2008年03月04日
![]() | ヘウレーカ (ジェッツコミックス) 岩明 均 白泉社 2002-12-19 by G-Tools |
読みました、読みましたよー。と、大声で言ってみる。
「ヒストリエ」の記事を書いたときにこの「ヘウレーカ」のご紹介をいただいて、そのあとすぐに買いました。
はい、おもしろかったです~。
むろん、「ヒストリエ」も買いましたとも。読みましたとも。
今回はとりあえず、こちら「ヘウレーカ」のご紹介をば。。。
++あらすじ++
紀元前216年、イタリア半島での時の権力者たちの勢力争いは、ローマに対してカルタゴが、天才ハンニバルを司令官にいただき、勢いづいていました。
シチリア島を欲したハンニバルは、シチリアの主要都市シラクサを陥落させようとします。
一方ローマとて手をこまねいているわけではなく、打倒ハンニバル!!ということで、「ローマの剣」の異名を持つマルケス将軍を派遣します。
両者の間で翻弄されるシラクサの町、そこにたまたま居合わせたギリシア人の青年ダミッポスと、その恋人クラウディア、そして天才学者のアルキメデスたちの運命はいかに!
++++++++
学校時分、授業で「なんとかの法則」とか「なんとかの定理」とかを習うたびに「あ~~あ~~~、、、よくも、こんなの発見してくれたよね。全く迷惑なことじゃ!」と、一体何度思ったことか。
ここに登場するアルキメデスもそうだし、他にもピタゴラスだとか、パスカルだとか、ニュートンだとか。。。もう、名前すら忘れてしまってますけど。わたしにとっては「ちっ!!」と、舌打ちしたくなるような存在でしたけどね。
大人になってからは、彼らのお陰で今暮らしているような文化的な生活が送れるんだ、とわかってきましたが当時はほんとに「余計なことを発見してくれちゃって、勉強がややこしくなるだけじゃないか」としか思ってませんでした。(物理大嫌い)
しかし、そのアルキメデス、こんな風に時の勢力者に利用されていたんですね。
このマンガ、どこまで本当でどこまでが作者のフィクションか。。こう言う大昔の歴史モノを読むと、著者のすごさに恐れ入ります。
岩明さんといえばもちろん「寄生獣」ですけど、今回のヘウレーカやヒストリエも、たしかに岩明さんらしいというか、この人にしか描けない!って言う感じの容赦ないけど、乾いた残酷さっていうのがあって、かなりゾクゾクしましたよ。
アルキメデスのもとに身を寄せていた主人公のダミッポス。彼がやっぱり岩明さんらしいクールで、だけど心の中はあったかい感じのする若者で、彼とアルキメデスのほんの束の間の師弟関係が良かったです。
登場人物たちのキャラクターを生かしつつ、「権力とは何か」と問題提起もし、歴史のなかのホンの1ページを、乾いた独特のタッチで描いた秀作といえましょう。歴史は浪漫、こう言うマンガを読むと本当にそう思います。
スポンサーサイト
Comment
tooru_itouさん♪
お待ちしていました~~さっそくのお越し、ありがとうございます♪
「ヘウレーカ」も「ヒストリエ」も面白かった~!オススメしていただいて感謝です。
これって、連載速度が遅いそうですね。読んだはたから次が読みたくなっちゃうので、我慢するのが大変ですよね。
岩明さんの独特の血ドバのシーンが非常に好みです!(笑)
それだけじゃなく、ちゃんと人物が描けているっていうのが一番の魅力ですよね(ナニサマ発言ですが)
ご紹介のサイト見て見ました。ますます読みたくなってきた<雪の峠・・
絶対に買いますよ。待っててね(笑)
お待ちしていました~~さっそくのお越し、ありがとうございます♪
「ヘウレーカ」も「ヒストリエ」も面白かった~!オススメしていただいて感謝です。
これって、連載速度が遅いそうですね。読んだはたから次が読みたくなっちゃうので、我慢するのが大変ですよね。
岩明さんの独特の血ドバのシーンが非常に好みです!(笑)
それだけじゃなく、ちゃんと人物が描けているっていうのが一番の魅力ですよね(ナニサマ発言ですが)
ご紹介のサイト見て見ました。ますます読みたくなってきた<雪の峠・・
絶対に買いますよ。待っててね(笑)
「ヘウレーカ」お読みになりましたか(^o^)。面白かったでしょ♪。
試しにこれを読んで、「ヒストリエ」買っちゃったのが分るっしょ♪。
アルキメデスの機械兵器が凄いデス!。ダミッポスの「光の兵器」も(笑)。
アルキメデスとの束の間の師弟関係が好きですねー♪(^o^)。
本当にこんな事があったような気にさせますよねー、感心します。
「雪の峠・剣の舞」に心が動いてたようですが、それについて語っている
サイトさんを見つけましたのでご紹介しときます。
既にご存知かもしれませんが・・。
(↓)「ひとりで勝手にマンガ夜話」サイトさんの一部です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hkm_yawa/kansou/yukinotouge.html
試しにこれを読んで、「ヒストリエ」買っちゃったのが分るっしょ♪。
アルキメデスの機械兵器が凄いデス!。ダミッポスの「光の兵器」も(笑)。
アルキメデスとの束の間の師弟関係が好きですねー♪(^o^)。
本当にこんな事があったような気にさせますよねー、感心します。
「雪の峠・剣の舞」に心が動いてたようですが、それについて語っている
サイトさんを見つけましたのでご紹介しときます。
既にご存知かもしれませんが・・。
(↓)「ひとりで勝手にマンガ夜話」サイトさんの一部です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hkm_yawa/kansou/yukinotouge.html
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)