2005年06月02日
エースをねらえ(全10巻セット)
山本 鈴美香

われら、ちょうど、エース世代とでもいうか、
中学の部活、女子の人気ナンバーワンはテニス部でした。
中学なんで軟式だったけど。
ちょうど、テレビアニメが小学校の高学年頃に放送されて人気爆発したんだよね。
原作のほうはわたしももちろん読んだけど第2部は全部読んだわけじゃなかったので、通しで読んだのは今回初めてだった。
今もういちど読んで一番感動的だったのは、やはり第一部です。
感動のシーンはいろいろあるけど
特にお蝶夫人のひろみへの気持ち。
有名な
「ひろみ、なんなの、あのプレーは!
負けることを怖がるのをおよしなさい。
それよりも、力を出し切らない試合をする事こそを
恐れなさい。」ってところとか
ゾクゾクするほどかっこ良いではないですか。
ジャッキーとダブルスを組む事になったひろみへ
最後に自分ができること、と、技のすべてを見せた試合は
涙が出ました。
お蝶夫人だけではなく、ひろみにはみんなの愛情が集まって
ほんとうにしあわせだと思う。
当時もなかなかインパクトがあったのだけど、宗方コーチの子供のころのエピソードも涙なくしては読めませんね。
とくに足ながバチのシーンは、良く覚えていて再び感動しましたね。
それに、宗方コーチのひろみへの愛情などは、子供のころでは「??」だったろうけど、今読むとその凄さが分かります。
それにしても、藤堂さんの「もみ上げ」とか「制帽」とか!
ひろみのお父さんは軍隊経験ありだし
時代を感じますね~!!(笑)
だいたい、アナタがた本当に高校生?ってぐらい、老けて・・もとい、オトナっぽいではないの(笑)
ちょうど、「魚蝶木申すか」のお正月のシーンが載ってるマーガレット(お正月の特別号)に、多分覚え間違いでなければ、ベルばらの「黒衣の伯爵夫人」が載ってたと思う。間違ってたらごめんなさい。
そして、そのマーガレットを先頭に、およそ3年分のマーガレットを親戚のお姉さんにもらったのです。
なので、何度も何度も何度もその部分は繰り返して読みました。
最終回の部分ももちろん、含まれていて、残して置けばよかったと思ったりもしますね^^;
らむちゃんからお借りしました。ありがとう♪
エースをねらえ! 狙打 ~タイピングスマッシュ~ バリベリプライス! (DVDパッケージ)

山本 鈴美香

われら、ちょうど、エース世代とでもいうか、
中学の部活、女子の人気ナンバーワンはテニス部でした。
中学なんで軟式だったけど。
ちょうど、テレビアニメが小学校の高学年頃に放送されて人気爆発したんだよね。
原作のほうはわたしももちろん読んだけど第2部は全部読んだわけじゃなかったので、通しで読んだのは今回初めてだった。
今もういちど読んで一番感動的だったのは、やはり第一部です。
感動のシーンはいろいろあるけど
特にお蝶夫人のひろみへの気持ち。
有名な
「ひろみ、なんなの、あのプレーは!
負けることを怖がるのをおよしなさい。
それよりも、力を出し切らない試合をする事こそを
恐れなさい。」ってところとか
ゾクゾクするほどかっこ良いではないですか。
ジャッキーとダブルスを組む事になったひろみへ
最後に自分ができること、と、技のすべてを見せた試合は
涙が出ました。
お蝶夫人だけではなく、ひろみにはみんなの愛情が集まって
ほんとうにしあわせだと思う。
当時もなかなかインパクトがあったのだけど、宗方コーチの子供のころのエピソードも涙なくしては読めませんね。
とくに足ながバチのシーンは、良く覚えていて再び感動しましたね。
それに、宗方コーチのひろみへの愛情などは、子供のころでは「??」だったろうけど、今読むとその凄さが分かります。
それにしても、藤堂さんの「もみ上げ」とか「制帽」とか!
ひろみのお父さんは軍隊経験ありだし
時代を感じますね~!!(笑)
だいたい、アナタがた本当に高校生?ってぐらい、老けて・・もとい、オトナっぽいではないの(笑)
ちょうど、「魚蝶木申すか」のお正月のシーンが載ってるマーガレット(お正月の特別号)に、多分覚え間違いでなければ、ベルばらの「黒衣の伯爵夫人」が載ってたと思う。間違ってたらごめんなさい。
そして、そのマーガレットを先頭に、およそ3年分のマーガレットを親戚のお姉さんにもらったのです。
なので、何度も何度も何度もその部分は繰り返して読みました。
最終回の部分ももちろん、含まれていて、残して置けばよかったと思ったりもしますね^^;
らむちゃんからお借りしました。ありがとう♪
エースをねらえ! 狙打 ~タイピングスマッシュ~ バリベリプライス! (DVDパッケージ)

スポンサーサイト
⇒ short (06/24)
⇒ お (06/20)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ short (05/23)
⇒ 六猫合体キャットマーズ (01/03)
⇒ 栗ごはん (10/21)