2010年01月22日
![]() | 百姓貴族 (WINGS COMICS) 新書館 2009-12-11 by G-Tools |
娘のイチオシのマンガは、「鋼の錬金術師」で、通称「ハガレン」とか呼ばれてるけど、我が家では「ハガネ」と呼んでます。だからなんだ、って話ですね(^_^;)
ハガネはいよいよ佳境。ドキドキです。。。。
で、この荒川さんって、北海道の酪農家の生まれ育ちだそうです。
その農場生活をエッセイにしたのがこのマンガ。
とても面白いです~!
過酷な北海道の農業従事者の生活、あるいは、農業高校の知られざるこれまた過酷なカリキュラムや生活など、それらをおもしろおかしく紹介してくれてます。
でも、それだけじゃなくて、日本の職業自給率の低さを嘆いたり、牛乳消費量の減少によって生産調整が入ったり(とれた牛乳を捨てる!)また牛も淘汰してしまったり・・・かと思うと、バターの不足によって今度は「やれ、牛乳をとれ、早くとれ」みたいな180度方向転換するなど農政に対する矛盾点を突いたり、面白いだけじゃなくて、社会的な勉強にもなり、色々考えさせられます。
ほんとうに、日本の食料自給率の低さはもっと国民が真剣に考えなければならないことだし、荒川さんみたいに若い人たちに人気がある人が、こんな形で問題提起してくれると・・・・と書くと、堅苦しくなるけど、やっぱりイイコトだと思うんですよね。
農薬はいや、と言いながら形の良い野菜や虫のついてない野菜を欲しがる消費者への矛盾とかね。
ビックリしたのは、牛乳を飲んでたおばあさんが亡くなって骨になったとき、その骨がすごくしっかりしていたと言うエピソード。そして、牛が賢いって言う話。泣くって・・・・・私も泣けてしまいます~(;_;)/~~~
あと、リスとかクマとか・・北海道ならではの、野生の動物とのナチュラルなエピソードなんかもビックリするし、笑えます。
オススメですよ~♪
スポンサーサイト
Comment
メグさん♪
コメントありがとうございます!
読まれましたか?
荒川さんのファンならなおのことですね。
でも、普段荒川さんを読まない友人も買われてるようで
結構広い範囲で読まれててビックリです。
切ないって、牛の所とか?
牛が泣くって・・・思わずウルル~~~ときました。
もっと食を考えないとね。
そして私も、結婚してから最大に増量中、今冬。
大変です。
おたがい、子どもの受験でストレスかも?(笑)
コメントありがとうございます!
読まれましたか?
荒川さんのファンならなおのことですね。
でも、普段荒川さんを読まない友人も買われてるようで
結構広い範囲で読まれててビックリです。
切ないって、牛の所とか?
牛が泣くって・・・思わずウルル~~~ときました。
もっと食を考えないとね。
そして私も、結婚してから最大に増量中、今冬。
大変です。
おたがい、子どもの受験でストレスかも?(笑)
ご無沙汰してます。
ちょこちょこのぞかせてもらってこちらでしっかり新作チェック
させてもらってたんですがコメントも残さずでごめんなさいね。
これこれ、百姓貴族読みましたよ。
荒川さんの牛のイラスト好きにはたまんない一冊でした。
それに私も随分と考えさせられました。
切ない気持ちにもなったしね。
命を育ててそれをいただいているわけですよね。
肉も野菜も、ご飯は大切に食べないといけないですね。
いや、私食べすぎでちょっと大変なことになってきてはいるんですけどね。へへへ。
ちょこちょこのぞかせてもらってこちらでしっかり新作チェック
させてもらってたんですがコメントも残さずでごめんなさいね。
これこれ、百姓貴族読みましたよ。
荒川さんの牛のイラスト好きにはたまんない一冊でした。
それに私も随分と考えさせられました。
切ない気持ちにもなったしね。
命を育ててそれをいただいているわけですよね。
肉も野菜も、ご飯は大切に食べないといけないですね。
いや、私食べすぎでちょっと大変なことになってきてはいるんですけどね。へへへ。
トミーさん、いらっしゃいませ!
おもしろいですよ!
早くブックオフでも売り出すといいですね。
ハガレン、面白いんだけど、たとえば24巻が出るとして
またその前の5巻ぐらい遡って読まないと、ワケがわからない・・
ひとえに、こちらの記憶力の低下によるものですが。
だから、疲れるといえば疲れます。
疲れるけれども、疲れながらも読む価値がある!漫画です。
でも、長いの手が出ない・・・・わかります。よくわかります。
セリフが多いのも疲れますよね~(^_^;)
おもしろいですよ!
早くブックオフでも売り出すといいですね。
ハガレン、面白いんだけど、たとえば24巻が出るとして
またその前の5巻ぐらい遡って読まないと、ワケがわからない・・
ひとえに、こちらの記憶力の低下によるものですが。
だから、疲れるといえば疲れます。
疲れるけれども、疲れながらも読む価値がある!漫画です。
でも、長いの手が出ない・・・・わかります。よくわかります。
セリフが多いのも疲れますよね~(^_^;)
新聞の書評などでも評判いいようで、今読みたい本の十指に入っています。でももうちょっと立ってブック○フで安く…なんて考えてるうちにいつも忘れちゃうんですよね~。
反対に ハガレン は少年マンガでしょ、という認識で興味薄いんです。ネット友さん (同年代・息子さんが好きだそう) はいいよ~といってますけどね。
最近長いのはどうも手がでなくて。
反対に ハガレン は少年マンガでしょ、という認識で興味薄いんです。ネット友さん (同年代・息子さんが好きだそう) はいいよ~といってますけどね。
最近長いのはどうも手がでなくて。
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)