AX
fc2ブログ

生徒諸君!教師編/庄司陽子

2007年02月14日
生徒諸君! (教師編1)
生徒諸君! (教師編1)庄司 陽子

講談社 2004-04-13
売り上げランキング : 9589

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
生徒諸君! (教師編2) 生徒諸君! (教師編3) 生徒諸君! (教師編4) 生徒諸君! (教師編5) 生徒諸君! (教師編6)


ドラマ化を記念して、「生徒諸君!教師編」のこれまでのストーリーなどをご紹介します。
ドラマ情報はこちら

ナッキーは25歳。聖美中学の恩師金田先生に頼まれて、後釜の決まらない横浜の市立御園中学で2年3組の担任を任されることになった。
生徒たちの圧倒的な大人や教師への不信感・・・それがなぜなのか分からないままに、謎のグループ3TDによって翻弄される教師たちの姿を見るナッキー。
3TDとは誰なのか、
なぜ教師に対してここまで不信感を抱くのか
それらを解き明かしながらナッキーの奮闘が続きます。

ナッキーの良さ・・・
明るい事、前向きな事、正直な事、まっすぐな事
信じる事、大きな懐、優しさ、愛情、賢さ
そしてしなやかさ・・・
全身で、まさに命がけで生徒たちにぶつかるナッキーに
いつしか生徒たちのかたくなな心が溶けていく。

こんな先生いるわけはない、絵空事だ
と、今の教育現状を見れば思うかもしれない。
でも、これだけは確かに言えるのです。
「ナッキーのような先生に教わる生徒は幸せだろう」と。

ナッキーと一緒に「教育」と言う事を考えてみたい「教師編」です。


現在10巻まで出版されていますが、大きく分けて4つの物語がありました。
1:ナッキーと生徒たちの信頼関係が出来るまで
2:樹村珠里亜の物語
3:西臣春菜の物語
4:受験(将来)に向けて

なんと言っても感動するのは、「ある事件」があってから心を開かない2年3組の生徒を相手に、ともかくストレートにぶつかり、信用を勝ち得ていくくだりです。
3TDと言うのは、匿名のグループでその姿を誰も知らない、でも教室前にある「目安箱」に依頼文を入れておくと、3TDがそのモンダイを解決してくれるのです。
それを知ったナッキーは3TDよりも先に生徒の問題を、解決してゆきます。だけど、それは決して自分が解決してやるのではなく生徒自身に解決させて、自信を付けさせると言うやり方。
そんな先生にはだんだんと、心を許してゆく生徒が登場して、3TDはそれがとっても面白くない。
そんな時修学旅行が目の前に迫っています。
2年3組が問題行動を起こすのを防ぐために、今年の修学旅行は「自由行動」の時間をなしにすると言う学校の決定に、ナッキーは異議を唱えます。
そこで、ナッキーと学校、PTAの対決があるのですが、初めてナッキーが聞いた「ある事件」の真相とは、

以下はネタバレのあらすじなのでご注意下さい。
1年生のとき(3年間持ち上がり)クラス全体で行ったハイキング、途中で道に迷い雨に降られたとき、教師が取った行動は生徒のお菓子や上着を奪って、自分だけが下山すると言う行動だった。一晩雨に降られながら山の中で身動きできずに過ごした3組の生徒たちは、教師への不信感で一杯になってしまったと言うものだったのです。

しかし、ナッキーの熱意が生徒たちに自由行動の時間を与えます。
「問題が少しでも起きたら、辞職する」
という条件付で。

結局、そこまでしてくれたナッキーにはますます生徒の信頼が戻ってくるのだけど、3TDのメンバーのうちの二人(青木公平、樹村珠里亜)がわざと問題を起こす。門限破りです。この時点でナッキーの「くび」確定。だけど、ナッキーは悔しいけれど受け入れようとするのです。

しかし、帰り道になんと2年3組が乗ったバスが事故に。居眠りのトラックにぶつけられて、ガードレールを破り谷底に落ちてしまうのです。
バスの中は惨憺たる有様。軽い怪我の子どももいるけれど、中には重体の子どもも。しかし、命を失った生徒は一人もいないというレスキュー隊員のことばに安堵の涙をこぼすナッキー。しかし、最後の一人が助け出されるまで自分もバスを降りないと言い張る。相当の怪我をしているのに・・・。
最後の生徒は三宅という女の子で、座席の間に足が挟まり抜け出すには足を切断するしかないと言う。ナッキーはそれだけは止めて!と、自分の足が折れるのを承知で座席に足を入れ三宅の足を救うのです。
実はナッキーは鎖骨が折れて飛び出し、肋骨も折れて肺に刺さっているかも知れず、腕も折れていてクラス中で一番ひどい状態だったのだ。
助かったナッキーの元へ駆けつけた悪たれ団やナッキーの母、「一番ひどい怪我を負った」という医師の言葉に「それならこの子の本望だ」と答えるのです。

こんな風に、教師に一旦裏切られた生徒たちがナッキーの体を張って生徒を守った一件で、ナッキーを心から信頼して辞職撤回の署名運動など起こし、ナッキーはこれまでどおり3組の担任を続ける事になるのです。

ここまでで気になるのは、生徒の父兄(叔父)の鹿野高雄。これが誰がどう見ても沖田君に生き写し。そのうえナッキーに思いを寄せているのです。彼との関係が非常に気になるところです。ナッキーの心も揺れてしまうのです。岩崎、何をやってるんだ。がんばるのじゃ!!・・・と、つい思ってしまうのです。


で、信頼関係をやっと築いたナッキーたちですが一人だけ、まだ心を開かない生徒が。それが樹村珠里亜。叔母一家に故あって育てられているのですが、何故か高校に進学もしないというし、「助けて」という電話があったり自殺騒動を起こしたり。
実は彼女、叔母の家の従兄弟に性的虐待を受けていたのです。そして、その珠里亜の母親は、珠里亜の弟が病気で死んでしまってから心を病んでしまい、珠里亜の存在も母のなかでは消えてしまったようなのです。
ナッキーはそれを見て、かつての自分を思い出し、珠里亜のために何が良いのかを真剣に模索するのです。
そして出した答えは珠里亜を初音ちゃんに預けるということ。初音ちゃんは自分がかつて性的被害にあったからこの子を自分に預けるのかと、ナッキーに詰問する。ナッキーはそれを肯定しつつ初音ちゃんの温かい家庭的な雰囲気の中に珠里亜を預けたい、と。初音ちゃんは二つ返事で承諾します。
そして、珠里亜は岩崎家に引き取られるのです。

一方、もう一人の3TD青木公平は、パティシエになりたいと言う夢をナッキーに打ち明け、応援するナッキーは青木の母を説得したり。塔話も挟みつつ。

一難去ってまた一難とはこのことで、次は生徒会長の西臣春菜の妊娠騒動。しかもこれが援助交際の果ての妊娠ということで大きな波紋を呼びます。簡単に子どもを下ろす事を考える春菜に反発するナッキー。でも、春菜は聞く耳を持ちません。
西臣に憧れる元3TDの木下薫はじぶんが父親になると頑張るけれど、頑なな心の西臣には通じない。そんな時、西臣のアパートが火事になります。この火の中で自分も死ぬと言う春菜に、母親も「それが本気なら母さんも」と言うのですが、そこに救助が来て二人は助かります。が、知り合いの住人が死んでしまい、初めて春菜は生きることを尊いと思えるようになるのです。
ナッキーは邪魔者を捨てるように赤ちゃんを下ろそうとする春菜に「命」についてもっと真剣に考えてほしかった。一つの命の重さは、自分たちの命の重さと同じだと生徒に訴えるナッキーなのでした。
結局、春菜は遠く関西の学校に転校するのですが、木下は自分も京都の洛日高校に入学すると決意するのだった!

そして春休み。
事故以来麻痺しているナッキーの左手の手術。手術は成功して、この手に抱きしめたいのは生徒たちと岩崎だと、ナッキーは思うのです。


さて。教師編の登場人物の紹介をば。

*ナッキー、北城尚子、25歳。御園中学の2年3組担任。
もちろん愛すべき主人公。すばらしい大人物のナッキーです!

*岩崎祝、ナッキーと一緒に聖美中学にいたんだけどナッキーが御園中学に転任となったと同時にバスケのコーチをかねて京都の洛日高校の教師となる。ナッキーを思う気持ちは相変わらず。いつもどこからでもナッキーのピンチには飛んで来るし、虫が知らせれば電話も掛ける。ナッキーには無くてはならない男!だよね。読者としては長年見ているから愛着もひとしおなのだ。

*岩崎初音、今は岩崎の兄であり芥川賞候補作家の岩崎守の妻。酒屋だった岩崎家がコンビニに変わり、母親と一緒に切り盛りする肝っ玉母さんになっている。子どもは二人。強い強い初音ちゃんは中学時代からは見違えるようです。

*田村くん、下の名前が思い出せません!(^^ゞ
田村委員の跡取り息子のはずが、過疎地帯の無医村の意思を目指している。でも今は研修医として頑張っている。しかし、長年の付き合いの割りに印象が薄いよね?

*五月野舞薬剤師として田村医院で働いている。田村君がどこに行こうが離れないという決意。というか自然にそう思ってる感じ。彼女もまた強い女性です。

********ここまでが「悪たれ団」

御園中学関係者

*青木公平(3TD)
2年3組のボス的存在。頭がよく抜け目ない。母親がPTA会長。
実はパティシエになりたいという夢を持ち、修学旅行ではケーキの食べ歩きなどしてしまう一面も。

*木下薫(3TD)
ヤクザの息子です。親分は中学だけ出たらいいと思ってるようだけど、ナッキーが親を説得。これからのやくざには教育がいると。
結局はナッキーのバスケ部に入部してバスケにはまり、洛日高校を目指すようになる。3TDの中で一番最初にナッキーになつくかわゆいやつです。

*樹村珠里亜(3TD)
複雑な家庭の背景を持ち中々大人に、ナッキーに心を開かない。
この彼女と青木が京都で行方不明になりナッキーの退任問題に発展するのだ。が、ナッキーの献身的なかかわりが彼女の心を溶いてゆく。ついには岩崎家の一員となる。

*吉沢由佳
万引きをしてナッキーが身元確認に行く。親が事故で死に叔父さんに育てられているが、無骨な育て方で寂しく万引きをしたらしい。

*鹿野高雄
吉沢の叔父さん。沖田君が30過ぎたらこうなるだろうという風貌の男でしかも、山男。誰もが驚くほど沖田君に似ている。ナッキーにほれてしまいしつこく誘う。読者にはあんまり良い印象が無いはず。悪い人ではないけど、絶対に沖田君の代わりなんていないから。揺らめくナッキーにはらはらさせられるよね。

*白井君
*上田君
*岡沢さん

あの置き去り事件以来登校拒否。修学旅行はみんな揃って、というナッキーに「公園50週」という無理難題を吹きかける。しかし、必死にそれを成し遂げたナッキーに心を許す。

*三宅さん
事故で重傷を負いナッキーに助けられる。母親が恋愛をしているのが気に入らなかったがナッキーの助言で二人の結婚を認める。

*西臣春菜
御園中の生徒会長。援助交際の末に妊娠してしまい、ついには転校してゆくが、ナッキーとの出会いが彼女を変えたのだ。

*神崎あゆみ
絵が好きで将来その方面に進みたいが具体的なことがわからず悶々としている。ナッキーの助言により生き生きと将来を考えるようになる。青木が好きで即失恋してしまう。

*出島先生
みんなが3年生になるとき、転任してきた怖い先生。生徒指導部。
締め付ける事で生徒を正しい道に導けるという思想の持ち主でナッキーとは正反対なんだけど、生徒を思う気持ちは本物なのでやがてはお互いに理解し合える仲に。


余談ですが、生徒諸君は登場人物のファッションが奇抜なのが話題を呼んでいます。(ほんとかどうか知らんけど)
そんじょそこらのファッション雑誌なんかに載ってるような、ありきたりの洋服は無いのよ。ともかく個性的なのですが、ドラマではその辺の所どう表現するのだろうか??
興味しんしんです(笑)


生徒諸君!
生徒諸君!あらすじなど
生徒諸君!教師編
   同(8)
   同(9)






スポンサーサイト



[さ行のマンガ家]庄司陽子 | Comments(5) | Trackback(1)
Comment
 shortさんは庄司先生の「セイントアダムズ」は御覧になりましたか?今日ブックオフで売っていて買いたいなーと思ったんだけど、9巻だけがなくて。他の書店とかで見つからなかったら寝覚め悪そうなのであきらめました。
原作は・・・生徒編というか、前回のものに比べたらちょっと重いかな~~
と思うけど、ドラマは面白くないよね?
見ていたけど、挫折してしまいました。
みずきさんの好きな子って誰だろう。。。
金髪の子かな。
メインになる「教師に捨てられたハイキング」事件は確かにあるし、時々感動で泣けますが以前の話よりはパワーが落ちています。
時代からずれていると思うのですがね。。
私、「教師編」を読んでないままドラマを観たんですけど・・・
shortさんはドラマ観てますか?
ぶっちゃけドラマは城田くん目当てで観ようと思ったんですが、
最初の何話かがあまりに重くてびっくり・・・
あの重~い感じは原作どおりなんでしょうか?
ミラノサンドさん♪
すごい!!そんな共通点があったとは知りませんでした。
とは言え、庄司先生は結構登場人物の名前がかぶってるケースが多いです。
顕著なのは「りん」っていう響き。「ダーリン騎士団」や「しゃぼん玉空へ」など共通した響きなのです。
脇役ですが「おケイ」って言う名前もお好きなようで。
多分、おっしゃるとおり思い入れが大きいからついつい使ってしまわれたのでしょうね。
統計取りたくなりますね!(笑)
つい最近青春編を読み返すと、登場人物の名字が教師編の一部の人の名字と同じでした。

①三宅・・・清水キャプテンのソフトボールの引退試合で、聖美四中の2番バッター。

②鹿野・・・A)岩崎君の聖美四中バスケットボール部の1学年後輩  B)ナッキーの瑞穂高校バスケットボール部の同級生でサブキャプテン。

③樹村・・・ナッキーの教育実習先の私立男子中で、板東君と同じクラスで煙草をすう背の低い子。

鹿野という名字が3度目ということは、庄司先生にとって思い入れのある名前であり、それをもらった教師編の鹿野さんも大切なキャラクターなのかな。それに世間に「木村」なら多いけれど「樹村」はあまりいない。だからこそ珠里亜の存在感が浮き彫りになる気がします。

管理者のみに表示
Trackback
内山理名 生徒諸君! テレビドラマ 最新情報