AX
fc2ブログ

Over Drive /安田剛士

2007年05月31日
Over Drive 11 (11)
Over Drive 11 (11)安田 剛士

講談社 2007-05-17
売り上げランキング : 3326

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Over Drive 10 (10) Over Drive 9 (9) Over Drive 8 (8) Over Drive 7 (7) Over Drive 6 (6)



数々、スポーツ漫画はあれども「自転車競技」って珍しいです。
競輪と『ツール・ド・フランス』ぐらいしか知らなかったんだけど、高校生の部活にあるんですね。無論インターハイもありました。かなりマイナーな競技ではないでしょうか。(選手や関係者の方、失礼な文言ゴメンナサイ)

主人公の篠崎ミコト(男の子です)高校入学したての一年生。
中学時代からの同級生で、片思いの相手深澤ゆきに進められるまま(ゆきの兄、深澤洋輔は高校生屈指の選手だったので)自転車部に入るのですが、一つモンダイが・・・。なんと彼は自転車に乗れなかったのです!!
しかし、ゆきの冷たくも心からの励ましを受けて、ミコトは自転車を克服して行きます。洋輔や寺尾晃一らと共に部活としての自転車競技にのめりこんで行きます。もちろん、未開発の才能を磨きながら・・・。

珍しい設定だし(自転車のはなしなのに、主人公が自転車に乗れないなんてね)面白いけど、ちょーっと読みにくい漫画ですね。ごちゃごちゃしていて、人物の書き分けもちょっと出来てない部分が。でも目の付け所が良いですね!一気に読みました。
処どころ出てくるギャグの要素も面白く、特に巻末の「恋のABC」とか言うの、すごく面白い!!あれはかなりキましたよ!!



これは読み手にも責任があるかもしれないけど、「スラムダンク」以降のスポーツ漫画って、どこかしら「スラムダンク」にかぶる部分が見えるのです。この「OverDrive」にしても、「まったくの素人が好きな女の子の影響でその競技を始め、才能の片鱗を見せ磨きぬき、天才振りを発揮してゆく。チームメイトには気持ちや才能が先走りすぎて浮いてしまった「先人」がいて、彼の気持ちを汲みながら仲間としての意識を確立してゆく」・・・と言う辺りでしょうか。しかし、スポーツものとしてはその部分が一番魅力を感じると思うので、似てくるのは仕方がないかな。何様発言ですねゴメンナサイ(^_^;)
(コレを思うと↓の記事でご紹介した「ラストイニング」はかなりオリジナリティがあるとおもう)

しかし、マイナーだったバスケットを一躍人気スポーツのトップにのし上げた「スラムダンク」のように、自転車競技に興味がわく事受けあい。身近にレースがあったら是非とも見学に行きたい!と、思うしだいです。

洋輔の目、大和のフランス行き、寺尾の隠された才能など、今後も気になる事がたくさん!目指せ!!ツール・ド・フランス!!
スポンサーサイト



[や・ら・わ行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(1)
Comment

管理者のみに表示
Trackback
なんていう台詞は一切出てきませんよ。 また妙なモノにはまったんだぜ。最近興味ある漫画がキャパシティーをこえててあばばばば。 本当は...