AX
fc2ブログ

魔王 JUVENILE RIMIX/大須賀 めぐみ

2009年09月29日
魔王 JUVENILE REMIX 10 (少年サンデーコミックス)
魔王 JUVENILE REMIX 10 (少年サンデーコミックス)
小学館 2009-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
魔王 JUVENILE RIMIX 9 (少年サンデーコミックス) 魔王 JUVENILE RIMIX 8 (少年サンデーコミックス) 魔王 JUVENILE RIMIX 7 (少年サンデーコミックス) 魔王 6―JUVENILE REMIX (少年サンデーコミックス) 魔王 5―JUVENILE REMIX (少年サンデーコミックス)


ウチは大学生の娘が「漫画読み」で「漫画買い」でして、毎日のように何らかの漫画を買ってきます。新刊チェックも欠かしません。が、どれだけたくさん買ってきても、なかなか私が読める漫画が少ない。これは年齢層が違うので多分「感性」が合わないのじゃないかと思うんですが・・。「面白いよ、読んでみてよ」と言ってくれるんですけど、どうにもこうにも「読めない」んですよね。。。
かといって、私が読む漫画は、(昔のものはともかく、今現在の漫画なら)娘のほうは大抵読めるようなので、守備範囲は娘のほうが断然広いです。
いつも、私のネッ友さんからお借りしている漫画は喜んで読ませていただいていますし、その中からハマって自分でコミックスをそろえていくと言うこともあります。オノ・ナツメなんかが代表で、きっかけはネッ友さんにお借りした本だったけど、今はせっせと自分でそろえています。
さて、娘の漫画は「鋼の錬金術師」とか中村光さんの漫画とか、中には「おお、貸して貸して!」と、がっつきたくなる漫画はありますが、ごく少なく(数多ある中では)、その中でヒットだったのがこれ。「魔王」。伊坂幸太郎原作の作品です。私も伊坂作品は多少読むものの、「魔王」は未読。なので、原作との違いなどを挙げる事は出来ませんが、漫画はとても面白かったです。


と、前置きが長くなってしまいました。



幼いころに両親を亡くし、弟、潤也と二人暮らしの安藤には、「平穏」が一番大事。
しかし、最近の街は不穏だった。再開発計画の為に却って街は混乱してしまい、治安は悪化していた。そこに登場した自警団の「グラスホッパー」。そのリーダーはカリスマ的存在の犬飼という。
「たとえでたらめでも、自分を信じて対決していけば、世界だって変えられる」
と言う、犬飼だが、時おり見せる表情は冷酷で残忍だった。
念じれば、他人に思い通りの言葉を話すように仕向ける事ができるという、不思議な能力の持ち主である安藤は、いつの間にか、グラスホッパーと、開発グループの戦いに巻き込まれていく。
いつしか、安藤は暗殺者に狙われる存在に。暗殺を依頼したのは果たして犬飼なのか。
犬飼は、救世主かはたまた魔王か・・・・。
この街はどうなってしまうのか・・。

「腹話術」という、すごいのかすごくないのか良くわからない能力で、対決に臨もうとする安藤の姿には、胸が熱くなりました。どう考えても非力です。やる気も最初は全然ないのに、それが変わっていくのが感動を呼びます。また弟の潤也との兄弟愛というと、クサいけど・・・両親を亡くして二人で生きてきた兄弟の絆にも・・。

第2章はその潤也が主人公です。
兄に「腹話術」と言う能力があったのに対し、潤也にも不思議な能力があります。
それが、安藤のものよりも、もうひとつビミョーなのが面白い!
なんと、潤也の超能力は・・・・運が良い事。
たとえばじゃんけんは負けたことがないし、また、福引でもいつも当たりが出たり・・という、超能力と言えるかどうかすら分からないような、ビミョーさ。
その能力で犬飼や、犬飼に反対する組織「令嬢」などと闘うんですが・・・。
第二部は物語・・犬飼との戦いももっと佳境に入るのと、他の組織の登場でもっとスリリングで目が離せず。潤也の徐々に大きくなっていく存在感に注目。オトコぶりも急上昇。ともかく、カッコイイです。
だけど、それ以上に「殺し屋」たちがめちゃくちゃカッコイイんですよね。
蝉、鯨、蜂、アサガオ・・・・中でも一番私が好きなのは蝉。
蝉見たさに読み返してしまうぐらいです。
時々潤也に聞こえてくる兄安藤の声も・・泣かせます!!

原作とはどう違うのか?今度、原作も読んでみたいです。
スポンサーサイト



[あ行のマンガ家]他 | Comments(0) | Trackback(0)
Comment

管理者のみに表示