AX
fc2ブログ

駅から5分 /くらもち ふさこ

2007年11月20日
4088654390駅から5分 1 (1) (クイーンズコミックス)
くらもち ふさこ
集英社 2007-11-19

by G-Tools



ふっふっふ♪
↓「見上げてごらん(岩館真理子)」と、同時に到着しました。
幸せな一日でございました~~♪

舞台は「花染町」。
そこで織り成す人々の暮らしや、ひとびとの交差を描いた連作短編集。

第一話は、いきなり学校でも名うての不良、沢田君に告白された、優等生(勉強も出来て、生徒会もしている)の藤巻よし子さん。
しかし、その直後に沢田君が事故に合い、なんと記憶喪失になってしまいます。
よし子は、沢田とは別に意中の男の人がいて、沢田と付き合うつもりはなかったのだけど、こんな風に忘れ去られてしまうと逆に気になる存在になってしまう。
その沢田は、なぞの単語カードを持っているのだけど、その単語カードの意味とは。。。

ここから物語が始まり、いろんな方面に発展しているのがくらもち流!
あれがここで、こうなって。これがそっちでああなって。。。という、いつもいつも感心させられるあのパターンですよ!ワクワクします。

そして、今回、よし子さんの憧れの圓城という高校生がいるんですが、これがねー♪
いいの。いいのですよ!!

圓城君にすごく唐突な「申し込み」をする彼女、あの姿かたちは高橋真琴さんのイラストを彷彿とさせますよね。時代的にニンマリします。(真似ていると言ってるのとは違いますからね!!念のため)

今も連載中?
次巻も楽しみにしています~~~!!
スポンサーサイト



[くらもちふさこ]Review | Comments(6) | Trackback(0)
Comment
Re: No title
しんごうさん、チープスリルいいですよね!!
ばらばらの物語がひとつに収束していく手法や、友達関係のリアルさや
もう、くらもちさんのすごさがものすごく表れてますよね!
あ、黒髪メガネ男子、私も好きですよ~~!
わかるわかる!
入谷くんね。。彼もいいですよ。
くらもちさんの描く男子はほんと、カッコよくてセクシーで素敵です(*^_^*)

黒髪がすきなのは、中山手線の流れかも!(笑)
No title
はあー、ここで「チープスリル」の名が見れるなんて!

片瀬君が大好きで・・・
あー、また読みたくなってしまいました。
確かリアルマーガレットコミックスが本棚のどこかにあるはず。探そう。(笑)

ちなみに黒髪・めがね男子好きの私。
結構、入谷君もこの身なのです。


ぽにぽにさん、
いらっしゃいませ!!
コメントありがとうございます!
この2冊は、どちらも同じくらい久しぶりに出された新刊で、どちらも同じ日に出版されましたね。
くらもちファンと岩館ファンは、かなりかぶってると思います♪
ぽにぽにさんもお仲間ですね(^^)
わたしも2巻楽しみです!!
早く読みたいですよね♪
はじめまして
ぽにぽにと申します。

私も「駅から5分」「見上げてごらん」を同時に購入しました!
あまりにも偶然にビックリしてコメしました・・・

どちらもとても素敵な本で幸せ気分です♪
「駅から・・・」2巻が待ち遠しい・・・
つるさん、こんばんは!お役に立ちました?(笑)
Tooruさんのところ、見てきましたよ。
こちらのご紹介までしていただいて、申し訳ありませんです<Tooruさん。(こんな所でボソッとお礼を言う)

うーん、新境地でしたか。そうそう、「チープスリル」に似ていますよね、感じが。
わたしは「制服モノ」って言うので「くらもちさんならでは」と思ってしまいました。
漫画家さんも、ご自身の年齢が上がるにつれ、中学生高校生モノはかけなくなって、舞台が「会社」になったりしがちですが、くらもちさんはいつまでたっても、ちゃんと「制服」の「男子女子」を瑞々しく描けるんだなぁ!と、うれしい気持ちです。

沢田君は、よし子さんに告ったときは眉毛がなくて「えー!?」って感じの「男子」だったのに、記憶喪失になったら俄然かっこよくなってしまって。。(笑)その彼が、単語帳から、自分の気持ちを「推理する」あたり、わたしがよし子さんだったらもう、墜落ですね!(笑)

圓城くんのカッコよさ、って、今までのくらもち作品の登場人物の中でも、一番の「完璧度」じゃないですか??
また、あのバカ丁寧な敬語がいいじゃないですか!!
わたしはね、「黒髪フェチ」なので、漫画の登場人物も出来れば「髪はベタ塗りでお願いします」って言う気持ちが強いんですけど、くらもちさんの男の子に限っては別格なんですよ。(でも、たしかにイリヤは超ツボ!!)
大沢君しかり、チープの手塚教官しかり。
圓城君、ちょっと今後期待!!
いやー。早く次が読みたい。圓城君がもっと活躍する所を見せて欲しいです。もちろん、イリヤ君もね♪
面白かったですネ~~~!!

発売日チェックしてたつもりで忘れ果ててたのでこちらを見て購入に走りました、おかげさまでした!

>ここから物語が始まり、いろんな方面に発展しているのがくらもち流!
あれがここで、こうなって。これがそっちでああなって。。。という、いつもいつも感心させられるあのパターンですよ!ワクワクします

↑コレ、なんだか逆の感触でした、イメージとしては。「新しいくらもちさんダ!」という感触、だけどshortさんが書かれたこの文を読んだら「…や。そう言われると『いつものくらもち流』だ、そういえば」とも思った。不思議。

沢田くんの「単語カード」は『トーマ』や『空の色に似ている』やジブリの『耳をすませば』の図書カードのロマンチックに匹敵するよね♪

圓城くん、イイですね~おばちゃんぐふぐふしちゃいます。イリヤもい~な~。

姫は高橋真琴さんのカンジありますね、今流にファッショナブルだけど。くらもちさんってこういうお人形のような女の子も描けるのにあまり描かない…とかビボーを崩して情けないところも描くとゆ~か。

tooruさんのところで迷惑なほどがなってきたのでおヒマな時読んでくださると嬉しいです♪

管理者のみに表示