずマンガ大王(まったく未読)
17:動物のお医者さん(持ってる)
 少女マンガ2つめの登場!!おめでとうチョビ!ハムテル!!

18:幽遊白書(全く未読)
19:MONSTER(既読)
20:うしおととら(未読)
21:HUNTER×HUNTER(未読)
22:HELLSING(全然知らない)
23:北斗の拳(アニメ少々)
24:おおきく振りかぶって(既読)
25:ベルセルク(全く未読)
26:BANANAFISH(…未読、ゴメンなさい~)
27:バガボンド(途中まで)
28:ベルサイユのばら(持ち本)

わわ、ようやく「ベルばら」ですよ。少女マンガの3作品目!!

29:MASTERキートン(既読)
30:ガラスの仮面(持ち本)
31:うる星やつら(持ち本)
32:あさきゆめみし(既読)
33:タッチ(既読)
34:サザエさん(既読…って言えるのか。みんな知ってるよね)
35:あしたのジョー(持ち本)
36:20世紀少年(既読)
37:フルーツバスケット(全然未読)
38:ルパン三世(未読。アニメ大好き♪五右衛門派)
39:笑う大天使(既読)
40:こち亀(ジャンプで読んでた、最初のほうの本が何冊かあります)
41:日出処の天子(既読)
42:PULTO(既読)
43:アトム大使(アニメのみ)
44:三国志(未読)
45:エマ(未読)
46:名探偵コナン(アニメのみ)
47:デビルマン(アニメのみ)
48:機動戦士ガンダムTheOrigin(アニメ少々)
49:ドラゴンクエスト、ダイの大冒険(未読)
50:NANA(14巻まで既読)

さあ、みなさん、いかがですか?「少女漫画経験値」ならぬ「漫画経験値」みたいになりましたね(笑)「漫画経験値」のときみたいに「あれがない、この作品は??」という作品もたーーーくさんあるでしょね。
わたしとしては少女マンガがあまりに少ないのが不満かな…。8つしかないもんね。
わたしは書けなかったけどサイトにはマンガの出版年代も書いてあります。思うに、わたしは1990年代に弱いね。スラムダンクとモンスターくらいだね…。

ほかに、「自由記入欄」って言うのがあって、そこに記入された作品のTOP10がこちら。

ハチミツとクローバー』●
『ARIA』■
『ヒカルの碁』●
ぼくの地球を守って』●
『めぞん一刻』●
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』●
『ファイブスター物語』■
『プラネテス』■
『魔法先生ネギま!』■
『蒼天航路』  王 欣太・画/李學仁・原案

●が既読で■が未読。で「蒼天航路」は今読み中です。長いね…(笑)

さて、皆さんはいかがですか?文化庁のチョイス。

感想のあるものはリンクを貼りました。すべて別窓です。
連載中のものも最新(か、それに近いところ)まで読んだものは「既読」としました。
スポンサーサイト



[その他]もろもろ | Comments(12) | Trackback(2)
Comment
>ブラッドさん♪
ありがたいお申し出ありがとうございます♪
どの作品も長編ですよね。今はちょっと積読がおおいので、ご辞退しますが、数年経ったらお願いするかもしれません(笑)
「鋼」は、娘の本でなかったらいつでもお貸しできるのに、ちょっと残念です。面白いから読んでほしいんだけど…。

ブラッドさんの読書も幅が広いですね!わたしも少年モノ読むけどとても、叶わないです。
そう言えば高橋留美子作品も「自由記入欄」以外にはないですね。ちょっと不満。
50に絞るって言うのがムリがあるよね!
おお、こんなものがあったのですね。
興味深く拝見いたしました。
やはりアニメ化、ドラマ化されているものが、上位に来る傾向はあるようですが、概ね納得ですね。
少年誌を読む女性は多いけれど、少女漫画を読む男性は少ないので、この結果は仕方ないかな。
前から気になってた「鋼の錬金術師」が4位という上位だったので、改めて読みたい熱再燃。
あと、shortさんが未読だという「北斗の拳」「幽幽白書」「HUNTER×HUNTER」は持ってますので、よろしかったら次回お送りいたしますよー。
>tooru_itouさん♪
そうでしょうそうでしょう。色々言いたいことはありますよね!
でもまぁわたしはこのラインナップでも、7割ぐらいは満足かな?
だいたい、50と言うのが少ないと思うんです。少女漫画家経験値だって100あったのですからね。ジャンルとして、すべてのマンガをひっくるめるなら、300くらいはリストアップしてほしいですね!
って、300もあったら確認するの大変!でも、楽しそう。(笑)
>千華さん♪
楽しませて頂いてありがとう!(笑)
どんなアンケートだったのか、ぜひとも見たかったですよね!
これを入れるのだったら、あれも入れておくれよ~~みたいな作品は数え上げたらキリがないですよね。
でも、まあわたしの知ってる作品は、だいたいはオススメが多いですね。
アニメのほうも面白かったです。また機会があればアップしたいけど、そうこうするうちに旬を逃しそうです(爆)
>全体的に、マンガ好きな人の目に触れて無い感じ。by:(トミー)さん
~そうデス!。我々マンガ好きには不満な選ばれ方デス!。
「マンガの神様」は挙がっているのに「萬画の王様」石森章太郎がナイなんて!。

>昔の作品ではずせないものが入っていないような気はしますが。
わたしに聞いてくれー!!って感じ(爆)by:(short)さん
~(short)さんに、足りないトコを是非、『りすとあっぷ』して欲しいデス♪(^o^)。
shortさん、コメントありがとうございました~~。
ほんとにね、いつそんなアンケートとってたんだよ?って感じですよね。
ちょっと偏りは感じたけど、まあまあのラインナップですかね。ただ、昔の作品ではずせないものが入っていないような気はしますが。
文化庁がメデイア芸術大賞を選んでいるというのは、ずっと以前にクレヨンしんちゃんの劇場版「あっぱれ!戦国大合戦」が受賞したというので知っていました(笑)。
楽しんでいただけたようで、よかったです。
>トミーさん♪
やはりトミーさんぐらいのマンが好きとなると、納得できないこともありますでしょ?
わたしもね、多少は思いましたけど。
でも、たしかにこのラインナップ、かなりオススメ度の高い作品がたくさん。
ミーハー度も高そうですけどね(笑)
アンケートの取り方は私も疑問です。というか、わたしに聞いてくれー!!って感じ(爆)
>メグさん♪
スラムダンク、オススメですよ!絶対にお気に召すと思うよ。
息子や娘が読むマンガを読めるようになって、一緒に楽しめるようになりました。
子どもが大きくなるとこう言うメリットがあるんだなと(爆)
あ、バナナフィッシュは少女マンガ…
その通りでした。
わたしが未読なのでいまいちピンとこなかったのです。人気漫画ですよね。いつかは読みたいと思っていますけど♪
>ワルツさん♪
ね?少女マンガすくないよね?
わたしは元々手塚ファンと言うこともあり、少年マンガも読むのですが、息子と一緒にジャンプを読んでたので、特にドラゴンボールは思い出がありますね。いまでも、最終回の切り抜きは大事に持っていますよ(爆)
ベルばら、上でもいいですよね~~。
でも、全体的にお勧めが多いですね。やっぱり。足りないものはあるけどチョイス自体は不満はないですね♪
 う~ん、年代的なかたよりを感じます。30歳代男性 (パソコン使用頻度高し) な人々が票を入れたような ? どうやってアンケート取ったんでしょうか。全体的に、マンガ好きな人の目に触れて無い感じ。新しいもの多いし。
 まっ昔はこんなものをお役所が作るなんて考えも出来なかったから、進んでいると喜ぶべきでしょうか。
 ちょっと批判的になってしまいました・・・。
わぉ、なんか面白そうですネ。
知らないのがいっぱいあるなー。
スラムダンクも、結局ところどころしか読んだことないんですよ。
少年漫画は最近でこそ息子のを読むようになりましたが
昔はあんまり読んでなかったので・・・
あっ、BANANA FISH は少女漫画ですよぉ~
確か別コミでした。 全巻あります(笑
おぉ!面白いですね。文化庁。
紹介して下さって、有難うございます。

少女漫画が少ないのが私も残念ですー。
息子がいるので、男子漫画もかなり分かりました。
スラムダンクは息子も強力プッシュです。ドラゴンボールはやはりですね。

でも、もっとベルばらは上でもいいでしょうよぉ。文化に貢献したよね??(笑)
のだめは、すごいなぁ。
動物のお医者さんが入って、ミケも教授もご満悦ですね。(*^。^*)

管理者のみに表示
Trackback
管理人の承認後に表示されます
先日に引き続き「日本のメディア芸術100選」のマンガ部門についての感想など。一瞥して感じたのは、少年マンガが多いなあということ。それも、メジャーな作品が多くて、ネットでアンケートをとったというわりには、マニアックな作品が少ないなあと感じた。「スラムダンク