AX
fc2ブログ

ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~ /吉本浩二(宮崎克・原作)

2012年01月04日
ブラック・ジャック創作秘話~手治虫の仕事場から~ (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)
ブラック・ジャック創作秘話~手治虫の仕事場から~ (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)吉本浩二

秋田書店 2011-07-08
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools





すっかり年も明けていますね。
昨年はどうも更新が滞り気味でした。
今年はもうちょっと頑張って更新したいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


さて、2012年の初読みはこれ!!
「ブラックジャック創作秘話」
ご存知「このマンガがすごい」オトコ編の第一位獲得作品です。
私も買ってきました!
巨匠、手塚治虫先の生前をよく知り、マンガ作品に関わった人たちの証言を元に、いかにして「ブラックジャック」が生まれたか、そしてそこにどれほどの修羅場があったかを描いています。

マンガ好きなら絶対にはずすことは出来ない手塚マンガ。
「ブラックジャック」を読んだことがないとしたら、それこそ、マンガ好きとしては「モグリ」と言われても仕方がないと思われます~~~。

この作品、あまりに有名な、手塚漫画のなかにおいても、特に人気を誇る代表作のひとつ…私ももちろん大好き!!
中学のころから夢中で読んでいました。
当時は「火の鳥」にもハマってましたね。
手塚先生、このころはその2本のほかに「ブッダ」「三つ目がとおる」「シュマリ」「ユニコ」「どろんこ先生」「メタモルフォーゼ」という、合計8本の連載を持っておられたらしいですね。
この「ブラックジャック」は、先生の大当たり作品だけど、その直前は大スランプで人気も落ち、マンガもヒットしない不遇のじきだったとのこと。それがこの「ブラックジャック」の大当たりで先生、息を吹き返し、次々とヒット作品を生み出したと。
だから、「ブラックジャック」はきっと手塚史において、重要なポイントなんでしょう。

本書を読むと、知らずに涙がわいてきます。
もっと手塚作品を読みたかったなぁ・・・と。
ああ、この作品が出来る裏に、こんなにも大変なことがあったんだなぁ・・・
先生は、まさに命を削るように、マンガを描いておられたんだなぁ・・・・
寝る間も惜しみ、一年に一日の休みもなく、
飛行機の中でさえガリガリとマンガを書く姿、
目で原稿を食らうように描く姿、
過去の原稿が全て頭の中に入っている・・・
まさに天才と言われるゆえんの手塚先生の姿がここに余すことなく(いやきっと、ここに書かれているエピソードはひと握りなんでしょうね)描かれていて、先生、マンガをかいてくださって、残してくださって、読ませてくださってありがとうございます、と言いたくなるような気がするんです。

特に印象に残っているのは
「僕は漫画投稿作品の審査員なんかしたくない。ぼくが投稿したいんです」と言う台詞ですかね。
手塚先生と言う方は・・・・・・・と、絶句してしまいました。

漫画と言う点でも面白いですが、一般のファンが手塚先生を知ることが出来る、貴重な資料と言う点でも、「このマンガがすごい オトコ編第一位」は文句なく納得!!!
新年初読み作品として、とても満足のいく作品でありました。
スポンサーサイト



[や・ら・わ行のマンガ家]他 | Comments(2) | Trackback(0)
Comment
Re: No title
ニョロさん、
あけましておめでとうございます。
昨年は拙ブログにコメントありがとうございました!
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

このマンガは、「このマンガがすごい」のオトコ編の1番でした。
私もそれまでは全然知らなかったんです。
でも、手塚ファンとしてはぜひとも読みたい一冊です。
常人離れした手塚先生のエピソードがてんこ盛りで
もっと読みたい!!と思います。
命を削るようにマンガを描き続けて私たちに提供してくれた先生
本当に感謝の気持ちがわいてきます。

ニョロさんはおうちが厳しかったんですね。
ウチも結構マンガはダメって言われてました。
手塚マンガは別格ですよね。
私も持っていて、子どもにも読ませたいのですが
末っ子は全然読もうとしません。
マンガも読めない今世代の代表みたいな子です(^_^;)

>「ブラックジャック」以降の医者モノの漫画はまるで「ブラックジャック」が踏み絵のようにさえなってますしね・・( ̄∇ ̄;)

どうしても・・そうなりますよね。
スラムダンク以降のバスケマンガも同じように。

>最近の“医者モノ漫画”では「医龍~メディカルドラゴン~」が面白かったです♪

そうなんですか。
「ブラックジャックによろしく」しか読んだ事がないので
(結構な医療マンガがあるのに・・・・)
またレンタルしてみますね!
おススメありがとうございました!

>それではshortさん、今年も素晴らしい記事を書いてください!(o^∇^o)ノ

優しいコメントありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
No title
このような本が出てたとは知りませんでした・・・( ̄へ ̄|||)

あ、明けましておめでとうございます♪
ご無沙汰しておりますが今年も宜しくお願いします!<(_ _)>

「ブラックジャック」は手塚漫画では1番好きですね!
もちろん何冊も持ってましたし、全巻読んでます♪
ボクは漫画家を目指してたほど漫画好きでしたが、
両親は厳しく漫画は勉強の妨げと考え買ってくれませんでしたが唯一1冊買ってくれたのがこの「ブラックジャック」です。

と言うのもボクを医者にしたかったので、そのキッカケにしたかったみたいですが・・( ̄∇ ̄;)

手塚先生の逸話はそちこちで沢山目にしましたが、
それらを総合して考えるととにかく“描き手”でいたかったということだったんだろうと思います。

“ぼくが投稿したいんです”の一節、それこそ滲み出ていますね~!

医者になった人達も殆どの人がこの作品を読んで憧れたんじゃないでしょうか!?

「スーパードクター~」関連のドキュメンタリーを見るのが好きなんですが、
その番組の演出の仕方を見るとそんな気がします♪

「ブラックジャック」以降の医者モノの漫画はまるで「ブラックジャック」が踏み絵のようにさえなってますしね・・( ̄∇ ̄;)

最近の“医者モノ漫画”では「医龍~メディカルドラゴン~」が面白かったです♪

それではshortさん、今年も素晴らしい記事を書いてください!(o^∇^o)ノ

管理者のみに表示