2006年08月24日
乙女坂戦争
岩館 真理子


◆乙女坂戦争…1981年3・4号~9号
週間マーガレット連載
いきなり全寮制の女子高に入った柊子と、その生徒で何かと問題児の綾小路一子との、BF大薮をめぐる女の戦い。
主人公の一色柊子は1人で電車にも満足に乗れないような世間知らずのお嬢さん。しょっちゅう「ウツ」な気分になってしまう気ムズカシ屋でもある。なぜか幼馴染だけど相性の悪い大薮君と電車に乗って出かけるのは、明日から自分が寮生活をすることになる転校先の「からたち女学院」。これは乙女坂という3つの女子高が合流するおそろしい?坂のところにある学校なのだけど、その下見にきたわけです。
その途中ふたりは挙動不審な女に出会う。柊子はその女から「これを預かって」といきなり何の説明もなく小さな袋を押し付けられる。
その女が指名手配のポスターの女に酷似しているのを見た大薮は、柊子に執拗に「その袋を渡せ」と迫るのだけど柊子は頑として聞かず。
そして、ついに転校して入寮した柊子を待っていたのは、人の都合も聞かずズケズケとマイペースで柊子にまとわりつく、「寮の主」のような綾小路一子だった。何かにつけまとわりつく、一子のねらいは実は柊子が謎の女から預かった袋だった「。
そこには、苦労してゲットした根津甚八のライブチケットが。
そうとは知らない柊子は結局そのチケットを川に落として無くしてしまう。
そのことがあってから一子は以前のように柊子にまとわりつくことはなくなったのだけど、なんと、大薮君と一子が付き合ってるようなのだ。
平然を装いつつ、その実動揺を隠せない柊子。
さて、恋のスクランブルはいかに!!??
+++++++++++
たーーくさん、いい男が出てくる岩館作品において大薮君って私の中ではわりと、ランクは↓かもね~。と思ったこともありました。
しかし、それでもやっぱカッコいいのよね。
背が高くってハンサムだし。さらさらヘアだし。
ぶっきらぼうだけど、その実優しいところなんかもグッド。
分かりやすい優しさではないけど、べたべたした男よりもこう言うクールな男のほうがいいなーって最近思う。(笑)
岩館 真理子


◆乙女坂戦争…1981年3・4号~9号
週間マーガレット連載
いきなり全寮制の女子高に入った柊子と、その生徒で何かと問題児の綾小路一子との、BF大薮をめぐる女の戦い。
主人公の一色柊子は1人で電車にも満足に乗れないような世間知らずのお嬢さん。しょっちゅう「ウツ」な気分になってしまう気ムズカシ屋でもある。なぜか幼馴染だけど相性の悪い大薮君と電車に乗って出かけるのは、明日から自分が寮生活をすることになる転校先の「からたち女学院」。これは乙女坂という3つの女子高が合流するおそろしい?坂のところにある学校なのだけど、その下見にきたわけです。
その途中ふたりは挙動不審な女に出会う。柊子はその女から「これを預かって」といきなり何の説明もなく小さな袋を押し付けられる。
その女が指名手配のポスターの女に酷似しているのを見た大薮は、柊子に執拗に「その袋を渡せ」と迫るのだけど柊子は頑として聞かず。
そして、ついに転校して入寮した柊子を待っていたのは、人の都合も聞かずズケズケとマイペースで柊子にまとわりつく、「寮の主」のような綾小路一子だった。何かにつけまとわりつく、一子のねらいは実は柊子が謎の女から預かった袋だった「。
そこには、苦労してゲットした根津甚八のライブチケットが。
そうとは知らない柊子は結局そのチケットを川に落として無くしてしまう。
そのことがあってから一子は以前のように柊子にまとわりつくことはなくなったのだけど、なんと、大薮君と一子が付き合ってるようなのだ。
平然を装いつつ、その実動揺を隠せない柊子。
さて、恋のスクランブルはいかに!!??
+++++++++++
たーーくさん、いい男が出てくる岩館作品において大薮君って私の中ではわりと、ランクは↓かもね~。と思ったこともありました。
しかし、それでもやっぱカッコいいのよね。
背が高くってハンサムだし。さらさらヘアだし。
ぶっきらぼうだけど、その実優しいところなんかもグッド。
分かりやすい優しさではないけど、べたべたした男よりもこう言うクールな男のほうがいいなーって最近思う。(笑)
柊子も一子も、現実に身近にいたとしたら、全然好感が持てるタイプの女の子じゃない。でも、二人とも憎めないのはどこか不器用で放って置けない感じがするタイプだから。
特に柊子ね。
なので、大薮君みたいに突き放しつつ相手の成長を見守るタイプの男が柊子には合ってると思う。
結局大薮君が柊子を選んだとは思うけどそれがはっきり描かれていないラスト。一子も諦めてないし。
この本のあと、この三角関係はどうなるんだろうと、かなり興味深いです。
枯葉がバラバラ舞い散りまくる並木道、石畳の道、可愛い制服…憧れのぎゅっと詰まった作品で。大薮君も性格は今ひとつだけども、カッコは良いからこの乙女チックな枯れ葉が舞う背景にとってもマッチしてるんだよね。
それにしても、トイレ掃除を罰としてさせられてる一子さんは、柊子と話すとき「だいじょうぶよ、シャワーもあびたし、着替えたし」と言うのだけど、わたし、ビックリしました。
トイレ掃除をしたら、シャワー浴びたり着替えたりしないと、友だちと喋ってもいけないのか?と…。
それと、根津甚八さんがコンサートを開いてたと言うの、知らんかったー。
その他の岩館真理子作品リストはこちらです。
特に柊子ね。
なので、大薮君みたいに突き放しつつ相手の成長を見守るタイプの男が柊子には合ってると思う。
結局大薮君が柊子を選んだとは思うけどそれがはっきり描かれていないラスト。一子も諦めてないし。
この本のあと、この三角関係はどうなるんだろうと、かなり興味深いです。
枯葉がバラバラ舞い散りまくる並木道、石畳の道、可愛い制服…憧れのぎゅっと詰まった作品で。大薮君も性格は今ひとつだけども、カッコは良いからこの乙女チックな枯れ葉が舞う背景にとってもマッチしてるんだよね。
それにしても、トイレ掃除を罰としてさせられてる一子さんは、柊子と話すとき「だいじょうぶよ、シャワーもあびたし、着替えたし」と言うのだけど、わたし、ビックリしました。
トイレ掃除をしたら、シャワー浴びたり着替えたりしないと、友だちと喋ってもいけないのか?と…。
それと、根津甚八さんがコンサートを開いてたと言うの、知らんかったー。
その他の岩館真理子作品リストはこちらです。
スポンサーサイト
Comment
じゃこうねこさん いらっしゃいませー(*^_^*)
連休、終わりましたね。良い連休でしたか?
私は連休と言ってもいつもとまったく同じ感じで。
逆にいつもよりも時間の流れが遅い感じがするほどでした・・・。
さて、岩館真理子さんの漫画。
ほんとほんと!タイトルいいですよね!
赤く淡い夜がすき とか
昔 赤いレンガの道で とか
私が人魚になった日 とか
遠い星を数えて
街も星もきみも
・・どれをとってもタイトルが素敵です。
内容はもっと素敵ですけども(*^_^*)
昔は俳優さんたちも、割と背が低かったり、顔が大きかったり(笑)したと思うんですけど
最近の若い俳優さんたちはみんなすらーーっと背が高くて小顔で全身のバランスがいいでしょ?
岩館作品に登場するキャラみたいですよね。
昔は本と、こんな素敵な男の子たちはまれでしたっけ(笑)
根津甚八
今頃どうしているんでしょうか。見ないけど・・・。
M谷Yかさんみたいに、なんかのきっかけがあったらブレイクしそうな気がしますが・・・。
渋くて大好きでしたね~うんうんニヒルだった。
(でもニヒルの代名詞はわれら世代は天知茂・・・ぷぷぷ・・・^m^)
連休、終わりましたね。良い連休でしたか?
私は連休と言ってもいつもとまったく同じ感じで。
逆にいつもよりも時間の流れが遅い感じがするほどでした・・・。
さて、岩館真理子さんの漫画。
ほんとほんと!タイトルいいですよね!
赤く淡い夜がすき とか
昔 赤いレンガの道で とか
私が人魚になった日 とか
遠い星を数えて
街も星もきみも
・・どれをとってもタイトルが素敵です。
内容はもっと素敵ですけども(*^_^*)
昔は俳優さんたちも、割と背が低かったり、顔が大きかったり(笑)したと思うんですけど
最近の若い俳優さんたちはみんなすらーーっと背が高くて小顔で全身のバランスがいいでしょ?
岩館作品に登場するキャラみたいですよね。
昔は本と、こんな素敵な男の子たちはまれでしたっけ(笑)
根津甚八
今頃どうしているんでしょうか。見ないけど・・・。
M谷Yかさんみたいに、なんかのきっかけがあったらブレイクしそうな気がしますが・・・。
渋くて大好きでしたね~うんうんニヒルだった。
(でもニヒルの代名詞はわれら世代は天知茂・・・ぷぷぷ・・・^m^)
こんばんは。連休で実家に戻り、昔古本屋で買ったこの漫画が懐かしくて思わず書き込みしちゃいました。岩舘さんってまずタイトルの付け方が秀逸な作家さんですよね?乙女坂戦争なんて絶対手にとりたくなるタイトルですもの^^
上の方も書かれてますが岩舘さんの描く美形男って現実には絶対いなさそうであこがれました。根津甚八もなつかしいな~昔はニヒル(これも死後かも)の代名詞でしたよね。
上の方も書かれてますが岩舘さんの描く美形男って現実には絶対いなさそうであこがれました。根津甚八もなつかしいな~昔はニヒル(これも死後かも)の代名詞でしたよね。
はに~♪コメントありがトー♪
岩館さん自身「馬面の男が好き」って言ってるからきっと草刈正雄も好きだったと思うよ。
トシちゃんみたいなのが好きだったみたい。でも、岩館さんの描くオトコのほうが断然カッコ良いよね♪何にしろ2次元願望から抜けられないわ。
根津甚八、渋くてカッコよがったが~!わたしも好きだったよう。コンサートは意外だったけど、歌うまいのかな?この漫画ではチケットが一枚2500円で、しかも一子さん「根津甚八君」って「くん」付けですよ。
それにしても小林麻美がまた懐かしい!「アタシ、納豆巻き!」って言ってたCMで初めて「納豆巻き」の存在を知りましたなぁ(笑)
岩館さん自身「馬面の男が好き」って言ってるからきっと草刈正雄も好きだったと思うよ。
トシちゃんみたいなのが好きだったみたい。でも、岩館さんの描くオトコのほうが断然カッコ良いよね♪何にしろ2次元願望から抜けられないわ。
根津甚八、渋くてカッコよがったが~!わたしも好きだったよう。コンサートは意外だったけど、歌うまいのかな?この漫画ではチケットが一枚2500円で、しかも一子さん「根津甚八君」って「くん」付けですよ。
それにしても小林麻美がまた懐かしい!「アタシ、納豆巻き!」って言ってたCMで初めて「納豆巻き」の存在を知りましたなぁ(笑)
岩館さんの描く美形男って…70年代美形俳優っぽくて好きでした♪
むかしの草刈正雄とかに似てたり(笑)
根津甚八ってさー、一時なんかしらんが凄い人気ありましたよね。小林麻美と一緒にドラマに出てて同級生と激萌えしてた記憶があります。^^
でも、歌唄ってたのは私も知らなかったわぁ。
むかしの草刈正雄とかに似てたり(笑)
根津甚八ってさー、一時なんかしらんが凄い人気ありましたよね。小林麻美と一緒にドラマに出てて同級生と激萌えしてた記憶があります。^^
でも、歌唄ってたのは私も知らなかったわぁ。
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)