2012年06月25日
ヤマザキマリさんの「望遠 ニッポン見聞録」をご紹介したので、ついでに(と言っては失礼ですが)ほかの、私が呼んだ漫画家さんによるエッセイなどもご紹介します。
まず渡辺やよいさんの「走る!漫画家 漫画原稿流出事件」
新聞・TVで取り上げられた「さくら出版漫画原稿流出事件」というのがありまして。
その第一発見者が、著者だったのですね。
顛末を詳細に綴った本です。
(私がこれを読んだのは随分前です。当時の感想をコピペします)
ある日、この漫画家の元にファンから一本のメールが届いた。それは「あなたの原稿がヤフーオークションに出ています」と言うもの。驚きながらもとりあえず自分で落札する渡辺やよい氏。そして、出品者が原稿を「まんだらげ(大手古本屋)」で購入したことを知る。まんだらげにはまだまだ自分の原稿が売られていると知り、原稿を返してくれるように頼んでみるも「警察に盗難届を出して受理されたら、盗品として原稿は返すし、持ち込んだ人間も誰かを教える」とのこと。そこで、警察に駆け込むがこの「盗難届」が、全く受理されない。原稿を取り戻すためにまさに、走る漫画家!!
驚いたのは漫画家には原稿の著作権はあっても、所有権は無いのだ。
大量の漫画の原稿がこうして行方不明になっているらしい。そりゃ、復刊ドットコムでみんなの要請があっても実現もしないというわけ??
そして、この著者渡辺氏。 描いている漫画はエロ漫画、通称レディコミの女王と言われる渡辺氏だがその実生活は実直そのもの、朝は4時に起きて家族が起きるまでの時間で仕事(官能漫画や官能小説の執筆!)そして、家族が保育園や仕事に出かけた後はまたひたすら仕事や犬の世話。夕方からはまた子どもの世話や家事をこなして夜は9時半には眠りにつく。時には剣道を教えている夫のバーベキュー大会にお付き合いして子守りや運転手になったり、時には保育園の他の子どもを母親の迎えが遅い時には預かったり、時には発表会のピアノ演奏をしたり・・・ただでさえ、目が回るような生活をされているのに、その上にこんな事件の中心になって奔走されている。そのパワフルぶりには圧倒された。
「レディコミ漫画家と一緒にそんな活動は出来ない」とか、「あんな原稿まで守らなくてもよいのでは」、などと卑劣な事も言われながらも頑張った渡辺さんに心からの拍手を・・・そして、優しく思いやりのあるご主人と子供さんたちに敬意を表すものである。
+++++++++++
で、結局この件はどうなったんでしょうかね。
気になります。。。。なんか中途半端な感想で申し訳ありません(^_^;)
次にご紹介するのは、池田理代子さんの「ぶってよマゼット」
文庫版では、「47歳の音大生日記」です。
タイトルにあるように、47歳で音大生になって、オペラ歌手に華麗な転身を遂げるまでを綴ったエッセイです。
これもネットを始める前に読んだので、感想を書いてないのですが、とても面白かったです。(どこがどう面白かったの?ときかれたら、ちょっと答えられません(^_^;) 若い子たちに混じって勉強するところとか、たしかご主人とのなれ初めも書かれてたような??日焼け止めを適当に塗ったらムラに日焼けした・・・って言う部分を良く覚えてますが、あんまり本筋と関係ないこういうのが記憶に残っているのは・・・笑)
これまたちゃんとしたご紹介になってなくてごめんなさい(^_^;)
つぎは北原菜莉子さんの「少女マンガ家ぐらし」
表紙の絵がないのですが・・・。
出版社/著者からの内容紹介
だれもが一度はあこがれるマンガ家.でも実際はどんな世界? そんな疑問に,少女誌で活躍中の若手作家がおこたえします.プロになるまでの道のり,マンガ家の日常生活,マンガづくりの極意など,マンガっ子が知りたい少女マンガ界のあれこれを,イラストいっぱいで紹介.プロを目ざす人はもちろん,夢をふくらませたいすべての人に!
内容(「BOOK」データベースより)
だれもが一度はあこがれるマンガ家。でも実際はどんな世界?少女誌で活躍中の若手作家が、プロになるまでの道のり、マンガ家の日常生活、マンガづくりの極意など、マンガっ子が知りたい少女マンガ界のあれこれを、イラストいっぱいで紹介します。プロを目ざす人はもちろん、夢をふくらませたいすべての人に。
これも読んだのは随分前ですが、面白かったですよ。
ときどき、ブロガーさんの感想文を見かけます。ググって見てください。(人任せですみません)
最後は、槙村さとるさんの「イマジンノート」
これは私のこのブログ内に感想がありますので、リンクします。
山岸凉子さんの「緘黙の底 (しじまのそこ)」の感想とあわせてご覧ください。
「イマジンノート」
「緘黙の底」
槙村さんは他にもエッセイたくさん書いてらっしゃるんですね。
また読みたいと思います(*^_^*)
まず渡辺やよいさんの「走る!漫画家 漫画原稿流出事件」
![]() | 走る!漫画家~漫画原稿流出事件 渡辺 やよい 創出版 2004-05-08 by G-Tools |
新聞・TVで取り上げられた「さくら出版漫画原稿流出事件」というのがありまして。
その第一発見者が、著者だったのですね。
顛末を詳細に綴った本です。
(私がこれを読んだのは随分前です。当時の感想をコピペします)
ある日、この漫画家の元にファンから一本のメールが届いた。それは「あなたの原稿がヤフーオークションに出ています」と言うもの。驚きながらもとりあえず自分で落札する渡辺やよい氏。そして、出品者が原稿を「まんだらげ(大手古本屋)」で購入したことを知る。まんだらげにはまだまだ自分の原稿が売られていると知り、原稿を返してくれるように頼んでみるも「警察に盗難届を出して受理されたら、盗品として原稿は返すし、持ち込んだ人間も誰かを教える」とのこと。そこで、警察に駆け込むがこの「盗難届」が、全く受理されない。原稿を取り戻すためにまさに、走る漫画家!!
驚いたのは漫画家には原稿の著作権はあっても、所有権は無いのだ。
大量の漫画の原稿がこうして行方不明になっているらしい。そりゃ、復刊ドットコムでみんなの要請があっても実現もしないというわけ??
そして、この著者渡辺氏。 描いている漫画はエロ漫画、通称レディコミの女王と言われる渡辺氏だがその実生活は実直そのもの、朝は4時に起きて家族が起きるまでの時間で仕事(官能漫画や官能小説の執筆!)そして、家族が保育園や仕事に出かけた後はまたひたすら仕事や犬の世話。夕方からはまた子どもの世話や家事をこなして夜は9時半には眠りにつく。時には剣道を教えている夫のバーベキュー大会にお付き合いして子守りや運転手になったり、時には保育園の他の子どもを母親の迎えが遅い時には預かったり、時には発表会のピアノ演奏をしたり・・・ただでさえ、目が回るような生活をされているのに、その上にこんな事件の中心になって奔走されている。そのパワフルぶりには圧倒された。
「レディコミ漫画家と一緒にそんな活動は出来ない」とか、「あんな原稿まで守らなくてもよいのでは」、などと卑劣な事も言われながらも頑張った渡辺さんに心からの拍手を・・・そして、優しく思いやりのあるご主人と子供さんたちに敬意を表すものである。
+++++++++++
で、結局この件はどうなったんでしょうかね。
気になります。。。。なんか中途半端な感想で申し訳ありません(^_^;)
次にご紹介するのは、池田理代子さんの「ぶってよマゼット」
文庫版では、「47歳の音大生日記」です。
![]() | ぶってよ、マゼット―47歳の音大生日記 池田 理代子 中央公論新社 1999-04 by G-Tools |
![]() | 47歳の音大生日記 (中公文庫) 池田 理代子 中央公論新社 2002-05 by G-Tools |
タイトルにあるように、47歳で音大生になって、オペラ歌手に華麗な転身を遂げるまでを綴ったエッセイです。
これもネットを始める前に読んだので、感想を書いてないのですが、とても面白かったです。(どこがどう面白かったの?ときかれたら、ちょっと答えられません(^_^;) 若い子たちに混じって勉強するところとか、たしかご主人とのなれ初めも書かれてたような??日焼け止めを適当に塗ったらムラに日焼けした・・・って言う部分を良く覚えてますが、あんまり本筋と関係ないこういうのが記憶に残っているのは・・・笑)
これまたちゃんとしたご紹介になってなくてごめんなさい(^_^;)
つぎは北原菜莉子さんの「少女マンガ家ぐらし」
表紙の絵がないのですが・・・。
少女マンガ家ぐらし (岩波ジュニア新書) 北原 菜里子 岩波書店 1993-06-21 by G-Tools |
出版社/著者からの内容紹介
だれもが一度はあこがれるマンガ家.でも実際はどんな世界? そんな疑問に,少女誌で活躍中の若手作家がおこたえします.プロになるまでの道のり,マンガ家の日常生活,マンガづくりの極意など,マンガっ子が知りたい少女マンガ界のあれこれを,イラストいっぱいで紹介.プロを目ざす人はもちろん,夢をふくらませたいすべての人に!
内容(「BOOK」データベースより)
だれもが一度はあこがれるマンガ家。でも実際はどんな世界?少女誌で活躍中の若手作家が、プロになるまでの道のり、マンガ家の日常生活、マンガづくりの極意など、マンガっ子が知りたい少女マンガ界のあれこれを、イラストいっぱいで紹介します。プロを目ざす人はもちろん、夢をふくらませたいすべての人に。
これも読んだのは随分前ですが、面白かったですよ。
ときどき、ブロガーさんの感想文を見かけます。ググって見てください。(人任せですみません)
最後は、槙村さとるさんの「イマジンノート」
イマジン・ノート | |
![]() | 槇村 さとる 集英社 1998-12 売り上げランキング : 824962 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





これは私のこのブログ内に感想がありますので、リンクします。
山岸凉子さんの「緘黙の底 (しじまのそこ)」の感想とあわせてご覧ください。
「イマジンノート」
「緘黙の底」
槙村さんは他にもエッセイたくさん書いてらっしゃるんですね。
また読みたいと思います(*^_^*)
スポンサーサイト
Comment
shortさん、おはようございますm(- -)mはい、厳密に言うと(笑)「~日記」とか、タイトルに日記が付く本にとにかく無性に反応してしまうんです^^
自分が読んだ日記というタイトルで面白かったマンガはワタナベチヒロさんの「トホホ貧乏株日記」です。ブックオフかどこかで見かけたらぜひ立ち読みでもしてみてください(笑)HPに読んだ感想を書いてるのでそちらもよかったら♪
自分も今度、shortさんの紹介してくれた本、手にとってみます☆(「47歳の音大生日記」、図書館に登録ありました!)
自分が読んだ日記というタイトルで面白かったマンガはワタナベチヒロさんの「トホホ貧乏株日記」です。ブックオフかどこかで見かけたらぜひ立ち読みでもしてみてください(笑)HPに読んだ感想を書いてるのでそちらもよかったら♪
自分も今度、shortさんの紹介してくれた本、手にとってみます☆(「47歳の音大生日記」、図書館に登録ありました!)
だいすけさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*^_^*)
日記、お好きなんですか!
実は最近漫画の感想をアップしていないので、ずっと前からアップしたかった「エッセイ」をアップしました。
近頃読んだものは「望遠!ニッポン見聞録」だけなんですけど(^_^;)
どれも面白いので、機会がありましたらお手にとって見てくださいね(*^_^*)
コメントありがとうございます(*^_^*)
日記、お好きなんですか!
実は最近漫画の感想をアップしていないので、ずっと前からアップしたかった「エッセイ」をアップしました。
近頃読んだものは「望遠!ニッポン見聞録」だけなんですけど(^_^;)
どれも面白いので、機会がありましたらお手にとって見てくださいね(*^_^*)
shortさん、お久しぶりです^^本当にshortさんが紹介してくれる本やマンガ、自分が知らないものばかりなので、いつ来ても楽しいです♪
最新記事の感想もいいですねぇ^^「走る!漫画家 漫画原稿流出事件」、ほんとに微妙なところで感想終わってるから、続きがとっても気になります(笑)
あともう一つ気になったのが「47歳の音大生日記」。この本もshortさんの感想を読んですっごく気になってます。日記と名の付く本にほんと弱いんですよねぇw
最新記事の感想もいいですねぇ^^「走る!漫画家 漫画原稿流出事件」、ほんとに微妙なところで感想終わってるから、続きがとっても気になります(笑)
あともう一つ気になったのが「47歳の音大生日記」。この本もshortさんの感想を読んですっごく気になってます。日記と名の付く本にほんと弱いんですよねぇw
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)