AX
fc2ブログ

杏奈と祭りばやし/大和和紀

2005年02月18日
1975年少女フレンド17号初出

コミックで言うと、「はいからさんが通る」の番外編の巻末に同時収録。
(余談ですが、この番外編、はいからさんの付録として特別ページが数ページついていて面白い。)

ストーリーは

戦後間もなくの東京。
ドラさんは土木作業員として働いていた。

ドラさんはある時、泣いている小さな女の子を拾う。
その子は施設に引き取られる途中で行方不明になったのだった。
女の子がすっかり気に入ったドラさんは自分で育てると言う。
が、ドラさんに育てられるか民生委員は信じられない。
そんな時、女の子が熱を出した。一生懸命介抱するドラさんに
民生委員も女の子を託すのだった。

めっちゃ泣けます!!
ドラさんは戦争で精神を病んでしまった人。
なので、今読むとちょっと「閉鎖病棟」を思い出す。
ちょうど、チュウさんと昭八ちゃんをミックスした感じ。
杏奈に対する優しい気持ちが心に沁みます。
ドラさんのもとで、すくすくと優しい少女に育った杏奈。
進学かドラさんか二者択一を迫られ、ドラさんを選ぶけれど
ドラさんにはわかっていた。
杏奈は進学するべきで、自分では杏奈を幸せにできないと言う事が。

お別れの夜、思いっきり、得意の祭太鼓を叩くドラさん。
その太鼓は杏奈に捧げる「愛」だったのだ。
そしてその夜ドラさんは眠るように…。

ベタなストーリーだけど泣けるんだね~。
スポンサーサイト



[や・ら・わ行のマンガ家]大和和紀 | Comments(12) | Trackback(0)
Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No title
通りすがりさん、コメントありがとうございました。
お返事が大変遅れてごめんなさい。
はい、読ませていただいていますよ。
とっても嬉しいです。
すごく短い記事なのに、喜んでいただけたようで、本当にありがとうございます。
戦後・・・と言う時代が、まだ「わかる」世代でしたね。
なんとなくですけれど。
親や祖父母が戦争時代に生きていたからですよね。
いまどきの子供たちはきっとわからないでしょうね。
また読みたくなりました。
ご訪問ありがとうございました!
追伸です
後で記事の日付を見たら、何と約10年も前だったのですね。
もしかしたらこのコメントを見て頂ける事は無いかも知れませんが、書き込めただけで満足していますので、お返事もなくて当然と思ってますので、ずっと経ってから気が付かれてもお気になさらずお願いします!
それでは失礼しました。
おじゃまします
初めまして。突然この漫画の事を思い出しましたが、「杏奈と○○」の○○が思い出せず検索したら、貴サイトがトップに出ました!
まさかレビューをして下さっている方がいたとは…。
当時はいからさんの漫画が流行っていたので読んだのですが、正直はいからさんよりも、番外編に収録されていたこの漫画の方が印象が強くて、未だに引きずっています!
ええ、覚えていますよドラおじさん…当時私は小3か4くらいでした。泣きました!
そしてあの野郎(名前は覚えていません)…杏奈に襲いかかるし、ドラおじさんの所に帰ると泣く杏奈に「杏奈ちゃん」と引き戻し…何が杏奈ちゃんだこのヤロウ!
最後はこの野郎と結婚した杏奈にもガッカリしたんですよね。
なので、辛い記憶が強くて読み返したのは高校の頃一度きりです。なのに、かなり強く記憶に残っている漫画です。
自分の語りになってしまってすみませんでしたが、取り上げて下さってありがとうございました!
Re: タイトルなし
リボンさん、ご訪問いただきありがとうございます。
コメントも書き込んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
そして、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

熱い熱いお気持ち、とっても共感を持って、うんうんわかるわかる・・!!!
と感激しながら拝読しました。
彼氏の存在、たしかに子どもには受け入れられないと思います!
ドラさんを選んで欲しいと思ってしまいますよね。

でも、杏奈を大事に思うドラさんの気持ちが本当に温かくて
でも、悲しくて。。。
私も思い出しても涙が溢れそうです。

同じ時代に同じ漫画で感動したお仲間がおおぜいいらっしゃると思います!!
いつでもお越しくださいませ。
ありがとうございました。
初めまして!リボンと申します。もう何年も前の記事ですが、懐かしさと嬉しさと感動で居ても立ってもいられなくなってしまったので、コメントさせていただきます。私がはいからさんが通る番外編で「杏奈と祭林」を読んだのは昭和54年、私が小学生4年生の時でした。当時読みながら号泣しました。クラスの友達数人にも貸してあげた所、全員が全員大泣きでした。あれから30年以上経って、大人になった今でもずっと心の奥に残っている名作です。私と同じ様に「杏奈と祭り林」に感動し、泣いた方達が沢山いらっしゃるなんて更に感動です(ToT)
杏奈が成長してから出来た彼氏の存在が、当時物凄く嫌でした。「杏奈~杏奈~幸せに~!!」って泣き叫びながら命がけで太鼓を叩くドラさんが可哀相で可哀相で耐えられなかったです(泣)思い出しただけで泣いちゃいますね…。本当に後世に残したい漫画ですよね。つい熱くなって長々とコメントしてしまいました。すみませんでした。またお邪魔させていただきます!
失礼致しました。
Re: 中学時代に読みましたよ。遠い昔です。
いくこさん、コメント有難うございます。
懐かしいですか。有難うございます(*^_^*)
内野さんですか。
悪くないですが、ちょっとスマートすぎる感じ・・かも??。
とんびをみてないので。
とんびではこんな感じで泥臭いおっさん風なんですか?
イメージが違いました(*^_^*)
ドラマにしたらいいですよね!
中学時代に読みましたよ。遠い昔です。
懐かしいです。v-221v-206

この作品のトラさんのはまり役は、
『とんび』に出演中の内野さんですよね。

『とんび』の後番組として放送してくれないかしらね。
Re: No title
そのさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
思い出しただけでも泣けますよね~~うんうん。
傷痍軍人とか・・・時代を感じますね!
短編だけどパンチがあっていつまでも忘れられない名作です(*^_^*)
No title
数知れずある大和和紀さまの作品の中でも名作だと思います!!今思いだしただけでも泣けてきます。後世に残したい名作です!!
Re: タイトルなし
いらっしゃいませ、見つけてくださってありがとうございます。
同じマンガに同じように感動した仲間として、握手したい心境です。
今読んでも充分感動的です。
どうぞ、チェックしてみて下さいね。(^^)
とうとう見つけました!。
ストーリーとドラさんの顔だけ(猫みたいなひげ)はしっかり覚えているのですが、タイトル、作者がまったくわからずでした。思い出しても、涙が出てくる。ちなみに私は40歳のおっさんですが、どうしてこの漫画が読めたのか。それさえ謎です。とりあえず、長年の胸のつかえがとれました。おおきに。

管理者のみに表示